調理派におすすめ!ユニフレームの「バーナーパット」


バーナーパットで調理するメリットは3つ!
火力調節ができないバーナーの火をとろ火にする

それによって、調理器具に均等に熱が伝わり「真ん中だけ焦げる」「火の通りに偏りが起こる」という調理の失敗が少なくできるんです。
炎が拡散するので焦げ付き防止

フライパンなどの安定感UP!

写真のようなエスビットのポケットストーブとバーナーパットの組み合わせなら、5インチのスキレットを簡単に載せられるようになります。安定感が増す五徳代わりとしても、かなり優秀なアイテムですね。
調理には関係ないけど……、暖がとれる!

メリットばかりではない!注意点あり
でも魅力いっぱいのバーナーパットですが、絶対に気を付けて欲しい注意点があります。”輻射熱”に要注意。バーナーによっては使用不可

注意
下への輻射熱により、器具に損傷を与える場合があります。弱火でお使いください。
(引用:ユニフレーム)
輻射熱とは、遠赤外線によって伝わる熱の事です。バーナーパットだけでなく、大きな鉄板や魚焼き器などの調理器具によってガスカートリッジに熱が伝わり、過熱して爆発等の恐れがあります。最大火力での使用は避け、可能な限りの弱火で使用するようにしましょう。
また、ガス缶が熱くなっていないか小まめにチェック! バーナーによっては使用不可の場合があるので、必ず確認してから購入してくださいね。
使用後のバーナーパットはかなり熱いので注意

冷めるまで素手で触らない事はもちろん、別の場所で冷ます時も、人やモノに当たらないように気を付けるなどの配慮を忘れずに! 火傷や怪我・他のギアの破損に繋がってしまいます。
バーナーパットのこれ知っといて!
2サイズ展開!どのサイズを選べばいい?
Sサイズ(約120×120mm)とMサイズ(約150×150mm)の2サイズ展開。使用しているバーナーと五徳の相性にもよりますが、例えば使用しているクッカーがメスティンならSサイズがちょうどいいです。また、一体型バーナーの場合、バーナーとガス缶の距離が近いため、大きめのMサイズを使用すると輻射熱の影響を受ける可能性が高くなるので要注意。
クッカーに収納できない場合が多い!

ちなみに、バーナーパット単体での収納になりますが、ハンドメイドの専用ケースがヤフオクに出品されていることもあります。
バーナーパットは自作できるの?

バーナーパットの使用例!

余談ですが、炊飯中に蒸気で蓋が落ちる事があるので重石代わりに缶詰を置けば、蓋も落ちずに具も温まるので一石二鳥ですよ!

写真は炭火ですが、バーナーとバーナーパットを組み合わせればキッズに大人気の焼きマシュマロも簡単に作れちゃいます。まさに火力を熱に変えている事が実感できる使い方ですね!
ユニフレーム バーナーパットS
●サイズ:約120×120mm
●材質
・枠:ステンレス鋼
・メッシュ:特殊耐熱鋼 FCHW2
●重量:約50g
●材質
・枠:ステンレス鋼
・メッシュ:特殊耐熱鋼 FCHW2
●重量:約50g
トランギアに丁度入ります。お気に入りで2個目買いです。
出典: 楽天
薄くて軽い!熱源の魔術師「バーナーパッド」

軽くて薄いかなり便利なお助けアイテムのバーナーパットを、あなたのギアに仲間入りさせてみませんか?
地味だけど使えるギア集めました!
⇐なんかこれ間違ってる気がする!“Burner pad” which changes heat of flame!
炎を熱に変える「バーナーパット」!