春のキャンプはワクワクがいっぱい!

暖かくなってきましたね。春の日差しが心地よく、日中は散歩に出かけたくなります。YURIEのゆるっとバンライフ第4回目です。
今回は、特別ゲストを連れてワクワクなバンライフをしてまいりました。それでは、レッツゴー。

今回の行き先は、神奈川県相模原市の『青野原オートキャンプ場』。ここは河津桜とソメイヨシノが植えられていて、お花見キャンプには絶好のキャンプ場。
天気に恵まれ、気持ちよくドライブしながら向かいます。
特別ゲストとは…?

ここで、特別ゲストを紹介します。
ジャーン! 直流炊飯器の”タケルくん”です。人ではないですよ(笑)。なんと車の中でご飯が炊けちゃう優れもの。

使い方は簡単です。コードを電源ソケットに差し込み、無洗米と水を入れてボタンを押すだけ。約30分で炊き上がります。

でも「ただのご飯じゃ面白くない!」ってことで、今回はタケノコご飯を作ります。アクセントに桜えびとスナップエンドウをトッピング。
車中で炊き込みご飯が美味しく作れるのか、ドキドキワクワクです。
あっという間に目的地に到着

そんなこんなで目的地に到着しました。葉桜になっていたのが残念ですが、道志川が綺麗なので良しとします。

まずは、設営から。タープを張って、リビングを作るだけなのであっという間。車で寝るのでテントは張りません。
今回使ったキャンプギアはこちら!

ここで、ゆるっとアイテム紹介。まずは「コールマンシーズンズランタン2019」。
今日初おろし。1970年代のアメリカンコーヒーショップをイメージしたデザインがキュート。メイドインUSAというところにも惹かれます。夜の点火が楽しみです。

「QUICK CAMPアウトドアキャリーワゴン(サンド)」
こちらも初おろし。何かと便利なキャリーワゴン。シンプルなデザインとサイトに馴染みやすいサンドカラーが気に入っています。

「BRITA フィルアンドゴー(携帯用浄水器)」
最近毎日持ち歩いています。水道水が美味しい水に早変わり。経済的にも環境にも優しいのでGOOD。
タケルくんに入れたのは、フィルアンドゴーの水です。バンライフには必要不可欠な存在となりました。
さて、ごはんは美味しく炊けたかな…?

そして、お待ちかねのタケルくん。無事に炊けたかなぁ……。

ジャーン!!! お、美味しそう!!!
タケノコご飯の優しい香りが鼻から抜けます。

見て! おこげも美味しそう。テンションが上がります。

シェラカップによそっていざ実食です。

さて肝心の味は……。もぐもぐ。
うん、美味しい!!! ただ入れてボタン押しただけなのに。タケルくんに感謝。
あっという間に、2人で2.5合を平らげてしまいました(笑)。
美味しいごはんの後は、焚き火タイム

美味しいご飯の後は、焚き火をしながらリラックス。川のせせらぎと焚き火のパチパチした音に癒されます。

このキャンプ場は、直火OKなんですよ。直火っていつもよりテンションが上がりますよね。
ネイチャー感3割り増し。

さて暗くなってきたので、シーズンズランタンを灯します。グローブに描かれたデザインがこれまた可愛い。

夜が更けてきたので、そろそろ寝ます。今日のお宿はこちら。

ボタン電池式のジュエリーライトをタッカーで打ち付けています。川のせせらぎをBGMにして、おやすみなさい。

今回も最高のバンライフでした。MVPは言わずもがな、タケルくんですね。みなさんもぜひ、車でご飯を炊いてみてください。
それでは、また次回をお楽しみに!!
~第5回に続く~