キャンプで食べる袋麺はナゼあんなにもウマイのか……

キャンプでごはんを炊くのが面倒なとき、小腹が空いたときの夜食にも最高のお供。何より、キャンプで食べるとウマさが倍増しますよね。
読者のみなさんにインスタアンケートを実施!

そこで今回は、CAMP HACK読者のみなさんにインスタグラムでアンケートを実施! 300名以上の方から、キャンプのお供に人気のインスタント袋麺について回答をお寄せいただきました。
その中から獲得票数の多かった順に、ランキング形式で“人気の袋麺ベスト5”をご紹介していきます!
読者ランキング第5位 「マルタイ 棒ラーメン」

ノンフライ・ノンスチーム製法で仕上げた“生めん”に近い風味が魅力です。スープはポークとチキンがベースの風味豊かで、かつあっさりとしたしょうゆ味。

細長い棒状でかさばらず、ちょっとした隙間に収納しやすいのも人気の理由。
おすすめアレンジ!マルタイラーメンで冷やし中華

ツルリと喉ごしのよいマルタイラーメンの冷やし中華、ぜひお試しあれ!
マルタイ公式ホームページのレシピはこちら

読者ランキング第4位「辛ラーメン」

本場韓国のインスタント袋麺だけあって、辛いものが苦手な人には少々厳しいレベルの辛さ……なんですが、辛いだけじゃないのが辛ラーメンの魅力!

また、特殊製法による楕円形麺のなめらかな口当たりや、高級麺用の小麦粉を配合したコシのあるもちもち麺もポイント。
読者の声
毎回キャンプで深夜に食べてます。〆にごはんとチーズを入れてぐつぐつするとまた最高!
深夜でもガマンできない禁断の味。ごはんとチーズのまろやかさが加われば、もはや向かうところ敵ナシ……!
おすすめアレンジ!辛ラーメンキムチ焼きそば

NONGSHIM公式ホームページのレシピはこちら
読者ランキング第3位「日清 チキンラーメン」

やはり、ふとしたときに無性に食べたくなる、“元祖鶏ガラスープ”の豊かなコクが唯一無二の魅力です。

読者の声
大人も大好きだけど、子供も大好きなので家族で行くと毎回重宝してます!
コクがありつつも優しい味わいと、子供でも簡単に作れる手軽さは唯一無二の魅力ですね。
おすすめアレンジ!チキンラーめし

日清食品公式ホームページレシピはこちら
読者ランキング第2位「サッポロ1番塩ラーメン」

山芋の粉が練り込まれた、透明感のあるもちもち麺。そして、チキンとポークをベースにオニオンやガーリックなど、野菜のうまみと香辛料が絶妙なバランスで配合された個性派スープ。

さらに忘れてはならないのが、香り高い「切り胡麻」の存在。この3者が一体となって、あっさりしつつもリピートしてしまう深い味わいに。
読者の声
バターと卵入れると最高です!
読者の声
ニンニクチューブとか、豆乳アレンジも美味しいです。
おすすめアレンジ!塩らーめんカルボナーラ

サンヨー食品公式ホームページレシピはこちら
読者ランキング第1位「うまかっちゃん」

その他の地域にお住まいの方はご存知ない方もいるかもしれませんが、とんこつエキスがベースになった、まさに“九州の味”。

読者の声
素朴で昔から慣れ親しんだ味! これがないと始まらないって感じです。
読者の声
何はなくともキャンプの度に必ず買う習慣です。(笑)
そのまま食べてもおいしいのですが、博多とんこつラーメン風にきくらげや紅しょうがのトッピングが人気。
おすすめ!アレンジレシピ うまかっちゃんそばめし

ハウス食品公式ホームページレシピはこちら
その他、こんな袋麺ファンの声も
惜しくもベスト5入りを逃したものの、その魅力やおすすめのアレンジについてお寄せ頂いた回答がこちら。ぜひ参考にしてみてくださいね。【 マルちゃん 正麺 】
細麺で、折らなくてもクッカーに入るところが優秀!
【 日清 お椀で食べるカップヌードル 】
シェラカップで食べてます。食べ終わったあとにたこ焼きを入れて明石焼き風にするとおいしい!
【 宮崎経済連直販売 トマト麺 】
セロリなどの野菜をたっぷり入れると最高です!
袋麺がシンデレラフィット!おすすめ“角形”クッカー

そこで、四角い袋麺が丸っとそのまま調理できる「角形クッカー」のおすすめをご紹介しちゃいます。
①soto「ミニマルクッカー 角」
ハンドルの代わりにトングと兼用できるリフター付きでかさばらず、同じくSOTOのレギュレーターストーブがすっぽり収納。ミニマルワークトップともスタッキング可能なスグレモノ。
SOTO ミニマルクッカー角
●サイズ:幅147×奥行147×高さ80mm
●内容量:1L
●重量:約375g(鍋本体+フタ/約306g、リフター/54g、収納袋/15g)
●材質:鍋本体+フタ/アルミニウム、リフター/ステンレス
●付属品:収納袋
●内容量:1L
●重量:約375g(鍋本体+フタ/約306g、リフター/54g、収納袋/15g)
●材質:鍋本体+フタ/アルミニウム、リフター/ステンレス
●付属品:収納袋
②ユニフレーム「山クッカー 角」
ユニフレームの角形クッカーは、鍋2つとフライパンの3点セット。袋麺を収納したままデッドスペースなくパッキングできるように、クッカーすべてが角形で揃います。
ユニフレーム 山クッカー 角型 3
●セット内容:鍋13、鍋11、フライパン、フタ、収納袋
●セット収納時サイズ:14×14.7×高さ8.8cm
●鍋13サイズ:12.7×12.7×深さ7.45cm
●鍋11サイズ:10.8×10.8×深さ6.4cm
●フライパンサイズ:13×13×深さ3.4cm
●総重量:約449g(鍋13/約204g、鍋11/約139g、フライパン/約106g
●満水容量:鍋13/1L、鍋11/0.6L
●炊量(米):鍋13/2合、鍋11/1合
●セット収納時サイズ:14×14.7×高さ8.8cm
●鍋13サイズ:12.7×12.7×深さ7.45cm
●鍋11サイズ:10.8×10.8×深さ6.4cm
●フライパンサイズ:13×13×深さ3.4cm
●総重量:約449g(鍋13/約204g、鍋11/約139g、フライパン/約106g
●満水容量:鍋13/1L、鍋11/0.6L
●炊量(米):鍋13/2合、鍋11/1合
③キャプテンスタッグ「ラーメンクッカー 1.3L」
キャプテンスタッグの角形クッカーはその名の通り、ラーメンに特化したクッカー。容量が1.3Lで深さがあるため、一般的な袋麺2個を収納できます。フタに湯切り穴がついているのも便利。
キャプテンスタッグ ラーメン クッカー 1.3L
●サイズ:171×262×111mm(幅×全長×高さ)
●重量:305g
●容量:1.3L
●材質:ステンレス鋼、天然木(つまみ)
●重量:305g
●容量:1.3L
●材質:ステンレス鋼、天然木(つまみ)
④トランギア「ラージ メスティン」
元祖角形クッカーといえばこちら。ラージメスティンなら袋麺を入れてもさらに余裕があるので、コンパクトバーナーなども一緒に収納可能。パスタもちょうど半分に折れば入ります。
トランギア ラージメスティン
●サイズ:20.7×13.5×7cm
●重量:270g
●容量:1350ml
●炊飯:約3.5合まで
●素材:アルミ製(無垢)
●重量:270g
●容量:1350ml
●炊飯:約3.5合まで
●素材:アルミ製(無垢)
⑤エスビット「アウトドアクックセット」
こちらはクッカーと固形燃料用ゴトクのセット。クッカーのなかにすべてコンパクトに収まります。フタ裏中央のパーツで、クッカーの縁にフタを引っかけられるのも便利。長方形だから棒ラーメンもそのまま入ります!
エスビット アウトドア クックセット
●収納時サイズ:H72x187x147mm
●重量:390g
●容量:1100ml
●材質:アルミニウム
●付属:メッシュバッグ
●重量:390g
●容量:1100ml
●材質:アルミニウム
●付属:メッシュバッグ
⑥ベルモント「リッドパンミニ」
こちらはフタ無しのシンプルなクッカー……、と思いきや、ハンドルの向きを付け替えることで、他の調理器具のフタにもなるギミックが。同じくベルモントの「極厚鉄板(ミニ)」を覆うのにピッタリ。
ベルモント リッドパンミニ
●使用時サイズ:約128×205(ハンドル含む)×55mm
●収納時サイズ:約128×108×60mm
●満水容量:600ml
●重量:約280g
●材質:18-8ステンレス
●収納時サイズ:約128×108×60mm
●満水容量:600ml
●重量:約280g
●材質:18-8ステンレス
無限の可能性が広がる袋麺で、キャンプ飯をアップデート!

食べたことがない袋麺やアレンジレシピにもトライして、ぜひいつものキャンプ飯をアップデートしてみてくださいね!The post CAMP HACK読者に人気の袋麺ランキングベスト5!【アレンジ術も】 first appeared on CAMP HACK[キャンプハック].