キャンプロスのときこそ、自作ギアにトライするチャンス!


そこで今回は、先輩キャンパーたちのDIY案第4弾! 自作ギアならではの、かゆいところに手が届くニッチなアイディア満載のDIY実例、一挙ご紹介しちゃいます。
キャンプロスを吹き飛ばす、先輩キャンパーのDIY実例12選!
1. カメラ用アームでチェアサイドテーブル


2. 中のものが取り出しやすい!スライドテーブル


側面内側にスライドレールを取り付けて開閉もスムーズ。まさに自作ギアの真骨頂と言える実例です。
3. ラップフィルムでテーブル&ガス缶マルチカモ化

車や屋外のグラフィック向けに開発された、3M社の「ラップフィルム」を使ったカスタム。これなら、シェラカップやバーナーを置くのも安心です。CB缶カバーもオールカモ演出がニクイ!
4. 設営&撤収イージー、マルチに拡張できるシェルフ
続いては、実にスマートな構造かつ拡張性に優れたフォールディング式シェルフ。動画をご覧いただくと分かる通り、フレームは屏風のような折り畳み式で、棚板は載せてあるだけなので設営も撤収もあっという間。

5. 使い勝手もスペース効率もUP!マグネット付きスパイスボトル

ユニフレームの焚き火テーブルなら、スパイスボトルを直置きしても倒れにくくさらに便利だとか。マグネットがくっつく面ならさらに応用が利きそうですね。
6. 食品乾燥ネットと500円フレームで食器乾燥スタンド

ファミキャンだと食器も多くて、意外と吊り下げ場所に困る食器乾燥用ネット。スタンドがあると地味に便利ですよね。
7. 茶托とアカシアプレートで自作ランプシェード

丸い木製シェードを作るのって大変ですが、これなら穴を開けるだけ。ぜひ真似したいアイディアです!
8. 高さのあるランタンスタンドに脚をつけて安定化

自作のCB缶カバーに、真鍮製の金具と丸い木製の脚をプラス。自作カバー自体もとてもオシャレですが、ゴールドのパーツがアクセントになってデザイン性もさらにUPしていますね。
9. 超コンパクトな洗練設計ファイヤーウッドスタンド
装飾に凝った2本のスティック?……ではございません! 驚くほど洗練設計の組み立て式ファイヤーウッドスタンドなんです。
動画を見ると分かる通り、簡単設営&撤収、超コンパクト収納が可能です。

10. 薪割り台をオリジナルリメイク
薪割り台にだってこだわりたい! そんなニッチなニーズにも応えてくれるのがDIY。
側面には無骨なブラックの補強パーツで割れ止めを施し、同じく無骨なブラックリングのハンドルで持ち運びしやすく。表面のオリジナルロゴステンシルが男前で、薪割りのテンションもアガりますね!
11. オリジナルカラーの自作斧レザーカバー

いきなり立体的なアイテムではなく、こんな風に平面的で小さめアイテムならレザー初心者でもトライしやすくおすすめです。
12. 自作×自作=最強!自作スタンド収納用帆布バッグ

丈夫な帆布にレザーハンドルが施され、使い込むほどに風合いの変化が楽しめるのも魅力です。
キャンプもキャンプ以外の時間も、DIYなら両方楽しい!
