CAMP HACK × DIYer(s)

この記事は、ライフスタイルメディア「DIYer(s)」で掲載されたDIY方法をCAMP HACKでもお届けする連携企画です。
今回は、キャンプサイトの顔とも言えるランタンを吊るす『ランタンホルダー』の製作方法をご紹介。軽量設計で持ち運びやすく、自分のサイトの目印にもなるデザインに注目です!
棒材と金具で作るランタンホルダー!
今回、DIYer(s)編集部が赴いたのは、東京から約2時間ほど車を走らせたところにあるキャンプ場。事前にDIYした自作ギアたちを、TOYOTAのランドクルーザー プラドに積み込んで、DIYer(s)らしいキャンプスタイルで大自然を満喫してきました。
今回紹介するのは、ランタンホルダー! テントやタープに負けず劣らず、キャンプサイトの顔とも言えるランタンを吊るすランタンホルダーをDIYし、レイアウトしてみました! 早速ですが、作り方をご紹介。
材料

・ロープ(20cm)
・なべ小ネジ(M6×長さ70cm)
・アイボルトネジ(ネジ穴6mm用)
・丸カンボルト

作り方
今回は「棒材でつくるトライポッドチェア」でも使っている、ネジと棒材を使った構造を採用します。(トライポッドチェアの作り方についてはこちら)作り方さえ覚えてしまえばとても簡単なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
STEP.01 棒材に穴を開ける
ネジを通すための穴を、棒材に開けていきます。この時のポイントは、3本ともしっかりと同じ位置で穴を開けること。今回は先端から21cmのところに穴を開けています。

また、棒材がコロコロ転がるため、クランプや誰かに押さえてもらいながら作業するのがベストです。

STEP.02 マスキングテープを貼る
棒材を組み上げる前に、塗装を行います。きれいな塗装をするためには、マスキングテープを使って塗る部分、塗らない部分に境界線を作る方法がおすすめ。塗料がにじんでマスキングテープに染みないよう、ピッタリと貼りつけましょう。



STEP.03 棒材へ塗装する
今回のランタンホルダーのポイントとなる、塗装の工程へ。シルエット自体はシンプルなものなので、カラーリングを一考することでよりオリジナリティのある仕上がりになりますよ。



STEP.04 ネジを取り付ける
ここまできたら、ランタンホルダーの完成はすぐそこ! 3本の棒材を固定するためのネジを穴に通します。少しだけネジの通し方が複雑なので、確認しながら作業を進めてくださいね。




STEP.05 ロープを取り付ける
だんだんとランタンホルダーの全容が見えてきました。最後はランタンを設置するために必要なロープとカラビナを固定していきます。



ということで、完成したランタンホルダーがこちらになります。
完成!

ランタンを外せばコンパクトに収納できるため、車などに積んで、キャンプ地へ運ぶのにも苦労しない軽量設計なのもポイントです。


この写真のほかにもランタンホルダーがキャンプでどのように活用されていたかは、下記URLにてチェックできますので、併せてお楽しみください。
本作以外にも多種多様な自作ギアをご紹介していますので、ぜひとも参考にしていただき、キャンプを楽しんでくださいね。
【DIYer(s)おすすめ関連記事】
「キャンプDIY!自作ギアでもっと楽しく」
「簡単に作れる! コンパクトスツール、レザーネームタグをDIY」
「ラダーシェルフを簡単DIY!本棚にも使えるスウェディッシュトーチ(スウェーデントーチ)の作り方」
DIYer(s)はこちら