※テント内での火気使用につきましては、メーカー推奨の使用法にならい正しくお使いください。また幕内で火器を使用する際は自己責任となります。もし使用する際は換気を十分行い、一酸化炭素報知器を必ず使用しましょう。
キャンパーはどの薪ストーブを愛用してる?

でも「今年こそ買おう!」という気持ちはあっても、いざとなるといろんなタイプがあって迷ってしまいますよね。
ストーリーズで愛用薪ストーブを聞いてみた

100件を超える回答のうち、特に多かった機種をBEST5としてご紹介。ぜひともこの冬の薪ストーブ選びの参考にしてみてくださいね!
第5位:テンティピ「エルドフェルストーブPro」


サイズは4規格ありますが燃焼部分はいずれも同じ。約50cmの薪も楽々入る大きさです。

第4位:新保製作所「ROSE」

そして何といっても魅力は、炎の揺らめきを見たいというユーザーの声に応えて作られた大きな窓!

「ROSE」について詳細はこちら
第3位:テンマクデザイン「ウッドストーブ」

両サイドには調理後の保温や焚き火ツールの保管に便利なシェルフが付いていたりと、支持を集めるのも納得の使い勝手です。

炎を眺めることを重視するなら、そちらも狙い目ですね。
テンマクデザイン ウッドストーブ M
●サイズ:L 570×W 526×H 2400mm
●収納サイズ:L 380×W 200×H 200mm
●パイプ直径:φ63mm
●重量:9kg
●素材:ステンレス304
●使用可能な薪の長さ:最長36cm
●収納サイズ:L 380×W 200×H 200mm
●パイプ直径:φ63mm
●重量:9kg
●素材:ステンレス304
●使用可能な薪の長さ:最長36cm
「ウッドストーブサイドビュー」について詳細はこちら
第2位:ホンマ製作所「時計1型薪ストーブ」

黒耐熱塗装のクラシカルなタイプも素敵ですが、やはり人気は1万円以下というコスパが光る「時計1型薪ストーブ」! なかでも耐久性が高いステンレス製が人気でした。

ホンマ製作所 ステンレス時計1型薪ストーブ
●サイズ:幅40×奥行60×高さ34.5cm
●重量:5.2kg
●材質:ステンレス(SUS430)
●重量:5.2kg
●材質:ステンレス(SUS430)
ホンマの時計型ストーブはこれで3台目です。 軽量で女性の私にも扱いが楽ですし、何より暖かいですね
出典: yahoo!ショッピング
残すは第1位。なんと、2つの機種が同率でした!
第1位:新保製作所「ロマンチカル薪ストーブ」

専用オプションパーツ“脚長さん”をつけて、高さを変えることもできますよ。

毎シーズン人気の高いアイテムなうえ予約販売制とあって、残念ながら今シーズンはすでに販売が終了しています。予約受付状況は例年ホームページ上でアナウンスされているので、来年度早めに情報をチェックしましょう!
「ロマンチカル薪ストーブ」について詳細はこちら
第1位:G-stove「Heat view」

ステンレス製で、耐熱温度は約1,000℃。その耐久性は薪ストーブ界でNo.1と呼び声が高いアイテムでもあります。

ジーストーブ Heat View
●サイズ:220×390×2400mm (煙突の高さ含む)
●収納サイズ:240×420×330mm
●重量:9.3kg
●収納サイズ:240×420×330mm
●重量:9.3kg
冬キャンプのために購入しました。お値段は、高いですが、品質は申し分なしです。ガラス部分から中が見えるので、薪を足す時がわかるのと、火を見て癒されてます。これにして正解でした。
出典: 楽天市場
さて、1位までの発表が終わりましたが、かなり票がバラけた今回のアンケート。他にも様々な薪ストーブがランクインしていたので、その一部をランダムにご紹介します!
その他にもまだまだオススメの薪ストーブあります!

新保製作所 チョッパー
●サイズ:奥行485×巾335×高さ390mm
●重量:7.7㎏(脚付)、7㎏(脚なし)
●材質:ボンデ鋼板
●最大薪長さ:34cm
●重量:7.7㎏(脚付)、7㎏(脚なし)
●材質:ボンデ鋼板
●最大薪長さ:34cm
サイズ、デザイン共にぜったいに間違いない薪ストーブです!ちょっと高いけどそれ以上の価値ありです。届いてすぐに早速キャンプで使用してきました!家族で大絶賛!!悩んでる人はゼッタイ買いだと思います!!
出典: 楽天市場
ホリデーロード Fb.ストーブ・NEO
●サイズ:1,545×530×250mm
●収納時サイズ:260×530×190mm
●重量:6.2kg
●素材:ステンレス
●収納時サイズ:260×530×190mm
●重量:6.2kg
●素材:ステンレス

様々な観点から調べて、納得のいく1台を見つけましょう!
テンマクデザイン アイアンストーブ ちび

「アイアンストーブ ちび」について詳細はこちら
笑’s イージーネオ
今年は薪ストーブで暖かい冬を…あなたは何を選ぶ?

選ぶポイントは様々ですが、ご紹介したアイテムを参考に納得のいく薪ストーブ選びを。今年こそ、揺れる炎で心と体を温めましょう!