初心者におすすめしたいテント集めました

どれを買えばいいか分からなくなって、悩んでしまいませんか?

2ルームテントは居住空間が広く、テントとタープの組み合わせに比べて雨風も侵入しにくいのが特徴。より詳しく2ルームテントの魅力について知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。それではさっそく、使用可能人数別におすすめ2ルームテントをご紹介していきます!
【2~3人】DOD「カマボコテントミニ」
こんな人におすすめ
①大人数では使わないので、コンパクトなテントが欲しい人②迷わず簡単に設営できるテントがいい人
③流行に敏感で、人気の高いアイテムが気になる人

設営用のメインポールは3本全てが同じ長さなので、迷うことがありません。

寝室の足元にはポケットが2ヶ所ついており、メガネやスマホなどの小物を収納可能。

テントの生地はUPF50+のUVカット加工が施されており、紫外線の強い季節でも安心です。

梅雨〜夏のキャンプでも、熱や湿気がこもりにくく快適! 「カマボコテント」同様、品薄状態が続く可能性があるので早めの購入をおすすめします。
DOD カマボコテントミニ
●組立サイズ(外寸):(約)W250×D500×H175cm
●インナーサイズ:(約)W230×D220×H165cm
●収納サイズ:(約)W68×D26×H26cm
●重量(付属品含む):(約)11.7kg
●収容可能人数:大人2~3名(※寝室スペース)
●最低耐水圧:アウターテント:3000mm、フロア:5000mm
●インナーサイズ:(約)W230×D220×H165cm
●収納サイズ:(約)W68×D26×H26cm
●重量(付属品含む):(約)11.7kg
●収容可能人数:大人2~3名(※寝室スペース)
●最低耐水圧:アウターテント:3000mm、フロア:5000mm
【3~4人】スノーピーク「エントリー2ルーム エルフィールド」
こんな人におすすめ
①春夏はもちろん、秋冬キャンプもしたい人②テントの価格は抑えたいけれど、品質や機能性は妥協したくない人
③落ち着いたカラーのテントをお探しの人

設営に関しても、挿入するスリーブに合わせてポールが色分けされているので迷う心配がありません。

先ほどご紹介した「カマボコテントミニ」より、ひとまわり大きいサイズ感です。

315×600cmの広々としたリビングは大人6人くらいまでなら、ゆったり快適!

スノーピーク エントリー2ルーム エルフィールド
●キャリーバッグサイズ:83×30×34(h)cm
●重量:15.5kg
●対応人数:3~4名
●重量:15.5kg
●対応人数:3~4名
【4人】ケシュア「AIR SECONDS FAM 4.2XL」
こんな人におすすめ
①他の人と被らない個性的なテントを探している人②キャンプは春〜夏の間だけする人
③手ごろな価格のテントをお探しの人

ちなみに「ケシュア」とは日本に第一号店がオープンしたばかりの「デカトロン」の自社ブランドです。販売している商品はどれもコスパに優れており、こちらのテントも2ルームにしてはお財布に優しい58,900円(税込)!

寝室が2つあると、二家族別々で寝たり、男女で寝室を分けたりとケースに応じた使い方ができますね。

また、独自に開発された生地は遮熱・遮光性に優れているので昼間でも暗くなるほど。直射日光による暑さをやわらげてくれます。

マットを敷いて、外側のスペースで調理、食事は中でという使い方もよさそうですね。
製品についての詳細はこちら
【4~5人】コールマン「トンネル2ルームハウス/LDX+」
こんな人におすすめ
①キャンプは春〜夏の間だけする人②ぐっすり眠って翌日に疲れを残したくない人
③くつろげる広めのテントが欲しい人


遮光性の高いテントなら、光に邪魔されることなくぐっすり眠れます! 光がブロックされる分、温度上昇も抑えられ涼しく快適なテント内に。

大きなメッシュパネルを開ければ明るく開放的な空間にアレンジすることも。朝や夕方は日差しの強い側だけ閉めれば、適度に光を取り込みながら暑くなりすぎないよう調節できますね。
そんな時、このひさしのおかげで中を濡らすことなく出入口を開放しておくことが可能に。
もっと詳しく知りたい方はこちらの記事も読んでみてくださいね。
製品についての詳細はこちら
【4~5人】テントファクトリー「aoba450」
こんな人におすすめ
①落ち着いたカラーのテントをお探しの人②大人4〜5人で、テント内でゆったり過ごしたい人
③手ごろな価格のテントをお探しの人

大人4〜5人がゆったり使える広さで機能性や使い勝手はそのままに、少し小さめな分、組み立てがしやすくなりました。
全面に大きなメッシュパネルが採用されており、風通しのよい空間になります。天井部分もメッシュになるので、ルーフシートを外せばさらに開放感抜群!

入口部分のキャノピーをタープのようにポールで固定すれば、さらに広く使うこともできます。
テントファクトリー AOBA450
●本体サイズ:幅290×奥行450×高220cm
●インナーサイズ:幅270×奥行210×高200cm
●収納サイズ:幅70×奥行39×高34cm
●重量:20.6kg
●耐水圧:3000mm
●定員:4〜5人用
●インナーサイズ:幅270×奥行210×高200cm
●収納サイズ:幅70×奥行39×高34cm
●重量:20.6kg
●耐水圧:3000mm
●定員:4〜5人用
どんなテントを選ぶ?

これから一緒に過ごしていくテント、自分のしてみたいキャンプスタイルを想像しながら選んでみてくださいね!
その他の初心者におすすめのテントはこちら
初心者におすすめのテントはまだまだあります!Which one do you choose for your first tent?
初テント、どれにする?