“安かろう=悪かろう”のセオリーはもはや過去のモノ!?

わずか110〜550円ほどの価格で、テントなどの大物以外は大抵のギアが揃ってしまうといっても過言ではありません!

100均キャンプ道具のなかでも、ダイソーとセリアの商品にフォーカスし、“使い続けている”アイテムを聞いてみましたよ。おトクなだけでなく、使い続ける理由のある100均キャンプ道具を、ランキング形式でご紹介していきます!
みんなが“使い続けている”100均キャンプ道具ランキング
第5位 ダイソー「ウォータージャグ」

コックを下げれば手放しで水が出るので両手が使えます。コックとシリコンワッシャーは、積載時に邪魔な場合は取り外せるのも便利。シンプルでサイト映えするデザインも魅力で、青と緑の2色が選べます。

コックは手放しで使えるタイプ。折りたためるソフトタイプながら、底がハード素材で水が減っても自立する点も優秀。しかもファミリーやグループでも実用的な容量ときたら、人気なのも納得です。
同率第5位 セリア「フッククリップ」


読者の声
地味にあるとめちゃくちゃ便利! 家でもキャンプでも活用中です。
耐荷重はしっかり500gもあり、小型のランタンなどもかけて使えます。耐荷重300gのミニタイプもあり、こちらも人気です。
第4位 セリア「ミニトング」


読者の声
テーブルに置いても先端が浮くのがイイ! 箸としても使えて紛失リスクもないです。

第3位 セリア「ざるシェラ」


読者の声
キャンプでもおうちでも使ってます! 1人分のちょっとしたご飯作るときに、ものすごく重宝します。野菜切ったの入れたりとか!
セリアのシェラカップなら直径約12cmなので、このとおりピッタリとフィット。携行時もかさばりません。
読者の声
洗い物をするときに、ネットをかぶせて三角コーナー的に使用しています。
第2位 セリア「火吹き棒」

読者の声
セリアの火吹き棒は最強です。これ1本あるだけで着火がぐっとスムーズになるし、何より安い!
うちわなどでも火力調整は可能ですが、灰も大量に舞って網に乗った食材についてしまいます。その点、火吹き棒ならピンポイントに狙い打ちしてスマートに火力調整が可能です。

吹き口にはシリコンキャップ付きで、すぼめた口にもしっかりフィット。ただし、このシリコンキャップが外れやすく紛失しやすいので、人体に無害な接着剤などで接合してしまうのがおすすめです。
第1位 ダイソー「メスティン」

読者の声
ソロでちょうどいい大きさ! 荷物を減らしたいときは、これでご飯炊いて同時に缶詰あっためれば十分。500円でいい買い物です。
読者の声
どんなもんかな? と思って使ってみましたが、調子いいです! 普通に調理できるので、すっかり主力ギアになりました。

読者の声
安いから手荒に扱って歪んだりしても、あんまり罪悪感がなくてストレスがないです(笑)
筆者も10回以上は使用していますが、変形したりハンドルが取れたりすることもなく使えています。


また、同じくダイソーのミニストーブや固形燃料と組み合わせた「半自動炊飯」も大人気。メスティンの箱にも詳しく記載があるので、ほったらかし半自動炊飯、ぜひトライしてみてくださいね。
他にもこんな道具たちが人気!
惜しくも第5位までのランクインは逃したものの、コメント付き回答のあった下記のアイテムたち。ぜひ、参考にしてみてくださいね!【 ダイソー編 】
2wayランタン:見た目は微妙だけど、ランタンモードが結構明るいので便利。
キッチンバサミ:3本持ちです!
炭:量がちょうどいいので重宝しています。
【 セリア編 】
S字フック付きくねくね棒:凡庸性高くて複数買いしました。
クリップ付き吸盤:車の窓に柄物ハンカチを飾ってます。
コッヘル:使っている人が多いのでステンシル塗装してます。
進撃の100均ギアはもはやレギュラーメンバーの資格十分!

最近では、もはやレギュラーメンバーとして十分使えるギアが続々ラインナップ。あなたも、100均ギアたちのあくなき進化に乗り遅れず、賢くおトクにキャンプギアを手に入れてくださいね!
The post 教えて!使い続けている100均キャンプ道具ってなに?【100人アンケート】 first appeared on CAMP HACK[キャンプハック].