ソロやミリタリースタイルにおすすめのクッカーを発見!

フライパンと食器がひとつになった「メスキットパン」

ソロやミリタリー系のテイストにも合いそうな無骨な見た目もイチオシポイント。今回はそんな、男前系アイテムが好きなキャンパーに刺さること間違いなしのメスキットパンを紹介します!
まずは、メスキットパンのスペックをチェック

迷いましたがどちらも捨てがたかったので両方入手し、さっそくキャンプで使ってみました!
メスキットパンをキャンプで使ってみた
ベーコンエッグを焼いてみた

せっかくのミリタリーテイストなクッカーなので、雰囲気に合わせて焚き火で調理。まずはシンプルにベーコンエッグを焼いてみたところ、強い火力でも普通のフライパンと遜色なく出来上がりました。
カレー+サラダ+おかずのボリュームメニュー

小分けになったフタを使えば、色々なおかずも載せられます。シェラカップなど他の食器は不要で、洗い物も荷物も減ってラクチン! プレートももちろん火にかけられるので、冷めてしまった食事を再加熱するにもとても便利でした。
調理器具兼食器ということでキャンプに好都合のメスキットパンですが、より効率的な自分流の使い方を考えてみたのでご紹介します。
メスキットパン、こんな使い方が便利そう


ということでケースとしても使ってみると、フライパンの中に調味料やインスタント食品などけっこう色々なものが入りました。

キャンプでその日に食べるものを中に入れておき、それをそのまま調理して食べる、というのがスペース的にも有効活用できそうです。密閉容器ではないため、水気があるものは漏れてしまうのでご注意を。

地味に役立ったのが、湯煎する時にフタを乗せてロックしてしまえば中身が浮いてしまうのを防げるところ。しっかり温まって、お米がふっくらしていました。
ところでこういったハンドル付きクッカーと言えば、定番のメスティンを思い浮かべる方も多いのでは? 筆者手持ちのもので、サイズ感などを比べてみました。
メスティンと比べてみると…?

ミニマルスタイルキャンパーの定番クッカー・メスティンと比べると、ハンドルの長さに違いがありました。メスキットパンの方が長いことが一目瞭然でわかりますね。
焚き火場合はバーナーで調理するときより手元が熱くなるので、この長いハンドルは安心です。

ただし、それでもハンドルは熱くなるのでグローブは着用しましょう。
ちなみに価格は?

各メーカーから出ているメスキットパンまとめ

メスキットパンは、今回使用したもののほかにも各メーカーから販売されているので、いくつかご紹介します。
食器要らずの便利なクッカーでラクチンキャンプ飯

クッカーセットは大鍋・小鍋・フライパンなど色々あって便利ですが、簡単な料理だとほとんど使わないことも……。ソロの時など簡単な料理しかしない予定の時は、メスキットパンのような手軽なクッカーの方が効率的ですね。
メスキットパンを活用して、気楽なミニマルキャンプを楽しみましょう!