ニッチなテントに憧れるっ!

もちろん優秀なテントだからこそユーザーが増えるという側面はありますが、スペック良しでもレアで知られていないテントも多数存在します。
このテントならキャンプ場でもかぶりづらい、それでいてスペックもデザインも魅力的。今回は、ちょっとニッチなテントブランドを厳選して5つご紹介じます!
ティピーテントにすべてを懸けるブランド!
まずは、画像を見て当ててみて!
オガワに似ている? でもオガワではありません!
同じワンポールテントですが、ちょっと珍しい赤が特徴的。
正解は「テンティピ」

「ティピータイプならどこにも負けない」そんな意気込みを感じさせます。

冒頭にご紹介したインスタグラムは「ジルコン」。ナチュラル系の色がコットン混紡素材(CP)で、赤色の方がポリエステル素材(Light)という構成です。

ニーズやシーンによって幅広く選べるのでティピーをお探しの方は要チェックなブランドですよ。
テンティピジルコン9CP
●サイズ:幅5.3m、高さ3.1m、居住面積15.6、パッキングサイズ=約28x70cm
●重量:13.8kg
●素材:ファブリック=Breathable Cotpolmex C、ペグ=アルミニウム
●重量:13.8kg
●素材:ファブリック=Breathable Cotpolmex C、ペグ=アルミニウム
テンティピ ジルコン 9 Light
●サイズ:幅5.3m、高さ3.1m、居住面積15.6平方m、パッキングサイズ=約21×70cm
●重量:6.5kg
●素材:ファブリック=Traillix C、ペグ=アルミニウム
●重量:6.5kg
●素材:ファブリック=Traillix C、ペグ=アルミニウム
登山も好きなら知ってるブランド!
まずは、画像を見て当ててみて!
正解は「ファウデ」

自国製にこだわったドイツらしいモノづくりで、登山用品のほか、キャンプにマッチするテントもリリースしています。良コスパながらデザインも魅力的で実はかなり狙い目です。
ナチュラルなカラーと上品なデザインが好みのキャンパーにおすすめのニッチテントです。
ファウデ バダヴィ
●サイズ:全長710×幅450×高さ215cm、フロアサイズ=長さ220×幅210×高さ160cm
●重量:12800g
●素材:フライ=75Dポリエステル185TPU、インナー=70Dポリエステル190T、フロア=70Dポリアミド190Tラミネート
●重量:12800g
●素材:フライ=75Dポリエステル185TPU、インナー=70Dポリエステル190T、フロア=70Dポリアミド190Tラミネート
”お尻”が特徴的なニッチブランド!
まずは、画像を見て当ててみて!
正解は「デワード」

レアテントをお探しの方には狙い目のブランドです。

サイズもタイプも各種あるので要チェックです。
流行の兆しあり。おしゃれな北欧ブランド!
まずは、画像を見て当ててみて!
正解は「ヘルスポート」

カルチャーを中心になにかと注目を集める北欧モノ、人とかぶりたくない、そしておしゃれ好きの方は要チェックブランドです。
標準で薪ストーブが使える仕様など、真冬でも戦えるテントをお探しの方にもおすすめです。
ヘルスポート バランゲルドーム
●サイズ:使用時=約横345×奥行370×高さ170cm、収納時=約幅26×縦65cm
●重量:約6.5kg(ペグ・ポール含む)
●素材:テント=ポリエステル(Helsport Rainguard 耐水圧3000mm)、ポール=アルミ
●重量:約6.5kg(ペグ・ポール含む)
●素材:テント=ポリエステル(Helsport Rainguard 耐水圧3000mm)、ポール=アルミ
エアーテントと言えばこのブランドを知らないでどうする!
まずは、画像を見て当ててみて!
知る人ぞ知る、エアフレームテントの旗手がこちらのブランド。
正解は「ヘイムプラネット」

「インフレータブル・ダイヤモンド・グリッド」という五角形のエアフレームを採用し、空気の圧力を支柱とすることで高い安定性を実現。

コンパクトなテントでは二人用の「ザ・ウェッジ」やソロ用の「フィストラル」もあるので今まで未チェックだった方も注目ですよ。
ヘイムプラネット ザ ケイブ
●サイズ:収納サイズ=40 x 32 x 23 cm
●重量:5.2kg
●素材:エアフレーム=リサイクル可能素材、外層=ポリエステル、内層=ポリウレタン、フライシート=75Dポリエステル・PUラミネート耐水圧5,000mm、インナーテント=40Dナイロン、グランドシート=70Dナイロン・PUラミネート耐水圧7,000mm
●重量:5.2kg
●素材:エアフレーム=リサイクル可能素材、外層=ポリエステル、内層=ポリウレタン、フライシート=75Dポリエステル・PUラミネート耐水圧5,000mm、インナーテント=40Dナイロン、グランドシート=70Dナイロン・PUラミネート耐水圧7,000mm
人とかぶらないテント、あります
レアなテントほど入手が困難だったりしますが、そこを乗り越えるだけの魅力は十分。コレクションにしたくなるようなテントを週末にガシガシ使うスタイルなんて素敵ではないでしょうか。
王道!2ルームも種類が豊富
ファミリーに人気なのは、居住空間をあわせもつ2ルームタイプ、選び方から要チェックです!I acquire a difference by a rare tent.
レアテントで差をつける。