ロスティはスイス生まれの料理!

知り合いにウマイからやってみて! とすすめられた「ロスティ」。試しにキャンプで作ってみたところ、これがキャンプ飯に見事にハマったのでご紹介します!
ロスティとはスイスの伝統料理で、細切りのジャガイモをフライパンでカリカリになるまで炒めたもの。日本人の口と相性のいい、ジャガイモが使われているんですね。これはアレンジのしがいがありそうです!
どんな味付けもどんとこい

まずはベーシックなロスティを作ってみよう


・ジャガイモ(中) 3個
・バター 20g
・塩 少々
▼作り方

1. ジャガイモの皮をむいて包丁で細切りにする。
2. フライパンにバターを中火で熱し、1と塩を加えたらバターに絡めるように炒める。
3. 木べらなどで丸くなるように形を整えて、10分ほど加熱する。
4. フタをしてさらに10分ほど焼く。
超簡単です……。ジャガイモって本当に素敵。塩とバターだけでこんなに美味しいんですもんね。
ロスティの簡単アレンジレシピ4選

ツナを混ぜるだけ!「ツナロスティ」
ロスティを焼く前にツナ缶を混ぜるだけのかんたんアレンジ。さっぱりした味なので、朝ごはんにちゃちゃっと作るのがおすすめですよ。
・ジャガイモ(中) 3個
・バター 20g
・塩 少々
・ツナ缶 1缶
▼作り方

1. ジャガイモの皮をむいて包丁で細切りにする。
2. ボウルに1と塩、ツナ缶を汁ごと入れよく混ぜ合わせる。
3. フライパンにバターを中火で熱し、2を加えたらバターに絡めるように炒める。
4. 木ベラなどで丸くなるように形を整えて、10分ほど加熱する。
5. フタをしてさらに10分ほど焼く。
ツナが加わるだけで作り方はほぼ同じ。ジャガイモはツナとの相性も抜群ですね。
ロスティでかんたん「ポテトグラタン」

ロスティとチーズの相性は抜群! ただ焼くだけでは味気ないな、なんて方にはぴったりのアレンジレシピです。

・ジャガイモ(中) 3個
・バター 適量
・タマネギ(中) 1個
・ウインナー 1袋
・バター 30g
・塩・こしょう 適量
・薄力粉 大さじ4
・牛乳 300cc
・レッドチェダーチーズ 適量
・パン粉 適量
▼作り方

1. ジャガイモの皮をむいて包丁で細切りにする。
2. タマネギはスライス、ソーセージは薄切りにしておく。
3. スキレットにバターを中火で熱し、タマネギを炒める。
4. タマネギがしんなりしたら、ソーセージと塩・こしょうを加えさらに炒める。
5. ソーセージに火が通ったら、1も加えてジャガイモに火が通るまで炒める。
6. 弱火にし、5に薄力粉を加え粉っぽさがなくなるまで炒める。
7. 6に牛乳を加え、とろみがつくまで煮込む。
8. 7にレッドチェダーチーズ、パン粉をかけ、フタをして強火で約15分焼く。
9. 最後にバーナーで、表面を少し炙って焦げ目をつける。
ひき肉と一緒に 「ロスティバーグ」

ソースはケチャップとマヨネーズ1:1のオーロラソースで。

・コストコのロスティ 200g
・豚ひき肉 200g(ロスティと同量)
・オリーブオイル 大さじ1
・ガーリックパウダー 小さじ1
・クミンシード 小さじ1
・ブラックペッパー 少々
・塩 少々
▼作り方

1. ボウルにオリーブオイル以外の材料すべてを入れ、粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。
2. 1を好みの大きさに丸める。このとき、片手から片手へ投げるようにして、中の空気をしっかり抜く。
3. スキレットにオリーブオイルを中火で熱し、2を並べる。
4. 焼き色が付いたらひっくり返して、フタもしくは、アルミホイルをかぶせ、中火で10分ほど焼く。
5. ようじや竹串を刺して、肉汁が出てきたらできあがり。
じつは4個目ともなるとジャガイモを切るのがしんどくなってきていましたが、市販のロスティを使うとめちゃくちゃ簡単ですね!
さっぱり食べられる!「ロスティ オン サラダ」


・コストコのロスティ 1袋
・カットサラダ(レタス系) 1袋
・ブラックオリーブ 適量
・ミニトマト 適量
・粉チーズ 適量
・フレンチドレッシング 適量
▼作り方

1. パッケージ裏側の記載の通り、ロスティを作る。
2. 1の上に他の材料を盛り付け、最後に粉チーズとドレッシングをふる。
手早く作れるので、キャンプ場に着いてすぐ小腹を満たしたいときや、メイン料理を作る間の待ち時間でさっと作れちゃいます。
やっぱりジャガイモって美味しい

とはいえ、圧倒的に手間が省けるので、選択肢としては大いにアリ! 次回のキャンプにぜひ盛り込んでみてください。
執筆:百日 丸山亮平