6月21日OPEN!アルペンマウンテンズ練馬関町店

1日では周りきれない程のボリュームを持つ柏店のオイシイところを、ギュッとワンフロアに濃縮したのが練馬関町店です。
「トレッキング」と「キャンプ」に特化している練馬関町店
さっそく、毎週末だいたいファミリーキャンプをしている筆者が、買い物も兼ねて行ってきました。店舗の雰囲気や注目アイテム、実際に購入したものなどたっぷりとご紹介します!
気になる店内の様子&おすすめアイテムをご紹介

早速それぞれのコーナーを詳しくチェックして行きましょう!
今のトレンドを抑えたディスプレイ


2大ブランドが揃うコーナー

人気のキャンプブランド「コールマン」「スノーピーク」のコーナーも練馬関町店に入っています。

本格登山用からファミリーキャンプ用まで揃う、スリーピングコーナー

圧巻のチェア数を誇るリビングコーナー


一番商品数のボリュームがあるダイニングコーナー


テーブルやランタンなども多数ブランドが集結! 「あれ?こんなのあったんだ」と新しい発見もあり、トレンドを学べる場でもありました。
価格帯も、テントや寝袋など高価なものより手に入れやすいので、一番お財布と相談するタイミングが多かったエリアですね。

登山もアーバンも揃うパッキングコーナー

店長一押しのコーナーがこちら! 約1000点以上ものバッグを扱う「パッキング」コーナー。登山用はもちろん、タウンユースも各種取り扱いがあります。

ここをきっかけに山登りに目覚めたり、日常にアウトドアライクなアイテムを取り入れ始める人も。


とことん履き比べできる「フットコンフォート」

試し履き用のベンチがこんなにも用意されていて、珍しいくらいに履き比べをさせてくれる「フットコンフォート」のコーナー。


ファッションコーナーも充実。メンズ、レディース、キッズ全て揃う!



ママキャンパー目線で「これ気になった!」
2人の子供とキャンプをしている筆者が気になったアイテムと、最終的に購入した戦利品をご紹介します。ヒューナースドルフ フューエル缶

オリーブカラーが定番人気のヒューナースドルフのフューエル缶。ここではイエローやレッドなど、カラフルなカラー展開がありました。あまりの可愛さにしばらく持ったまま店内をうろつく……果たして購入したのか!?
ニュートラルアウトドア ウッドスピーカーランタン

ナチュラルでおしゃれなウッド調のLEDランタン。こちらはスピーカー機能も付いている一石二鳥アイテム。小型ながら180ルーメンの明るさで防水仕様。
LEDランタンは他にも人気のベアボーンズやジェントス、ソーラー充電のものなど本当にたくさん! みなさん陳列棚の影を利用して、実際の明るさを試す様子が見れました。
極SONS COCOpan

取っ手の取れる鉄フライパン「ココパン」。スタイリッシュなデザインでそのまま食卓に出してもおしゃれ! 極薄でかさばらず、オーブンやIH対応なので家でも使いたくなるアイテムです。
実物を一度見てみたかったので、念願叶いました!
ユニフレーム キャニスターとケース

ドレッシング、薬味、塩などの調味料入れにぴったりなユニフレームのキャニスター。3つ収納できるメタルケースは、キッチン周りをスタイリッシュに整理してくれる主婦の強い味方です。
ロゴス 万能BBQブラシ

1体で3役もこなしてしまう、 BBQの後片付けには欠かせない万能ブラシ。これに似ているキャプテンスタッグのアイテムが以前CAMP HACKで記事化され、ちょうど気になっていたところ!
ウェーバー ファイヤースパイス

インスタグラムで見かけてから気になっていた「ファイヤースパイス」。いたって普通なスギの板なのですが、30分ほど水に浸して上に魚や肉を置き、この板ごと火にかけるんです! するとスギの香りをたっぷり含んで、ワンランク上のキャンプ飯が楽しめるというもの。
他にも気になったアイテムはまだまだたくさん……なんなら全部買っちゃいたい! ですが家計を守るのも私の仕事。ということで、結果これ買っちゃいました。
実際に購入したアイテムがこちら!

これらは7月に行く湖畔キャンプでデビュー予定のものたち。親子お揃いのブランドTシャツで気分を高め、試してみたかったファイヤースパイスで肉料理を楽しみたいと思います! また、事前情報だと虫が多いキャンプ場とのことだったので、ポイズンリムーバーを備えてみました。
ちなみにユニフレームのケースだけ買って、キャニスター本体を購入し忘れるという失態を犯してしまいました……。また次回物色しに行きたいと思います!
お目当の逸品に出会える“山遊びの聖地”
公式サイトで”山遊びの聖地”と書いてあるとおり、品揃えの豊富さと、触って試せる魅力のある練馬関町店。アウトドア好きもそうでない方にも、ハマるアイテムがきっと見つかります! ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。