100均で作れる「簡易クーラー」をDIYしてみよう

そんな身の周りに涼風を届けてくれる小ワザをご存知ですか? 巷で話題の「100均の発泡スチロールで作る簡易クーラー」のご紹介です。
こんな人におすすめ!
・夏のテント内の暑さを改善したい人・お子さんがいる人
・ペットを飼っている人
・家に余った発泡スチロールがある人
・電気代を少しでも節電したい人
簡易クーラーの作り方
用意するもの

・保冷剤(または袋に入れた氷)
・カッターナイフ
・いらないハンガー(保冷剤のセパレーター用)
・ペンチ
100均で材料を揃えても、せいぜい250円〜400円です! あとはどこの家にもあるカッターと、針金のハンガー、ペンチを用意します。
作り方ポイント①

作り方ポイント②

作り方ポイント③

置く場所は少し高めが効果的

簡易クーラーの実力は?

いやー涼しい! フワフワと降りてくる冷気を、首筋など熱のこもる場所にスポット的に当てると、寝苦しさが和らぎました。テント全体は無理だけど、パーソナル・クーラーとしてはかなり秀逸だと思いますね。(談:アトリエばく スタッフ)
クーラーの持続時間
効果の持続時間ですが、保冷剤の大きさや環境によって変わるので大まかな目安になりますが、2~3時間は持続します。工夫をすればもっと効率的に
100均で売られている乾電池式のファンを簡易クーラーの上に置いて風を送れば、より早く広く冷気を送風することができますよ。また保冷剤をロゴスの「氷点下パック」にしたり工夫をすれば、より効果的に簡易クーラーをパワーアップできそうですね。
簡易クーラーはこんなに便利!
お出かけ時のペット用クーラーに
ペットは大切な家族。家の中の熱気で体調を崩したら大変です。そんな時はペットにジャストサイズな簡易クーラーがぴったり。夏キャンプのテント内用に
何度寝返りを打っても熱帯夜のテントでは眠れず。出入口がメッシュなのに風がそよとも吹かず。万事休すな夏のテントにはコレ!デスクの足もとに
冷房が入っているのにオフィスで汗だく。自分一人のために設定温度を下げるのもなぁ……。そんな時の個人用冷房機としてどうぞ。家の電気代が浮くかも!
あとちょっとだけ涼しくなりたい時に。冷房の温度はそのままで、簡易クーラーの冷風を上手に使えば、電気代が節約できるかも。また、自分ひとりだけのためにクーラーは使いたくないという方にもおすすめです。
労力はほんのわずか。涼を呼ぶ簡易クーラーを手作りしてみよう!

まだまだ暑くなりそうなこの夏を乗り切るため、ぜひ作ってみてください。手持ちの発泡スチロール箱を使ったり、お気に入りのステッカーで飾るのもいいですね。
油断しているといつの間にか熱中症に
簡易クーラーとあわせて、熱中症対策グッズを使うとより効果的に身体を涼めることができますよ。Let’s make a Simple Air Conditioner!
激安・超カンタンな簡易クーラーを作ってみよう!