ノースフェイス、パタゴニア、グレゴリー。かの有名ロゴはこんなふうに変わってきた!

アイキャッチ画像出典:GREGORY

タグに歴史あり!

こんな茶色のタグ、見たことある?

ノースフェイスの茶タグ
出典:JAM
突然ですが、皆さんはノースフェイスのこのような茶色のタグ、見たことがありますか? 馴染みの深い、いつも着ているノースフェイスのタグのようにも見えるし、そうでないようにも見える……そんな方は、ぜひご自分の服のタグをチェックしてみてください。

実はこちら、通称「茶タグ」といって、かつてノースフェイスで正式に採用されていたタグなんです。

ノースフェイスの現行タグ
出典:楽天
2019年3月現在の現行タグは上写真の通り。白でくっきりとブランドロゴを主張しています。

タグの変遷を知っておけば、何かとイイことが!

パタゴニアのオールドタグ
出典:JAM
こちらのパタゴニアのロゴも、実は現行のものではありません。「あ、○年代のタグね」とすぐにわかる方はかなりのツウな可能性あり!

タグのことを知っておけば、様々な場面で役に立つのです。例えば……

・古着店でも製造年代が判別できる
・レアものを発掘できる可能性がある
・よりブランドに詳しくなり愛着がわく
・会話のネタになる

アウトドア好きならば、着たり使ったりしているブランドのことを深く知っておくに越したことはありません。

それではノースフェイス、パタゴニア、グレゴリーという3大人気ブランドのタグ変遷を見ていきましょう! 先ほどのパタゴニアのタグ年代の答え合わせもしてくださいね!


ノースフェイスのタグ変遷

ノースフェイスの茶タグ
出典:JAM
1968年にカリフォルニア州サンフランシスコで誕生したノースフェイス。2018年で50周年を迎えたアウトドア界の大御所です。

発足からまもなく発売したスリーピングバッグに、「最低温度規格表示」を採用したことは当時のアウトドアブランドとしてはかなり画期的でした。

それではタグデザインの移り変わりをみていきましょう!

歴史を感じる70年代の茶タグ

出典:JAM
当時のアウトドアブランドはタグのロゴに茶色を採用することが多く、ノースフェイスもこの色を採用していました。一部例外もありますが、ブランドロゴ以外の情報は無く、非常にシンプルなタグです。

70年代アメリカではヘビーデューティーブームが席巻し、アウトドアウェアを街着として使用する流れがありました。ノースフェイスが一般に広く浸透したのはもうちょっと後で、90年代だといわれています。

80年代は茶タグにわずかな変更あり

ノースフェイスの80年代茶タグ
出典:JAM
80年代に入ると、茶タグという点は同じでも「Made in the U.S.A.」の文字が加わります。

これまで何も彫られていなかった各部のスナップボタンにも、このころからブランド名が刻印されるようになります。

80~90年代初期の紺タグ

ノースフェイスの80年代紺タグ
出典:JAM
どこか見慣れたカラーリングのタグはこのあたりから登場します。「Made in the U.S.A.」の文字はブランドタグと一緒に納まる場合と、さらに下に別タグがついてそこに記載される場合の2種類がありました。

また、黒く塗られた「黒ラッカーボタン」というものが登場したのも80年代の特徴です。以降、ボタンのブランド名刻印も継続され、さまざまなカラーバリエーションのタグが広がっていき現在に至ります。

パタゴニアのタグ変遷

パタゴニアの90年代タグ
出典:JAM
クライミングに傾倒するイヴォン・シュイナードが、1965年に航空技師のトム・フロストと「シュイナード・イクイップメント」のパートナーシップを結びました。これがそもそもの始まりといわれています。

ここでは手作りでクライミングギアを販売していましたが、やがて工場生産が必要なほど需要が高まっていきます。

そして、1973年にブランド名として「パタゴニア」を名乗り始めます。歴代のタグは一見同じような雰囲気なのですが、よく見ると意外が違いがあるんです。

初期の70年代前半は白タグ

パタゴニアの初期タグ
出典:JAM
70年代前半から80年代初期まで使われていたパタゴニア初期のタグがこちら。ブランド名の下部がこの時代は白いので通称「白タグ」「初期タグ」などと呼ばれ、希少性が高いです。

書体も現行のものよりも丸みを帯びて、やや手書き感のある印象がありますね。

70年代後半は空が変わる

パタゴニアの70年代後期タグ
出典:JAM
こちらも同じ白タグですが、70年代前半の空デザインが「夕焼け雲」であるのに対し、後半は「青、紫、オレンジの空」に変更になり、同じ白タグでもだいぶ印象が変わっていきます。

80年代の「デカタグ」

パタゴニアのデカタグ
出典:JAM
タグの下部まで黒い仕様ですが、黒タグとは呼ばれません。写真だと判りづらいですが、サイズは現行よりやや大きめなので「デカタグ」と呼ばれています。

厳密にはデカタグにも2種類あります。「patagonia」の右横に®マークがあるものと、ないものです。

同じころの他ブランドの動きをみてみると、コールマンでいえば赤のカラーリングが特徴的な「200A」ランタンの歴史が終わり、現行の緑にモデルチェンジしようとしている時代です。

80~90年代でサイズダウン

パタゴニアの小さいオールドタグ
出典:JAM
80年代から94年まで、新たに使用されたのがこのタグ。デカタグよりいくぶん小さくなっており、現行タグとほぼ同じになります。ロゴ右には®マークがつきます。

希少「雪なしタグ」は3年間のみ

パタゴニア雪なしタグ
出典:JAM
山の頂上一帯に描かれていた白線がないタイプもあります。白線が積もった雪のように見えたことからこれは「雪なしタグ」と呼ばれるように。

こちらは92年~94年の3年間のみ使用されており、希少性の高いタグとなっています。理由はニセモノ防止ともいわれていますが、諸説あるようです。

「レギュレーターストーブ」「ポケトーチ」で有名な新富士バーナーのSOTOがアウトドア業界に参入したのも、雪なしタグが導入されていた1992年。ちょうどこのころですね。

省略が個性となった「Rなしタグ」

パタゴニアのRなしタグ
出典:JAM
94年から使用され始めたのは、®の中身がRでなく「・(テン)」に省略されているタイプ。しっかり®と記載されているものと混在しています。

パタゴニアのタグの、年代による細かな違いをおわかりいただけたでしょうか。

グレゴリーのタグ変遷

グレゴリーのリュックが3点 古いタグを探している人も多いグレゴリー。ノースフェイスやパタゴニアは当初から現行までメインモチーフのデザイン変更はありませんでしたが、グレゴリーは別。

大胆なデザイン変更も経て、現在のタグになっているのです。それでは歴史をたどっていきましょう!


77年ファーストタグは正方形

グレゴリーのファーストタグ
出典:GREGORY
77年に登場したタグはアルファベット「GMP」を山の形にデザイン化したものです。

「GMP」は「Gregory Mountain Products」の頭文字で、Mountain(山)はカリフォルニアのホイットニー山を表します。ロゴはそれを表現したものです。ファーストタグは正方形でした。

80年代は人気に火をつけた「茶タグ」

グレゴリーの茶タグ
出典:GREGORY
グレゴリーを人気ブランドに押し上げたともいえる記念碑的タグがこちら。83年から90年の8年間で使用されたのが「茶タグ」。2007年には創業30周年記念モデルとして復刻版が登場し、話題になったことも。

グレゴリーのバックパックはフィッティング(背負い心地)に特に注力して改良を重ねてきました。その徹底した哲学があるからこそ揺るぎない自信があり、ブランドロゴも大胆に刷新されてきたのかもしれません。

90年代初頭はレア度の高い「紫タグ」

グレゴリーの紫タグ
出典:GREGORY
90年から93年の3年間のみ使用されたタグ。根強い旧タグファンが今なお探し求めているのがコチラです。古着屋で見つけたら、迷わず手に入れておくのが吉でしょう。

90年代半ばの「青文字タグ」

グレゴリーの青文字タグ
出典:GREGORY
角ばった山とは打って変わって流線形になり、雰囲気も一新されました。このロゴのベースデザインは20年以上続くことになりますが、この青文字期間は実は93年から96年の4年間だけ。

そこまでレア度は高くないですが、こちらも通好みといえそうです。


97年から18年間使用され続けた「シルバータグ」

グレゴリーシルバータグ
出典:GREGORY
1997年から2015年という長期間にわたり使用され続けたおなじみのデザイン。ずっと同じかと思いきや、じつは01年と05年にマイナーチェンジしているのです。

それはどこかというと、シルバーの色調に微妙な変化がありました。30代前半の筆者はグレゴリーといえばこのタグを思い浮かべます。

現行ロゴにはスゴイ仕掛けが!

グレゴリー現行タグ
出典:GREGORY
現行タグはふたたび直線的なロゴになっています。しかし山デザインの部分をよく見ると、妙な線があちこちに入っていることに気がつきませんか?
グレゴリー現行タグに重なる旧タグ
出典:GREGORY
実はこれ、過去の「GMPタグ」「流線形タグ」がうっすらと隠れている証明なのです! こんなふうに重ねてみるとわかりますね。

グレゴリーの現行タグは、歴史へのリスペクトが深く感じられるデザインなのです。

今回、協力してくれたのは……

出典:JAM
今回のタグの歴史については、アメ村や堀江などで圧倒的な品ぞろえを誇る古着店「JAM」にご協力いただきました。

知識豊富なスタッフがたくさんいる「JAM」に足を運べばさらに詳しく教えてくれるハズ。オンラインショップも運営しているのであわせてチェックしてみてください。

詳しくはこちら

タグを知れば古着がもっと楽しくなる!

Instagram Photoロゴはブランドの顔であり、最も大切にする部分のひとつ。ロゴデザインの変遷を知ることは、ブランド自体の奥深さを知ることにつながります。

新たなロゴが生まれたバックボーンや時代背景を知れば、普段何気なく使用しているアイテムに対する愛着もさらに増すことでしょう!

思わぬレア年代のタグに巡り合えるかも?!

Get to know The Legendary Brands more!

伝統あるブランドをもっと知ろう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク