打ち合わせ時に始まる、編集部員M氏の自慢話

編集部員M
イトキンさん、最近買ったもの自慢していいですか?
イトキン
お、突然ですね。何買われたんですか?
編集部員M
コレなんですけど、何に見えます?
イトキン
ふむ。パッカブルの……サコッシュとか?
編集部員M
あ、そうです……。これサコッシュなんです!
イトキン
(当ててしまった……)
編集部員M
最近毎日使っているんですけど、とにかく使い勝手が良くて。
イトキン
あれ、コレもしかして……

イトキン
どこで買われました?
編集部員M
「FAIRWEATHER(フェアウェザー)」っていう……
イトキン
やっぱり! 同じブランドではないんですけど、このバッグを扱っているサイクルショップのOGブランドで似たようなものを買ったことがありまして……。
編集部員M
おぉ、そしたら話が早いですね! じゃあ、このパッカブルのサコッシュももちろんご存知で?
イトキン
いや、コレは初見です! 私が使っているのはキャンバス地のやつで、パッカブルでもないです。
編集部員M
お!(したり顔) じゃあ、やっぱり自慢させてください!
イトキン
ということは、今回も編集部M氏の私物自慢企画ってことで……?
編集部員M
お察しの通り! このサコッシュもレビュー記事にしていただけないかなと思いまして。
イトキン
OKです。お任せください!
ということで今回は、「フェアウェザー」のサコッシュの魅力を編集部M氏に代わってお伝えします。
手のひらサイズに収納できるサコッシュ。これ、どこのブランド?

まずは、このロゴにも記載されている「フェアウェザー」とは一体どんなブランドなのでしょうか? サコッシュの魅力をご紹介する前にブランドの説明から記事を進めていきましょう。

フレームやパーツはもちろん、ウェアやバッグまで自転車周りのグッズを幅広く展開しています。”チャリ好き”という方であればご存知の方もきっと多いはず。
すべて国内で生産しているため、安定した供給と良質なプロダクトとしても大注目。今では国内外のさまざまなブランドともコラボレーションを実現しているんです。

近年、ミニマムな作りのバッグ(トートバッグやエコバッグなどに見られるシンプルな作りのもの)はトレンドとしても注目されていますが、編集部員M氏が毎日使っている! という訳は、他にもきっとあるはず。実際に使って確認していきます!
生地は2種類、どちらも良さそう……!

調べてみると収納ポーチの大きさは、左が縦11.5cm×横16cm、右が縦8cm×横12cm。収納時のサイズ感は一回りほど違いますが、中からサコッシュを取り出してみるとどうでしょう?

軽量性に優れた「シリコンコートコーデュラリップ」モデル


「コーデュラリップ」といえば、薄くて軽量というイメージがありますが、生地の表面にシリコンコートを施しているため極薄な生地にもかかわらず防水性にも優れているんです。


他にも、ワンちゃんとのお散歩やちょっとしたお出掛けにも大活躍してくれるでしょう。
タフに使える「X-Pac」モデル




キャンプ道具って、たとえ小さなものでも先端が尖っているものや、見た目以上に重いものが多かったりしますよね。そういったものを入れたりガシガシ使う用途なら「X-Pac」モデルが断然オススメです。
普段使いもメチャ便利です!

この「パッカブルサコッシュ」のいいところはアウトドア用途に限らず、日常的に使うのにも大活躍してくれるところ。実際に1週間、このサコッシュで出勤してみました。


コンビニで買ったものを袋ごとポイっと入れることができたり、イベントで沢山貰ったチラシも片手を埋めることなくサクサク収納。この”なんでも入れられる感”は病みつきになりそう。


シンプルなのに、この実用性に富んだ設計。使い勝手いいですよね!
毎日持っておきたい超コンパクトなアイテム

キャンプのメインバッグにこのサコッシュをバッグインバッグとして忍ばせておけば、食材の買い出しから帰りの銭湯用まで幅広く活躍してくれるはずですよ!
今回ご紹介したアイテムの詳細はこちら
イトキンの記事はこちら