キャンプでかなり使える結び方
あまり聞き慣れない「チェーンノット」とは

鎖状に編みこんでいくので強度が増すのと、1本のロープが3分の1以上に短くなるので携行に便利。クライマーやレスキュー関係者はよく使用する結び方なんです。
スマートな結び方で差をつけよう

チェーンノットはロープを束ねる際にも威力を発揮します!

使わないときにだらんとぶら下げているのをたまに見かけますが、風で煽られて子どもに自在金具がぶつかったりと思わぬ事故を起こすこともあります。なので極力まとめておくようにしましょう。
チェーンノットの手順を解説!
それでは実際にテントにロープをセットして、「チェーンノット」の手順を解説していきます。自宅のドアノブなどを利用して練習もできますよ。





スムーズに結べるようになろう

慣れてくればこんな感じでリズミカルに作れるようになりますよ。チェーンの大きさが同じになるよう均等にテンションをかけるのがコツです。
こちらのCAMP HACK公式動画でも紹介してますので併せてご覧ください
引っ張るだけでほどける
この結び方が素晴らしいのは、解き方もいたって簡単というところ。最後にひっかけておいたロープの端を引っ張るだけで解くことができます。



ほどけていく様子も美しい……。固結びのようにグリグリと爪をねじ込んでほどく必要はありません。あまりのスマートさに周りからも「おっ」と思われること間違いナシです。
チェーンノットは「引き解け結び」の応用編

綺麗に結ぶコツ
それではチェーンノットをうまく結ぶためのちょっとしたテクニックを、この機会にマスターしておきましょう!テク① まず最短にする

テク② 意識は下方向

また、結ぶときに下にテンションをかけながら進めるとやりやすいですよ。
キーホルダーにしてもイイ感じ

ロープはいざという時に役に立つので、こんなふうにして普段からこうして身につけておくと安心ですね。
使わないロープはカッコよく、スマートに!

見た目の複雑さと違ってとても簡単なので、ぜひ次のキャンプまでにマスターしておきましょう。あとはひたすら家で練習あるのみ!
「もやい結び」は完璧?
キャンプ使用頻度の高いこちら。まだな人はぜひ覚えておきましょう。Master to tie the knot like a chain!
チェーンノットをマスターしよう!