「なんだろう、納得いかない」……この感じ、私だけ?


悩める奥様に共感していただきたいのはもちろん、身に覚えのある旦那さんは奥さんの不機嫌の理由がわかるかも? それでは第5位より、どうぞ!
第5位! 切実……ギアの「収納場所」問題

「買って使って満足してしまい片付けや収納のことは頭に無かった」なんていう方もいるのでは?
もう、寝る場所すらないからね……
「キャンプ用品で一部屋使ってる。そして物置も、玄関横の収納部屋も……。」
「用途別で物が増えていくので収納も大変! 兼用できるものは兼用して!」
「物が増えすぎて、部屋が狭くなっている。キャンプグッズの部屋がないと収拾がつかない」
「あなたの部屋はベランダです」
夫の寝る場所がベランダとは……もはや最終通告ですね。レッドカードを出される前に、ときにはギアを断捨離する勇気も必要かも?
それにこの問題は後々出てくるとあるモヤモヤの原因でもあるのですが、それは後ほど知るとして続いて第4位の発表です。
第4位! 「これいいじゃん!」独断で高価なものを買ってきちゃう

価値観の違いがすれ違いの第一歩、というのは大げさでしょうか。
「えっらい高いランタン欲しがる」
「ギアがどんどん高級品になっていく」
「まさにガレージブランド沼。よくわからん小物ばっかり集まっていく」
高級テントにこだわる
「平気で30万円以上するテントを個人購入。だったら豪華に家族旅行行きたいです!」
「知らぬ間に道具が増えてるのは序の口。安価ならまだ許せるが、それが高額テント……何個もいらん」
パートナーをアウトドアに誘うとき、うっかり「キャンプはお金がかからない遊びだから。」なんて最初に言ってしまうと、余計にこうなってしまうのかも? 本気でほしい高額ギアは、時間をかけて根気よくプレゼンすることが成功の秘訣かもしれません。
第3位! 「あとはお願いね」……それを世間では丸投げと言うんですよ

ちょっとちょっと。一人でくつろがないでくれませんかね?
「私もキャンパーですが、主人は椅子からまったく動きません」
「準備も片付けも私。夫は行って楽しむだけ」
「キャンプご飯のリクエストがどんどんレベルアップ……たまには仕込みでも手伝ってほしい」
「キャンプに行っても結局ご飯の準備は嫁」
ときに奥様を観察してみると、あららモヤッとしてるかも? 「私だって早く座ってくつろぎたい。」という表情をくみ取ったら、とりあえず何か行動を起こしましょう。
え、何を手伝えばいいのか分からない? 「いつも、ありがとうね。」と言葉をかけるだけでも、きっと奥様の気持ちと表情は明るくなるはずですよ。
え、最後までやってくれないのっ?
「準備丸投げなのに、忘れ物に文句を言う。ぜひ細かいとこまでリストアップしてください」
「荷物が届くのはいいが、段ボールを潰すのは私。そこまでやってほしい」
「こだわりのギアを集めるのはいいが、お手入れやメンテナンスはすべて妻である私の仕事」
何事もきちんと最後まで完結させないと、妻の地雷を踏んでしまいがち。新しいギアに浮かれて後を濁しっぱなしにすることなかれですよ!
妻のホンネに「もう耳が痛い」という方もいるかもしれませんが、ここから第2位の発表です。
第2位! 「永遠の少年たちよ……」無邪気に自分勝手が過ぎる問題

そもそも生活の主体がキャンプ
「勝手に年間スケジュール立てちゃう」
「キャンプのために車を変えることまで考えだした! 一番の高級ギア!」
「キッチン用品が気づいたらほとんどキャンプ用品になっていた」
「キャンプで使ってよかったキッチン用品を、家用にもう一つ買わないでください」
なぜなんだ……曇りも雨も、夫にとっては「いい天気」
「雨嵐だけどキャンセルしない夫」
「極寒寒波の日も修行の如くキャンプに付き合わされる」
「雨でも強行したキャンプ。夫だけがニコニコ上機嫌」
……ついには、一人で行ってしまいます

「すきあらばソロキャンに行こうとする」
「ソロキャンプ用のバイクを買ってきた。お前は独身か!!」
「休みのたびに家族キャンプとソロキャンプ交互に行くから、いつも家にいない」
「週末は決まって家族無視で遊びまくる」
後者の場合はとくに、満喫したらぜひ家族へ感謝とご奉仕を! パートナーとのギブアンドテイクを忘れないこと、それこそがソロキャンプを心置きなく楽しむための秘訣かもしれません。
第1位! 止まらない物欲……とにかく買いすぎな件

間違い探しですかね? 似たようなアイテムが増えていく
「増えていく焚き火台の違いがわからない」
「気づいたらチェアが7脚もある……3人家族なんですが?」
「もう持ってるジャンルの道具でも、ずっと新しい物を探してる」
「これで足りる」ということを知ってほしい!
「どんどん買い込み、買っては使い心地が悪いやら違うやらと次々買い替えと浪費がひどい」
「必要なものを買うというより、道具を買わなきゃという使命感に駆られているところ!」
「ハマったのはいいけど、一つ一つ大切に使って欲しい。次々新しいものを買ってくる」
本当に必要な理由があるのかを立ち止まって考えてみるといいかもしれません。
宅配便の頻度の多さよ……!
「1週間に1~2回、キャンプ関連の宅配がきます」
「月に1ギアにするって言ってたのに全然守ってくれない!」
「毎週何か届いて段ボールがすぐ溜まる」
金欠ループから抜け出せません
「金が飛んでいく」
「クレジットカード使いすぎ! お小遣いの範囲超えてる」
「クレジットカード請求額!」
何にせよ、新しいギアを見るたびモヤモヤされないようご注意あれ!
少数意見だけど、こんなモヤモヤもありました

やめて~! 行き過ぎた“家庭内キャンプ”
「家の中でテント出すのはまぁいいけど、片付けてほしい。掃除機がかけられない!」
「家の中でキャンプ用鉄板で肉焼こうとする。火災報知器鳴りました………」
「焚き火のできる家が欲しいと言い出しました(今はマンション)」
「週末はキャンプ」が定着して、正直しんどい
「キャンプに行く頻度が増えて、週末ゆっくりできない」
「たまにはご飯も寝床も準備されているホテルや旅館ででゆっくりしたい……」
「ギア」ってなによ……
キャンプアイテムのことを「ギア」って言うのうざい
あえて口にはしないけど、じつはそう思ってる人は男女問わずいるのでは!? でも、そこは言わせてほしいんです「ギア」って。
意外と多かった!「私自身ハマってるので、モヤッとしない」派

「私の方が先にハマってるので、不満はナシ」
「うちは逆に、わたしが勝手に犬とソロキャンプに行ってしまう」
「私が勝手にポチっとする。先月テントをポチって怒られた」
「自分の方がハマっているので、夫の方が不満あり」
おもしろかったのは、このような逆バージョンの意見が多かったこと。はつらつと楽しむ妻の陰に夫のモヤモヤが見え隠れ……そんな回答が、じつは今回のアンケート結果の上位に食い込んでいました!
この状況を羨ましいという男性も多いかもしれませんが、夫婦っていろいろですね。
モヤモヤは、逆もまた然りなり

そして、パートナー間でキャンプに対する熱量の差が多いほど直面する問題は多いようです。そのあたりのバランスを上手く保ちつつ、パートナーと共に楽しくキャンプをエンジョイできると良いですね!
The post キャンプ沼にハマった夫への不満ランキング【3位 人任せ】【2位 自分勝手】……では1位は!? first appeared on CAMP HACK[キャンプハック].