ペグまわりのテクニック集

キャンプに慣れてくると、雨が降ろうが岩場だろうがキャンプへ行きたくなるもの。ハードルが高い環境にも対応できるよう、しっかり準備しておくのが大事です。
基本中の基本「アクセサリーは外す」
これは当たり前ですが、ペグを打ち込むときは指輪やネイルといった手につけるアクセサリーは外しておきましょう。また、バングルや腕時計なども外しておくと安心です。強度のあるペグを買い足す
安全性確保に欠かせないのが、頑丈なペグ。テント購入時に付属品として付いてくるものは、固い石や岩場の地面には刺さりません。強度の確かなペグを入手すべし!強度で選ぶなら「鍛造ペグ」

長さの使い分けも大事

クロス打ちも有効

抜けない時は……

それでも曲がってしまったら

水分はそのままにせず、拭き取る

ロープまわりのテクニック集

視認性を上げる


ガイロープも派手に!

自在金具の見直し

結び方をチェック
自在へのロープ通し、どうやっていますか? ここで、通したロープの留め方ワンポイントをおさらい! 結び目の強度アップには、内側で留めると効果的です。外側で留めると強度は劣りますが、スライドがしやすく位置調整がスムーズにできます。結び方に工夫をしても2つ穴では緩んでしまう場合は、3つ穴タイプの自在に変えてみるのもおすすめです。
紛失防止に!

ペグ&ロープまわりお助けグッズ

ペグ
●重量:180g
●材質:S55Cスチール
大きな石交じりの地面でも確実に地中に食い込み、強風の中でも大型タープを数日間支えてくれました。他社のスチール製のペグ(板状のものを曲げて強度を出したタイプ)はくねくねに曲がってしまったのに。まったく別ものといってよいかと思います。
出典: Amazon
●重量:650g
●材質:ヘッド/スチール、柄/ケヤキ
エリッゼステークの鍛造ペグを打ち込んでみましたが、なかなかエエ感じです。ヘッドの適度な重さで、難なく打ち込んでいけます。抜くときにも使いやすいです。
出典: 楽天
視認性アップグッズ
●重量:40g
●材質:ポリプロピレン
●使用電源:単4乾電池×1
綺麗なブルー光で注目度抜群。ガイロープに足を引っ掛ける子供が多いと聞いて購入です。全てのガイロープに点けると明るすぎるので2セット(4本)くらいで様子を見てください。常夜灯としても重宝ですよ。
出典: Amazon
●重量:16g×4pcs
●使用電源:CR2032×1
明かりのないキャンプ場だと真っ暗闇なので、タープやテントのロープに蹴躓かない様、買って見ました。随分と明るい印象です。
出典: Amazon
カラーロープ
●材質:ナイロン
張り綱として特別な特長がある訳ではないですが、色合いが鮮やかで目立つのが良いですね。
テントやタープの張り綱に使用してもいいですが、物干し用のロープなどにも使えます。
出典: Amazon
オレンジではなくグリーンのロープもありますが、オレンジを切らした時にタープにグリーンのロープを使ってキャンプ場で設営したら、ロープが見えなくて非常に危なっかしかったです(苦笑)。オレンジが基本ですね。
出典: Amazon
アルミ自在
●穴径:φ6.0mm
●板厚:2.0mm
●重量:26g
●材質:アルミニウム
反射材入りの4mm×50mロープと一緒に買いました。3mmから対応と言うだけあって、しっかり効きます。もう1セット買っておけばよかった。これで、安心して、新調した幕のロープを入れ換えられます。
出典: Amazon
●サイズ:44×16mm
●重量:3g
●材質:アルミニウム
林間サイトでタープを開放的に張るのに大変役立ちました。思った以上に簡単に扱えますし、ロープがゆるくなることもありませんでした。
出典: Amazon
ペグケース
[spacekey_affiliate_shortcode key=9][spacekey_affiliate_shortcode key=10]ペグ&ロープまわりを見直そう

ペグって本当にいろいろあるんです
ペグについて極めたいという人は、コチラをチェック。奥深いペグの世界をご覧あれ!Check! Your Pegs And Ropes!
あなたのペグとロープ、大丈夫?