キャンパーたちの「カンガルースタイル」をウォッチ


このスタイルに挑戦してみたいものの、はたして「どれにどれをINすればちょいどいいのか」というサイズ感がいまいち掴めない方もいるのでは?

最後には、いろんな意味でスケールの大きいカンガルースタイルも飛び出しますよ!
……の前に、カンガルースタイルのメリットって?
実践スタイル集に入る前に、カンガルースタイルのメリットをおさらい。カンガルースタイルに最適!【シェルター編】
サーカスTC×アメニティドームS
そんな大人気テントに、これまた定番のスノーピーク「アメドS」がピッタリおさまっています。
テントに出入りする際に目の前にセンターポールというのがちょっと気になりそうですが、暖かさには替えられないでしょう!
サーカスTC×トーラス2
その両方が重いと積載や設営面も苦労しがちなので、インナーは山岳系メーカーなど軽量かつスペックのしっかりとしたものを選ぶと良いでしょう。
ちなみに写真のノースフェイス「トーラス2」の重量は2kg。カンガルースタイルにすることで、ミニマムな2ルーム空間が完成されていますね。
ランドステーション×エリクサー3
ランドステーション×アメニティドームS
ドームテントのインナーを就寝スペースに充てることで、これまで使ってきたテントも無駄になりません!
ヘキサライト6P×ギャラクシー2P
カンガルースタイルなら広々!【ツールーム・ドーム編】
レイサ×アメニティドームS
冬はホットカーペットやラグを敷いて、あったかお座敷スタイルにするのも良いですね。
コクーンⅡ×エリクサー2
カンガルースタイルで就寝スペースを最小限におさえておけば、大人数をお招きしても大丈夫! 大きい分大変なインナーの吊り下げ・撤収をしなくて済むのも楽です。
ファイヤーベース×カンガルーテント
その名も、DODから発売されている「カンガルーテント」です。ワンタッチ式で設営簡単ながらコットン100%と、結露しやすい冬キャンにありがたい!
さあ、最後は二度見・三度見必至なオーラ溢れるカンガルースタイルで眼福といきましょう!
圧倒的オーラを感じるカンガルースタイル【番外編】
アポロン×スタイカ
よ~く見てください、中にはヒルバーグの「スタイカ」が鎮座しています。通年仕様の″最強インナー″があれば、問題なし!?
ヴィガス×カミナドーム
V-Tarp×CrossBow 2
しかも中にはこれまた珍しい、スリングフィンというブランドのテント。どこか「三菱」のマークにも見えるブランドロゴが、アウトドアマンの心をくすぐります。
さあ、カンガルースタイルに挑戦だッ!
いよいよ真冬到来、カンガルースタイルで暖かく過ごせますように!
寝袋も大事
今年はじめて冬キャンプへ行くなら、予想の何倍も寒い可能性も。耐寒性のある寝袋、しっかり用意していますか?So Warm! “Kangaroo Style“
冬キャンはあったか「カンガルースタイル」で!