キャンプ場で必ず目撃する超人気チェア「ヘリノックス」
今やアウトドアチェアの定番チェアとなったヘリノックス。もともと合金加工を主力とし、各国のアウトドアブランドへテントのアルミポールを供給していたDAC社が2009年に立ち上げたブランド。その出自からも、デザインだけではないチェアの実力がうかがえます。
どんな風に使ってる?キャンパーの事例をチェック
今回は実用面で一歩進んだ得する使い方にフォーカス! ヘリノックスのさらなる魅力をお届けします。カップホルダーで快適

こんなニーズに応え、ヘリノックスからもドリンクホルダーがリリースされています。
飲みものだけじゃなく、携帯やナイフなどの入れ物としても便利。さらにオリジナリティやさらなるユーティリティを求めるユーザーたちはサイズの合う市販品を使ったり、オリジナルのドリンクホルダーをDIYでマウントする方法などを楽しんでいます。
まずは実用性の高いドリンクホルダーから、自分だけのヘリノックスを楽しんでみませんか?
沈みにくくするために足に「ボールフィート」
ヘリノックスの足はほぼ「棒状」なため、柔らかい地面ではどうしても沈みます。その点をクリアする技がボールフィート。
商品としてリリースされているものから、DIYで作るものまで方法はそれぞれ。地面の柔らかさに合わせてボールサイズを変えるとより沈みづらくなります。ぜひ挑戦してみてください。
マイクロチェアとのコンビでリラックス120%

足をのっけたかったヘリノックスユーザーのみなさん、ぜひマイクロチェアをお試しください。
サコッシュやキャンプポケットで収納力を追加


そんなニーズを満たす小技がこちら。サコッシュやキャンプポケットを吊るせば収納に変身。お好みのバッグやポーチを使って、スタイルにマッチした収納拡張を楽しんでみてください。


キッチンペーパーを装着
野外料理にもぴったりのヘリノックス、座りながら調理する人も多いはず。そんな時の小技、キッチンペーパーをポールにセット! ヘリノックスがキッチンペーパーホルダーになっちゃいます。ちょっと見た目はアレですが、ヘリノックスでがっちり調理する方は一度試してみてはいかがでしょう。
運ぶときは背負ったり、合体!


※混雑しているフェスやイベントなどでは突起が人に当たったり危険ですので、十分に注意しましょう
※この移動の仕方を禁止しているフェスやイベントもありますので注意しましょう
生地にペイントしてオリジナリティUP!

ヘリノックスをキャンバスに、自分でパターンや絵を描いてしまえば、世界に一つだけのヘリノックスチェアのできあがり。みなさんもヘリノックスで自由にデザインを表現してみませんか?
季節によってカバーを活用(ダウン、フリース)



家でもインテリアとして

キャンプ気分を部屋で楽しめて、さらにスタイルアップできるヘリノックスインテリア術。キャンプに行く時間がなかなかとれない方でも今すぐエントリー可能。手持ちのヘリノックスチェアでぜひ遊んでみてください。

ヘリノックスを遊び尽くそう
キャンプチェアとしては珍しい回転可能なスウィベルチェアも大きな注目を集めているヘリノックス。今後もキャンパーに革新をもたらすアイテムをリリースし続けてくれるはずです。
この広がり続けるヘリノックスワールドをより楽しく盛り上げるのは、ユーザーのみなさん自身。シンプルで高機能なヘッリノックスのアイテムは、カスタムや小技の宝庫です。
ヘリノックスの一歩進んだ楽しみ方を発見してインスタグラムにアップ! 世界のヘリノクスユーザーとシェアして一緒に遊びましょう。
- Let’s jump into HELINOX world!
ヘリノックスワールドに飛び込もう!