サイトのおしゃれ感は”色味”で決まる説
キャンプ道具を一式揃えて広げてみたものの、なんかしっくり来ない……そう感じることはありませんか? もしかしたら、全体的に色味がちぐはぐだったりという「見た目」の問題かもしれません。
機能的に事足りれば良いという意見もありますが、こだわりのサイトで気分よくキャンプするのも大きな醍醐味です。インスタグラムに出てくるようなカッコいいサイトにしたいけど、どこから手をつけたらいいかわからないという方のために、お手本事例とちょっとしたコツを集めました!
サイトの色味を統一することのメリットって?
すっきりおしゃれに見える
一色ではなくとも、ある程度限られた色味で統一されていると、ギアの数が多くてもスッキリ見えます。特にテントやチェアなど、サイトで目立つアイテムの色が揃っているとそれだけでまとまりが出ますね。
買い足すギアが選びやすくなる
「この色の系統で揃える」と決めたらクーラーなどサブギアを買い足す際の選択肢も絞られるため、アイテム選びもしやすくなります。見た目だけでなく、案外実用的な部分でもメリットがあるんです。お手本にしたい!「カラーリング上手」なキャンプサイト10選
徹底的!単色にこだわったサイト
ヘイムプラネット ザ ケイブ
●サイズ:設置面積5/平方メートル、全長/125cm、インナーテントの高さ/102cm
●収納時サイズ:45×30×20cm
●重量:5.2kg
●素材:エアフレーム/リサイクル可能素材、外層/ポリエステル、内層/ポリウレタン
●耐水圧:フライシート/5,000mm、インナーテント/7,000mm
●収納時サイズ:45×30×20cm
●重量:5.2kg
●素材:エアフレーム/リサイクル可能素材、外層/ポリエステル、内層/ポリウレタン
●耐水圧:フライシート/5,000mm、インナーテント/7,000mm
お次は、もう少し簡単にチャレンジできる「同じトーン」で揃えた実例たち!
同じトーンの色味で統一する
ハイランダー ウッドフレームチェア
●サイズ:55×53×63cm
●収納時サイズ:57×13×11cm
●重量:2.4kg
●耐荷重:80kg
●フレーム材質:ブナ
●生地:ポリエステル600D
●収納時サイズ:57×13×11cm
●重量:2.4kg
●耐荷重:80kg
●フレーム材質:ブナ
●生地:ポリエステル600D
ヘリノックス タクティカルチェア
●サイズ:52×53×67cm
●収納時サイズ:13×40cm
●座面高さ:25cm
●重量:975g
●耐荷重:145kg
●フレーム素材:アルミニウム合金、樹脂、ヒンジ
●収納時サイズ:13×40cm
●座面高さ:25cm
●重量:975g
●耐荷重:145kg
●フレーム素材:アルミニウム合金、樹脂、ヒンジ
トイモック 自立式ハンモック ブラウン
● 広げた状態:W2800×D870×H860mm
●収納状態:W1220×D180×H140mm
●重量:9.5kg
●対象身長:190cmまで
●耐久重量(ネット):160kg
●専用バック付き
●収納状態:W1220×D180×H140mm
●重量:9.5kg
●対象身長:190cmまで
●耐久重量(ネット):160kg
●専用バック付き
統一感を出す小物を選ぶ
色味に加えて柄も合わせる上級テク
【もうひと工夫】色調のトーンも合わせられれば上級者
色味の統一とは言っても、色だけに「いろいろ」あるのが難しいところ。外さずに統一するためにおさえたいのは、「色相(色合い)」「明度(明るさ)」「彩度(鮮やかさ)」。
たとえばコールマンのスチールベルトクーラーは、同じ青でもブルーとターコイズの二種類があります。
同色でもトーンが違うとちぐはぐしてしまう場合もあるので、カラーバリエーションをよくチェックするのはもちろん、明度・彩度も気にして選べると良いですね。キャンプサイトの色味、ちょっと意識してみよう
夏はやっぱり「青」
視覚から得る情報は、案外重要。暑い夏も涼しく過ごせそうな「ブルーなキャンプサイト」で、気分だけでも涼みませんか?Unify Color Taste Of Your Site!
サイトの色味を統一してみよう!








