“魔のデッドスペース”となるかどうかはアイディア次第

端に行くほど天井が低いテントの鋭角的なスペースや、ワンポールテントの真ん中のポール付近などはその代表選手。

キャンパーたるもの限られたスペースを有効活用して、より快適にキャンプを楽しむべし! ということで今回は、魔のデッドスペースを120%活かすアイディア&グッズたち10選を一挙ご紹介!
デッドスペースを120%活用!目からウロコのアイディアグッズ
1. ワンポールテントにドンピシャ!marupeinet「KINOKO」

取り付け用コアパーツと天板のみだから足下の空間も広々、複数使いすれば天井付近のスペースにも棚が増やせます。

特筆すべきは、コアパーツに取り付けられる天板の規格に合わせて、オリジナルテ-ブルをDIYできる点です。コアパーツのみで販売されているので、ぜひ自作天板にもチャレンジしてみては?
公式オンラインストアはこちら
2. タープポール周りだってユニフレームの「REVOラック」で上下フル活用



UNIFLAME REVOラック
●サイズ:<ペグダウン間>約160cm<収納サイズ>約φ11×33cm
●材質:ポリエステルメッシュ、25mm幅ポリエステルバンド
●本体重量:約1.0kg
●対応ポール:240cm・260cm・280cm
●材質:ポリエステルメッシュ、25mm幅ポリエステルバンド
●本体重量:約1.0kg
●対応ポール:240cm・260cm・280cm
3. 本橋テープの「タフフック」で空間に縦横無尽の収納スペース

長さ190cmのテープには50個の輪っかが付き、輪っか1つの耐荷重はなんと30kg! さらに両端のカラビナは、金属加工に定評のある燕三条製という万全のクオリティ。

タフなだけじゃない、空間を縦横無尽の収納スペースへと変えてしまうスゴイヤツなんです。
4. キッチンの壁面収納を実現。DAIS「ユーティリティ キッチンロールケース」



詳細はこちら
5. アッソブ「WALL POCKETS」で縦の収納スペースが広がる


そして、ベジタブルタンニンで燻した上部のヌメ革パーツが渋くて、とにかくどこかに吊るしたくなるカッコ良さ。

アッソブ WALL POCKETS
●サイズ:W200 x H775 mm
●重量 : 230g
●素材:CORDURA 1000d fabric NYLON10号帆布、ベジタブルタンニンレザー
●収納ポケット数 : 9
●重量 : 230g
●素材:CORDURA 1000d fabric NYLON10号帆布、ベジタブルタンニンレザー
●収納ポケット数 : 9
6. 林間もフル活用!THE PERFECT bugee「アジャスタブルバンジーストラップ」


アイディア次第でこんなグッズも活用できる!
7. 定番だけど効率的!キャリーワゴンのテーブル化

写真は、コールマンの「アウトドアワゴン」にキャプテンスタッグ「CSクラシックス フリーボード」の組み合わせ。

コールマンアウトドアワゴン
●使用時サイズ : 約106×53×100(h)cm
●荷台サイズ : 約82×42×31(h)cm
●収納時サイズ : 約18×40×77(h)cm
●重量 : 約11kg
●材質 : ポリエステル、スチール
●耐荷重 : 約100kg
●荷台サイズ : 約82×42×31(h)cm
●収納時サイズ : 約18×40×77(h)cm
●重量 : 約11kg
●材質 : ポリエステル、スチール
●耐荷重 : 約100kg
8. 焚き火テーブル×asgrillシンデレラフィットの2段活用

こちらも既製品同士の組み合わせ例。なんと、ユニフレーム「焚き火テーブル」にasimocrafts(アシモクラフト)の「asgrill_ztable」がシンデレラフィット!

UNIFLAME 焚き火テーブル
●使用時サイズ:約55×35×37(h)cm
●収納時サイズ:約55×30×2.5(厚)cm
●重量:約2.8kg
●材質:テーブルトップ/ステンレス鋼(特殊エンボス加工)0.8mm厚、サイド/天然木スタンド/18-8ステンレスパイプ直径19mm、肉厚1.0mm
●収納時サイズ:約55×30×2.5(厚)cm
●重量:約2.8kg
●材質:テーブルトップ/ステンレス鋼(特殊エンボス加工)0.8mm厚、サイド/天然木スタンド/18-8ステンレスパイプ直径19mm、肉厚1.0mm
asimocrafts asgrill_ztable公式オンラインストアはこちら
9. 100均網でテーブル下空間を有効活用!


10. ヘリノックスの座面下に自転車ネット隠れ収納


あくまで座面下なのであまり高さのある物は置けませんが、頻繁に使う焚き火用グローブなどの小物に座ったままアクセスできてとても便利。
アイディア&グッズでプラスワンスペースに!

この記事を参考に、魔のデッドスペースをプラスワンスペースへと変えてみてくださいね。