秋冬キャンプには「ミニマムなツールームテント」が◎


ミニマムツールームテントはこんな人におすすめ
・設営は簡単な方がいいという人・少人数でもキャンプへ行く人
・冬もキャンプへ行きたい!という人
この3つに思い当たる節がある方、コンパクトなツールームテントの魅力をさっそくチェックしてみましょう。
ミニマムツールームテントのサイズ感を”比較”でイメージ
「ラウンドスクリーン2ルームハウス」と「ビッグハウス6」


「ティエラ 5-EX」と「ポルヴェーラ34」



ティエラに比べ幕自体が小さいのとアウターフレーム構造のおかげで、設営も楽そうです。

重量は、ポールとあわせてもわずか8.4㎏! 女性でも持ち運びやすそうですね。
ミニマムなツールームテントのメリット
設営が楽

前室がオプションパーツになっているタイプは別ですが、基本は一グループだけでコンパクトに使うならタープを別に立てる手間がかかりません。
寒い季節も暖かい

そんな時も、コンパクトなツールームだと暖房効率も良く機能的です。
場所を取らない

特に、3~4組で利用するようなグループサイトでは、ひとつが大きすぎるツールームだとレイアウトが難しくなってしまうケースも。どんなパターンにも対応しやすいのは、やはりコンパクトなツールームテント!
この秋冬ぜひ使ってほしい!おすすめミニマムツールームテント
爆発的人気となった「カマボコテント」をそのまま小さくした「カマボコテントミニ」も、コンパクトでおすすめです。
他にも2万円程と手頃なものから、リビングと寝室がセパレートできて汎用性の高いタイプまで、おすすめのミニマムツールームテントをご紹介!
●インナーサイズ:約 200 × 200 × 120 cm
●収納サイズ: 56 × 20 × 20 cm
●材質:フライシート /75 Dリップストップポリエステルタフタ ( UVカット )
●耐水圧 3000 mm、インナー /68 Dポリエステル、フロア / 210 Dポリエステルオックス
既にファミリーキャンプ用に270cm×270cm規格のドームテントを持っていますが、設営と撤収がもう少し簡単で軽量なテントが欲しくて購入しました。総合的な評価としては、いわゆる「お買い得テント」にもかかわらず、本格テントに迫るコストパフォーマンスとわかりました。評価としては★×5です。決定的なマイナスポイントがない商品だと思います。
出典: Amazon
●収納時サイズ:68×25×25cm
●素材:フライ/ポリエステル75d、内幕/ポリエステル、グランドシート/ポリエステル210d
●耐水圧:1,800㎜
コンパクトで設営が簡単またある程度防水も効くものとしてチョイスしました。大人3人の3泊4日のキャンプに行きましたが遮熱効果もよく非常に満足しています。また、パッキングも従来の半分で◎です。、設営15分程度で完了しました。
出典: Amazon
●サイズ:幅210×長さ305×高さ100
●収納サイズ:約φ18×45cm
雨の日に困らない広い前室・2人使用時に便利なキャノピー・メッシュ部のフルクローズ可能・フライのみで自立可能なスタンディングテープ付き・軽いアルミポール・仕様の割に比較的コンパクトな収納サイズと重さ・最高です︎ 背骨部と前室ポールをマスキングテープなどで一時的に外れないようにすれば、女性でも簡単に設営できます。
出典: Amazon
●前室面積:2.5㎡
●重量:12kg
●インナーテント素材:70Dナイロン
●前室部素材:75Dポリエステル
●フロア素材:150D ポリエステル
●収納時サイズ:13×38×66
●重量 : 7400g
●素材 : インナーテント/68Dリップストップポリエステル、フライ/68DリップストップポリエステルPUコーティング、フロア/75DポリエステルタフタPUコーティング
●収納時サイズ:18x41x66㎝
●重量:5.6kg
●素材:ポリエステル100%
秋冬キャンプはミニマムに行ってみない?

設営簡単で何より暖かい、そんなメリットを活かして秋冬もまだまだキャンプを楽しみましょう!
テントの他の装備も万全に
快適に過ごすには抜かりない準備がものを言う秋冬キャンプ。チャレンジしてみたくなる冬キャンプの魅力をはじめ、暖かく過ごすためのコツやアイテムを今からチェック!Enjoy Minimun Camping!
ミニマムなキャンプを楽しもう!