ちょっと待ってください!そのビールの注ぎ方……、本当に合ってるんですか?!
お店で飲むような美味しいビールが自宅でもキャンプ場でも味わえないものか……。おそらくコレは、酒好きの方なら一度は考えたことのある永遠のテーマではないでしょうか。
今回はそんな家飲みを充実させるべく、“ビール注ぎ名人”として知られる「ビールスタンド重富」のマスター重富さんに話を伺い、家で飲む缶ビールの美味しい注ぎ方をレクチャーしてもらいました。
教えてくれるのは、ビール注ぎのスペシャリスト!
重富 寛さん(Shigetomi Yutaka)
広島県にある超人気店「ビールスタンド重富」のマスター。“ビール注ぎ名人”として知られ、同じ銘柄のビールも注ぎ方ひとつで味を操り、お客さんに合った究極のビールを提供している。また、最近は自身のYouTubeチャンネル「Beer Channel 」を開設。自宅でできる美味しい缶ビールの注ぎ方をはじめ宅飲みに役立つ情報を発信し、注目を浴びている。
2020年6月某日。オンライン取材にて───。イトキン
はじめまして。画面越しにはなりますが、本日はよろしくお願いします!
重富さん
こちらこそお願いします!
イトキン
早速本題なんですけど、自宅でもお店のような美味しいビールが飲むコツみたいなものってあるんですか?
重富さん
もちろん、ありますよ。ちなみに、普段はどのようにビールを飲まれます?
イトキン
正直なところ、洗い物が面倒なので缶ビールのまま飲むことが多いです(汗)。
重富さん
なるほど〜。でも、実は缶ビールってグラスに注いだ方が美味しいんですよ。実際にビールを注ぎながらレクチャーしますね。
そう言うと、重富さんは目を疑う方法でビールを注ぎ始めました。
イトキン
え?! 重富さん、チョット待ってください! その注ぎ方……、本当に合ってますか?(焦)
重富さん
確かに“大失敗”に感じるかもしれませんですが、こうやって泡を立てるのも歴とした注ぎ方なんですよ。
イトキン
へぇ〜。てっきり、泡を立てないで注いだ方が良いかと思っていました。
重富さん
そういう風に考えている方も多いですね。けれど、ビールを美味しくするには最初の泡立てが肝で……。
さて、重富さんが言う「最初の泡立て」とは一体どういう事なのでしょうか? 詳しく、お話を聞いていきます。
泡の作り方がビールの味を左右する?!まずは、ビール泡の役割をおさらい
「最初の泡立て」がビールを美味しく注ぐ秘訣。しかし、そもそもビールの泡にはどのような役割があるというのでしょうか。注ぎ方のレクチャーに入る前に、まずはビール泡の役割からおさらいしていきます。他のどんなお酒にもあまりない、ビールの泡。一応、シャンパンなども“シュワシュワ”と気泡は立ちますが、ビールほど泡が残るわけじゃないですよね。
ビールにおける泡の役割。コップに注いだ方が美味しい理由とは?
重富さん
ビール泡の原料は、大きく分けると「炭酸」と「苦味」と「タンパク質」の3つでできています。そのうち、ビールの味を決定づけるのが「炭酸」と「苦味」。
味わいをダイレクトに感じるのは、泡立てずに注いだビールや缶ビールをそのままを飲めば体感できるでしょう。しかし、その飲み方だと刺激が強すぎるんですね。
味わいをダイレクトに感じるのは、泡立てずに注いだビールや缶ビールをそのままを飲めば体感できるでしょう。しかし、その飲み方だと刺激が強すぎるんですね。
重富さん
例えば、「缶ビールと瓶ビールどちらが好きですか?」という質問があったとき、ほとんどの方が瓶ビールと答えます。
この理由はものすごく簡単な話で、瓶ビールを飲む場合は無意識にグラスに注いでいるから。グラスに注ぐことで余分な「炭酸」ガス抜け、まろやかな口当たりのビールを飲んでいるんですよね。
この理由はものすごく簡単な話で、瓶ビールを飲む場合は無意識にグラスに注いでいるから。グラスに注ぐことで余分な「炭酸」ガス抜け、まろやかな口当たりのビールを飲んでいるんですよね。
重富さん
ビール泡には、酸化防止と「炭酸」や香りをキープする蓋のような役割、そして「苦味」成分を吸着するという役目があります。泡を作れば作るほどビールの「苦味」成分が泡に吸着されるので、「苦味」が苦手な方はしっかりと泡立てることで「炭酸」控えめのマイルドなビールに。
逆に、「炭酸」と「苦味」が好きな方は泡立てを控えめにすればOKです。このように、ビールを注ぐときどうやって泡をたてるか、つまり「炭酸」と「苦味」のバランスをコントロールすることで、自分好みの美味しいビールに仕上げられるんです。
逆に、「炭酸」と「苦味」が好きな方は泡立てを控えめにすればOKです。このように、ビールを注ぐときどうやって泡をたてるか、つまり「炭酸」と「苦味」のバランスをコントロールすることで、自分好みの美味しいビールに仕上げられるんです。
注ぎ方ひとつで同じ銘柄のビールが5つの味に!
重富さん
私が宅飲みに推奨しているのは、以下の5つの注ぎ方。特別何かを用意する必要はなく、注ぎ方ひとつで同じ銘柄のビールの味が変わるので、ぜひ試してみてください。
重富さん
今回は、味の比較対象として分かりやすい「キリットタイプ」と「三度注ぎ」、そしてちょっぴり変わった「一度注ぎ」をメインに実践していきましょう。
【キリットタイプ】炭酸・苦味MAX!切れ味を楽しみたい方におすすめ
キリットタイプのポイント①:グラスを氷水で冷やす
重富さん
ビールって、温度が低いと炭酸や苦味を感じやすく、逆に温度が高いと苦味や炭酸よりも旨味を感じやすくなると言われています。どんな味を味わいたいかでビールの温度は変えた方がいいんです。
しかし、缶ビールの温度を冷蔵庫で変えるっていうのは難しいじゃないですか。なので、グラスの温度を変えてあげればビールの温度が変わります。「キリットタイプ」は苦味と炭酸を味わいたいので、まずは氷水で冷やします。
しかし、缶ビールの温度を冷蔵庫で変えるっていうのは難しいじゃないですか。なので、グラスの温度を変えてあげればビールの温度が変わります。「キリットタイプ」は苦味と炭酸を味わいたいので、まずは氷水で冷やします。
キリットタイプのポイント②:グラス底の中央を目がけてビールを注ぎ、グラス半分ほどの泡を作る
重富さん
そして、しっかりと泡を作りたいのでグラスは置いたまま。グラスの底中央を目掛けてビールを注いでいきます。グラスの半分ぐらい泡立つイメージですかね。ポイントは、細く高く注ぐこと。細かい泡を作ることで、口当たりがまろやかになります。
キリットタイプのポイント③:泡を立てないようにグラスを傾け、内側表面を沿わせるようにビールを注ぐ
重富さん
しっかりと泡を立てたらグラスを手に持ち、今度は泡の下にビールを流し込みます。泡を立てないようグラスの側面に沿わせながら静かに注ぐと◎。これでスッキリタイプの完成です。
きりっとした爽快感。苦味を活かしたビール本来の味!
重富さん
飲み方のポイントなんですけど、上唇で泡を押さえながら飲んでみてください。先ほども言いましたが、最初に立てたこの泡は“蓋”です。
ビールの炭酸や香りをグラスの中に封じ込める役割があるので、ビールを飲むときはこの泡はあまり飲まない方が良いです。
ビールの炭酸や香りをグラスの中に封じ込める役割があるので、ビールを飲むときはこの泡はあまり飲まない方が良いです。
ビール泡の黄金比とされるビール:泡=7:3の綺麗な一杯。実際に飲んでみましたが、まさにキリッとした爽快感が堪能できるビールでした。苦味もしっかりと感じられ、ビール本来の味に近い印象。汗ばむ暑い夏に飲みたくなるビールです。
キリットタイプの注ぎ方
①グラスを氷水で冷やす
②グラスの底中央を目がけてビールを注ぎ、グラス半分ほどの泡を作る
③泡を立てないようにグラスを傾け、内側表面を沿わせるようにビールを注ぐ
【三度注ぎ】旨みとコクを楽しむ柔らかい味わい!炭酸が苦手な方におすすめ
三度注ぎのポイント①:グラス底の中央を目がけて、グラス目一杯の泡を作る
重富さん
次は「三度注ぎ」です。先ほどと違い、「三度注ぎ」は旨味を活かしたいのでグラスは常温の水で濡らすだけでOK。そして、今度はさらに高く細かい泡を作ります。泡がこぼれる瞬間で止めましょう。
三度注ぎのポイント②:最初に注いだビールの液:泡=1:1になったら、再度グラス目一杯の泡を作る
重富さん
少し時間が経つと、ビールと泡が1:1ぐらいになりましたよね。そうしたら2回目を注いでいきます。同様に、細く高く。
三度注ぎのポイント③:泡を盛り上げるイメージで、優しくビールを注ぐ
重富さん
上表面の粗い泡が落ち着いたら、泡を盛り上げるイメージでビールをそっと注いでいきます。三度注ぎはしっかりと泡立てることでコシのある泡になります。なので、泡がグラスを超えてもこぼれる心配がありません。
マイルドな口当たり。苦味が少なく飲みやすい!
重富さん
コレで「三度注ぎ」の完成です。ここでできたビール泡は苦味が詰まっているので、基本的には飲まなくてOKです。上唇で泡を堰き止めるように、ビールを飲んでみてください。
三度注ぎは苦味が抑えられ、炭酸も優しくマイルドな飲み心地。ビールが苦手という方も、コレなら飲めるんじゃ? と優しい味わいのビールでした。
三度注ぎの注ぎ方
①グラス底の中央を目がけて、グラス目一杯の泡を作る
②最初に継いだビールの液:泡=1:1になったら、再度グラス目一杯の泡を作る
③泡を盛り上げるイメージで、優しくビールを注ぐ
重富さん
先ほど「ビール泡は基本的には飲まなくてOK」と言いましたが、時間が経つとどうしてもビールの液体にこの苦味は溶け込んでしまうので、より苦味を抑えたい場合はこの泡をスプーンなどですくい取ると◎。そうすれば、「マイルド注ぎ」になります。
【一度注ぎ】スカッと炭酸の爽快感を味わいたい方におすすめ
一度注ぎのポイント①:氷水でグラスを冷やす
重富さん
最後は「一度注ぎ」。実はこの注ぎ方が一番難しいとされ、かなりの練習が必要になります。まずは、「キリットタイプ」同様、氷水でしっかりとグラスを冷やしてください。
一度注ぎのポイント②:左斜め45度にグラスを傾ける
重富さん
ポイントはグラスの持ち方。注いだビールをグラス内で左回転にしたいので、グラスを前方向に45度倒し、左側にも45度倒して持ちます。
一度注ぎのポイント③:左回転の渦を作るようにビールを注いでいく
重富さん
そして、自分から見て奥のグラス内側に勢いよくビールを一回で注いでいきます。そうすることで、グラスの面で静かにビールを受け止め、左回りの渦ができるんです。
すっきりとした喉越しがサイコー!
注ぎながらグラス内でビールを回転させることにより、余分な炭酸ガスを抜き、雑味を泡に閉じ込めることで、すっきりとしたのど越し。一度注ぎの注ぎ方
①氷水でグラスを冷やす
②左斜め45度にグラスを傾ける
③左回転の渦を作るようにビールを注いでいく
重富さん
ちなみに、今の「一度注ぎ」よりもう少し泡立てるように注ぎ、最初の泡が少し落ち着いたところで2回目を注ぐと「二度注ぎ」になります。最初はかなり難しいので、まずは空の空き缶に水とコーヒ豆の挽き粉を入れて、綺麗に渦を作れるか練習してみるといいですよ。
同じ銘柄が5つの味に。予想以上の驚きです!
撮影中、社内にいたメンバーと飲み比べをしましたが、口を揃えて「味が全然違う!」という反応でした。筆者も正直、取材前まで半信半疑でしたが、重富さんの注ぎ方を学び、それぞれ飲み比べしましたが、味の異なりように衝撃を受けました。ぜひ、皆さんも騙されたと思って試してみてください。
この他にも重富さんのYouTubeチャンネルでは、ビールカクテルの作り方などをご紹介しています。参考にしてみると、家飲みがより充実しますよ!
重富さんが最高のビールを注いでくれるお店はこちら
店舗名:ビールスタンド 重富住所:広島市中区銀山町10-12
営業時間:17:00~19:00
定休日:不定休
電話番号:050-3635-4147
※現在、新型コロナの感染拡大を防ぐため、「ビールスタンド 重富」の利用時間は20分までと制限されています。
「ビールスタンド重富」の詳細はこちら
クラウドファンディング開催中!
現在重富さんは、コロナで客足が伸び悩んでいる全国の飲食店さんに向けた「生ビールセミナー」を開催すべく、7月17日からクラウドファンディングをスタートしています。重富さん
私が25年かけて得た生ビール注ぎのノウハウを、プロ用のビールセミナーとしてインターネットで無料配信いたします。ご負担のない範囲でご協力いただければ嬉しいです。
クラウドファウンディングの詳細はこちら
Text&Phot&Edit:GGGC