かなり“買い”なポータブル電源を発見!

スペックは非常に充実。なおかつコスパもバッチリと、かなりの実力者なんです!
やっぱりポータブル電源があるといい!

そんなとき、あるとやっぱり便利なのがポータブル電源です!
ポータブル電源のライバル2つと比較



「LACITA エナーボックス01」を、ライバル2つとスペック別の比較表でまとめてみました。それでは具体的に違いをみていきましょう!
①パワーを比較

具体的には、秋冬キャンプによく使用する電気毛布の消費電力は50~90Wなので、3つのうちどのポータブル電源も使うことができます。
しかしミキサーは120~200W、冷蔵庫は150~500Wとなかなかの消費電力なので、120Wの「Anker パワーハウス」ではスペック上使用するのが難しいということになってしまいます。
②容量を比較

ただこの容量に関してはライバルたちも強力。「Anker パワーハウス」はエナーボックス01と同程度の容量で、「Smart Tap パワーアーク」にいたっては174,000mAhとさらに大容量になっています。

どのくらいの電池を消費したか一目で分かるのでとても便利です。自宅では付属のACアダプターで家庭用コンセントから充電が可能です。
③サイズと重量を比較

ライバル2つが幅広デザインなのに対し、エナーボックス01は前後に奥行きのある形状という特徴がありますね。
こちらの重さは約5kg。3つの中では「Smart Tap パワーアーク」がいちばん重くて6kgありますが、これは大容量電池を搭載しているので妥当といえるでしょう。
④安全性で比較

こちらの特徴は自然放電しにくく、低発熱。さらに内部のショートを防ぎ衝撃にも強いので、安全面を大きく向上させているのがポイントです。国産の電気自動車にもすでに採用されています。
⑤スロット数で比較

「Anker パワーハウス」は計6つ、「Smart Tap パワーアーク」は計7つと、スロット数についてはエナーボックス01に軍配が上がりました。
⑥値段で比較

これは「Anker パワーハウス」と同額です。「Smart Tap パワーアーク」は6万4800円と大容量らしい金額になっています。
⑦カラバリの豊富さで比較

「LACITA エナーボックス01」や「Anker パワーハウス」は現在単色のみのラインナップとなっています。
比較の結論は……

多少値が張ってもよく、ハイパワー重視であれば「Smart Tapパワーアーク」。そこまでパワーは必要でなく、コンパクトで携帯性を重視するなら「Anker パワーハウス」といったチョイスになるのではないでしょうか。
オプションパーツでさらに格上げ

ソーラーチャージャー

高出力の充電パネルで、本体以外の付属品として3.5mのDCケーブル、ハンマー、ペグ2本、カラビナ4個が収納袋に入っています。


ソーラーパネル稼働中は赤色の通電ランプが点灯し、接続機器への充電中はゆっくり点滅します。

撥水加工が施された表面により、突然の雨に見舞われても安心というのもキャンパー向きです。
LACITA ソーラー充電器
■ケーブルの長さ:3.5m
■収納時サイズ:350mm x 225mm x 75mm
■展開時サイズ:350mm x 2310mm x 25mm
■重量(本体/付属品):約3.3kg/ 約800g
■収納時サイズ:350mm x 225mm x 75mm
■展開時サイズ:350mm x 2310mm x 25mm
■重量(本体/付属品):約3.3kg/ 約800g
お次は充電速度アップの優れモノ! 本体の購入方法もご紹介します!
アクセサリーソケット充電器

急速充電が可能で、約7時間でフル充電できます。家庭で充電する時間は約7時間なので、
どうすれば41%オフで買えるの?
「LACITA エナーボックス01」は現在お得に買うことができるキャンペーンが開催中。今なら8万5600円のものが特別価格の4万9800円で手に入るのですから、チェックしない手はないでしょう。購入、詳細はこちら。LACITA公式ストア
キャンペーン中でさらに安く!

エナーボックス01はかなり優れた電源!

「エナーボックス01」はアウトドアをはじめ、災害や緊急時などでも活躍してくれる「一家に一台」的な頼れるアイテムです。ぜひこの機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか。(執筆:Kentos)
ライバルのことも深く知っておこう
「smartTap パワーアーク」もハイスペックなポータブル電源です。Let’s get the LATICA ‘s portable power supply profitably!
LATICAのポータブル電源をお得に手に入れよう!