事前対策を怠るべからず

まずは渋滞マスターの予測をもとにしっかり分析し、渋滞時間を避ける作戦を立ててからキャンプ場へ出発するようにしましょう!
渋滞のプロの予測はやっぱり精度高い!

高速道路渋滞予測情報は以下の2つをおさえておきましょう。
「NEXCO東日本、中日本、西日本」のHP

★NEXCO東日本のHPはコチラ
https://www.e-nexco.co.jp/
このサイト内の「渋滞予測カレンダー」はかなり活用できます。日にちをクリックすればその日の危なそうな区間が一目瞭然。
「日本道路交通情報センター」のHP

★日本道路交通情報センターのHPはコチラ
http://www.jartic.or.jp/
各路線、日程を指定して詳細に調べられる形式になっているので、かなり頼りになりますよ。
それでは、各高速定番の“渋滞タイム”をみていきましょう。これを覚えておけばとても役立ちます!
ヤバい時間を知っておこう

この時間と区間を避けて行動すれば、それだけで渋滞ドはまりの確率が激減しますよ!
【東名自動車道】

【渋滞しやすい時間と区間】
・下り 6時~11時 横浜青葉IC~海老名JCT
・上り 15時~20時 大井松田IC~横浜町田IC
【中央自動車道】

【渋滞しやすい時間と区間】
・下り 6時~正午 調布IC~相模湖IC
・上り 13時~23時 大月IC~八王子IC
・上り 14時~20時 相模湖IC~高井戸IC
アクアライン

湾岸線を使って大きく迂回したほうが早いことも。
【渋滞しやすい時間と区間】
・下り 7時~11時 川崎浮島JCT~海ほたるPA
・上り 16時~21時 木更津JCT~川崎浮島IC
関越道

【渋滞しやすい時間と区間】
・下り 7時~10時 所沢IC~鶴ヶ島IC
・上り 16時~20時 本庄児玉IC~鶴ヶ島IC
東北道

【渋滞しやすい時間と区間】
・下り 6時~10時 岩槻IC~館林IC
・上り 14時~18時 矢板PA~宇都宮IC
・上り 16時~20時 栃木IC~羽生IC
最強は「時間ずらし」作戦

先ほど示したように、ルートによって交通量が増える時間はある程度読めるもの、その時間を避けることが渋滞回避のはじめの一歩。
前日深夜出発作戦

早めに現地近くまで到着して近場で仮眠をとるのがベストな作戦。予約不可の先着順キャンプ場なら早く並べていい場所を狙えるという利点もあります!
ただし真夜中に運転することになるので移動中眠気を感じたら仮眠は必須ですよ。
早朝6時までに通過作戦

ポイントは朝の6時! そこを境に交通量が一気に増えるので、6時までに渋滞地域を駆け抜けてしまえばOKです! 出発場所によりますが、早朝5時出発くらいをイメージしたいところ。
アーリーチェックイン利用作戦

アーリーチェックインがあるキャンプ場なら積極的に利用するべき。渋滞が始まる前の時間に移動できて、さらに現地を楽しむ時間が増えます。テント設営も焦らずゆったりできて一石三鳥なんです。
朝から「道の駅」立ち寄り作戦

また道の駅は全国にユニークなスポットが多数あるので、サブの目的地として設定すれば楽しみも増し増し!
次に、渋滞にハマりそうになったときに回避する小ワザを伝授します!
回避の小ワザをフル活用

渋滞に巻き込まれそうになってもこんな方法でうまくい回避できるかもしれません。ちょっとトクする渋滞回避テクニックの豆知識!
観光バスについていく

時にはバスの後ろについて、車線変更などの参考にするのも渋滞回避ワザのうちです。
左車線は狙い目だ

ただしSAやJCT等の合流がある場合には左車線は影響を受けやすいのであらかじめ車線変更しておくといいでしょう。
一般料金所レーンを目指す

ただし現金車料金での通過になることをお忘れなく。
いったん下道におりる

例えば中央道上り線で頻発する大月ICから小仏トンネル間の渋滞では、大月ICでいったん下りて、上野原ICでふたたび上がると回避できる場合も。
その区間では一般道で40~50分なので、高速でまったく動かない場合には選択肢としてアリかもしれません。
最後に、これだけやってもダメだったときの対策です!
それでもハマってしまったら……

そんな渋滞は、ある程度広い心で受け入れる覚悟も必要です。渋滞中だって幸せになれる備えがこちら。
携帯トイレがあれば安心

キャプテンスタッグ 携帯用トイレ スッキリさん
●約500㏄の水分を吸収
●本体サイズ:130×220㎜
●捨て袋:230×450㎜
●重量:約32g
●素材:ポリエチレン、高分子ポリマー、吸水紙、PP不織布など
●本体サイズ:130×220㎜
●捨て袋:230×450㎜
●重量:約32g
●素材:ポリエチレン、高分子ポリマー、吸水紙、PP不織布など
カードゲームやカラオケでヤケクソに盛り上がる!

王道のトランプをはじめ、ヤケクソ気味のカラオケで盛り上がれるBluetoothマイク等、事前の準備が車内の命運を左右します! もちろん前方への注意は怠らずに!
マイナーPAに立ち寄る

たとえば東名の駒門PAは御殿場の駐屯地が近いこともあって自衛隊グッズコーナーがある異色スポット。ここでは富士山の湧き水『駒門の水』が汲み放題なので大きな空ペットボトルを持参する猛者もチラホラいます。渋滞がなければ出合えなかった、意外な発見があるかも。
渋滞を賢く回避せよ!

Avoid the traffic jam!
渋滞を回避せよ!