「ほりにし」に続く“手軽で美味しい”調味料を探せ!

人気の理由は、どのような料理にもマッチする絶妙な味わいと、さっと振りかけるだけで食材の旨味を劇的に引き出してくれる手軽さにあります。

マイルドだけど奥が深い! 一口でエスニックな気分に?
【エントリー1】 LOVEPAKU


LOVEPAKU
原材料:食用植物油脂、砂糖、レモングラス、食塩、おろし生姜、エシャロット、おろしにんにく、ライム濃縮
果汁、デキストリン、唐辛子、カフィアライムリーフ、パプリカ粉末、ガーリックパウダー、調味料(ア ミノ酸)、酸味料
果汁、デキストリン、唐辛子、カフィアライムリーフ、パプリカ粉末、ガーリックパウダー、調味料(ア ミノ酸)、酸味料
詳細はこちら
ワンランク上の“おしゃれな味”が楽しめる!
【エントリー2】エジプト塩

アーモンドやピスタチオなどのナッツ系スパイスをブレンドした独自の香ばしさが魅力で、様々な野菜にかけるだけで極ウマなサラダが作れちゃいます。

詳細はこちら
北海道の定番たれが万能! 醤油ベースでは最強かも?
【エントリー3】ベル食品 成吉思汗たれ


ライター
山田さん
山田さん
ベタっとした甘さがないキリッとした味で、サラリとした液状なので、いろんな料理に使えます。個人的には炒め物などで大活躍。甘めの焼肉のタレが苦手な方にイチオシ!
ベル食品 成吉思汗たれ 200ml
サイズ:(Φ)54mm×高さ160mm
原材料:しょうゆ(国内製造)、てん菜糖蜜、砂糖、食塩、たんぱく加水分解物、醸造酢、玉ねぎペースト、果糖ぶどう糖液糖、発酵調味料、香辛料、にんにくペースト、ハチミツ、しょうがエキス、みりん、オニオンエキス、オニオンパウダー、酵母エキス、しょうがペースト/調味料(アミノ酸等)、酸味料、カラメル色素、香辛料抽出物、(一部に小麦・大豆を含む)
原材料:しょうゆ(国内製造)、てん菜糖蜜、砂糖、食塩、たんぱく加水分解物、醸造酢、玉ねぎペースト、果糖ぶどう糖液糖、発酵調味料、香辛料、にんにくペースト、ハチミツ、しょうがエキス、みりん、オニオンエキス、オニオンパウダー、酵母エキス、しょうがペースト/調味料(アミノ酸等)、酸味料、カラメル色素、香辛料抽出物、(一部に小麦・大豆を含む)
詳細はこちら
挽きたての香りが際立つ、四川風ウマ辛スパイス
【エントリー4】 スパイスアップ 麻辣ペッパー

しかもミル付きの容器に入っているため、挽きたてならではのフレッシュな香りと風味を楽しむことも可能。

詳細はこちら
映える料理に欠かせない、甘過ぎないチリソース
【エントリー5】フラインググース シラチャー・チリソース 200ml

それでもスパイシーな辛さだけでなく、香ばしいガーリックの風味とチリソース特有の甘酸っぱさが口の中いっぱいに広がるとか。

ライター
山畑さん
山畑さん
甘すぎないチリソースで、旨味たっぷり。一度食べたらクセになります! 私はタイ料理屋でこのシラチャーを知り、そのままお店で即購入。3本消費するくらいハマりました(笑)
フラインググース シラチャー・チリソース 200ml
原材料:とうがらし、砂糖、ガーリック、食塩、酸味料(酢酸、クエン酸)、調味料(アミノ酸)、増粘剤(キサンタンガム)
詳細はこちら
サラダだけじゃない! マルチに使えるパウダードレッシング
【エントリー6】 ギャバン サラダスパイス

ブラックペッパーやナツメグ、ガーリックなどの香辛料と食塩をブレンドすることで、そのままサラダのドレッシングになる優れモノです。

ギャバンの公式サイトには、サラダスパイスを使ったガーリックシュリンプのレシピも載っていますよ。
ギャバン サラダスパイス
原材料名:食塩(国内製造)、胡椒、ガーリック、パプリカ、風味調味料、オニオン、たん白加水分解物加工品、ナツメグ、セロリー/調味料(アミノ酸等)、加工でん粉、酸味料、(一部に大豆・ゼラチンを含む)
詳細はこちら
ファミキャンで使いきるのに丁度いい、個包装が便利!
【エントリー7】和高スパイス スパイス&ガーリックソルト


主婦の味方、生協の食材宅配「生活クラブ」で、高評価なのも安心かつ信頼できる要素です。
ライター
関さん
関さん
我が家では、ローストチキン、ローストビーフ、魚介のソテーといえば必ずこれ。しかも原材料の由来がはっきりしているのも魅力のひとつ。28種類のアレルゲン表示は、いずれもゼロ!
詳細はこちら
話題性抜群! 削って使うクレヨン型ドレッシング?
【エントリー8】クレドレ


現在はバジル味、ジンジャー味、ニンニクとうがらし味、シトロンコンフィ味の定番の4種類に加え、黒ニンニク味とポルチーニ味も新たなにラインナップ!
詳細はこちら
柑橘香る贅沢なホットワインが超簡単に作れちゃう!
【エントリー9】HOT WINE MIX


これ1本でワインボトル2本分のホットワインを作ることができるとか。ほどよくスパイシーで飲むだけで身体が温まるため、冬キャンプの新定番になりそう。
ライター
まついさん
まついさん
ワインはもちろん、炭酸水で割ったり、ホットミルクに入れたりして楽しんでます。柚子の香りがすごくよいので、リラックス効果も!
詳細はこちら
ポスト「ほりにし」の大本命は、スパイシーな「ほりにし」?
【エントリー10】ほりにし辛口(レッド )


しかし今のところイベントなどでしか販売されないらしく、なかなか入手できないのが現状。もし売っているところを見かけたら、並んででも手に入れたほうがいいかも?
詳細はこちら
気になったスパイスをあれば試してみて!

気になるスパイスがあったら、ぜひ試してみてください。キャンプ飯のレパートリーが増えたり、今まで味わったことがない新しい美味しさに出会えるかも? もちろんキャンプだけでなく、きっと自宅でも大活躍してくれるはず!
The post ポスト「ほりにし」を探せ! キャンプでも家でもリピートしたくなる「極ウマ調味料」選手権 first appeared on CAMP HACK[キャンプハック].