※記事中で表示している価格はすべて税込み価格です
色々使えるスタンドが1,000円〜!?

あなたのキャンプスタイルはロータイプ? それともハイタイプ? お気に入りのチェアやテーブルに合わせ、クーラーボックススタンドも手を伸ばしやすい高さのものがカンタンに作れたら最高ですね。
そこでいつもの100均とホームセンターのカインズを念入りにパトロールした結果、とても簡単にDIYできそうなパーツを発見! ちょっとした手数を加えるだけで、クーラーボックスだけじゃなくジャグスタンドとしてもマルチに使える、万能スタンドが作れちゃいます。おまけに費用は市販品のほぼ半額以下!
お手本はコレ!

さてさて、DIYでどこまでアウトドアメーカーの逸品に迫ることができるでしょうか……?
幅も高さも簡単に変えられる!
今回メインに使ったのはコレひとつ
カインズで見つけたのは、本来ローテーブルを作るためのX字型の脚キット「テーブルスタンドS型」。中央のロープの長さを変えれば幅と高さが調節できる仕組みです。コレを使えば、ご自身のスタイルに合わせたクーラーボックススタンドがカスタムできますよ!

光大産業 テーブルスタンドS型:980円
詳しくはこちら
店舗についてはこちら
それでは幅や高さやプラスアルファの用途をも含めた、3つのアレンジをご紹介していきますね。
まずは【ハイタイプ】のクーラーボックススタンドを作ってみる
いざ、コールマンの名品を再現!

ハイスタンド完成品:高さ約450mm
まずはコールマンのクーラースタンドの高い方、約450mmに照準を合わせて作ってみました。キッチンテーブルなどと並べたときに使いやすい高さです。このくらいの高さにクーラーボックスを持ち上げておけば、腰を曲げずに中のものにアクセスできますね。
脚の幅を出す

このやり方なら、自分のクーラーボックスの幅にジャストフィットのものが作れるんです。
塗装する

滑り止めを付ける



あっという間にハイタイプ、完成!

ハイスタンド完成品:高さ約450mm
滑り止めを4箇所に付けたら完成です。マットを切って巻くだけの超絶簡単加工、しかもテーブルスタンド・マット・塗料で、締めて1,196円というお値打ち価格でできちゃいました。サイドテーブルとしても使える【ロータイプ】を作ってみる
ローチェアに合わせて低めに

では次に、コールマンの見本の低い方、高さ330mmを目安にクーラーボックススタンド兼サイドテーブルを作ってみましょう。テーブルとしても使えればさらに便利なのは言うまでもありません。
筆者のキャンプチェアはヘリノックスのチェアツー・タクティカル(右・座面高:340mm)とエルエルビーンのパックライト・チェア(左・座面高:350mm)。チェアに高さを合わせたので、手を伸ばせばサッと飲み物が取れるのは非常に便利です。
桐すのこを加工する

桐すのこ・クローゼット用(2枚組)330×500mm:1枚あたり189円
カインズのクローゼット用桐すのこを1枚使用。この商品を取り扱っているかどうかは、お近くのカインズ店舗にお問い合わせください。店舗についてはこちら
横棒をカットする

すのこの片側の横棒を2箇所カット。これはテーブルスタンドの内側の支柱とぶつからないようにするため。端から3cmの所に印を付けましょう。

ノコギリですのこの表板ギリギリまで切れ目を入れ……。

マイナスドライバーを打ち込んで、切った所を取り去ってください。

細い隠し釘があるので、ペンチで引き抜きます。

240番のサンドペーパーでささくれを取り去り、全体に400番のサンドペーパーをかけて塗装しておきましょう。見栄えと耐久性がアップします。
高さを調節する

完成!

ロースタンド完成品:高さ約320mm
ロープの側を下に向け、すのこの横棒をテーブルスタンドの内側に入れる形で乗せたら完成です。テーブルスタンド、すのこ1枚分と塗料で計1,277円でした。
ところで耐荷重は?

2ℓのペットボトルを6本、合計約12kg乗せてもびくともしませんでした。かなり物を詰め込んだクーラーボックスでも大丈夫です。
もっと便利にするならハンガーを付けるのが◎
カップやタオル用のバーを設置

シェラカップ等をかけられる便利なハンガーを付けてみました。使うのはカインズのクローゼット用桐すのこ1枚。脚に合わせて塗装しておきましょう。
カインズ店内を回り、すのこ板の幅に合わせたバーを探してきました。価格は498円。

すのこを裏返し、尖った物の先で下穴を開けてから、ネジでタオルバーを留めつけます。付属のネジでは長すぎて表面に突き抜けることがあるので、その際は短めのネジを購入してください。
できました!

テーブルスタンド、すのこ1枚、塗料、タオルバーで、締めて1,775円で完成しました。
それでは最後に、もっと便利にしたい方向けのアイディアをご紹介しますね。
【おまけ】さらにゴミ袋のスタンドにも変身!
このままゴミ袋スタンドになる

さらに、ゴミ袋スタンドとしても使えてしまうマルチっぷり。
ロープの側を上に向け、テーブルスタンドの枠、手前と奥に1枚ずつレジ袋を引っ掛けます。適当なクリップでレジ袋とロープを留め、ひとまずこれで完成。
テーブルを乗せれば多機能スタンドに

材料費はテーブルスタンド、すのこ1枚分、塗料で1,277円。
ひとつで万能なクーラーボックススタンドを作ってみよう

手持ちのクーラーボックスやキャンプスタイルに合わせてカスタムできて、塗装を施せばキャンプギアとのカラーコーディネートも可能。ほぼ乗せるだけの楽チン加工だから、次のキャンプに向けて作ってみては?
関 美奈子の記事はこちら