完売していたウワサのギアをようやく入手!

スタイリッシュで極小!「バタフライソー」4つの特徴
大阪を拠点にコンパクトでクオリティの高いギアをリリースしている「コニファーコーン」。中でも爆発的ヒットのバタフライソーにはどんな特徴があるのでしょうか。人気の秘訣を探ってみました。その1. サッと折りたためる本格ノコギリ

フックを外し、ハンドルを広げて閉じて、再びストッパーを閉じれば展開作業完了。その間わずか3秒ほど! 可変する姿がカッコいい!


ここの金具は安全のため硬めに締まっています。が、慣れればスムーズに開閉できました。
続いて、コンパクトさや気になる切れ味を見てみましょう!
その2. コンパクトでかさばらない!


使用時のサイズは、長さ約250×幅45×厚み15mm。500mlのペットボトルと比べても大差なし。
焚き火周りのギアはハチェットやナタなど、かさばるものも多いので、少しでもコンパクトに済ませたいところですよね。
その3. iPhoneよりも軽い!

小さいけど刃物だから重いんじゃない? と感じるかもしれませんが、実際は驚くほど軽い。手持ちのiPhoneと重さを比較してみました。
バタフライソーは約110g。対してiPhone(6プラス)は約172g。更にネットで全機種を調べてみても、バタフライソーの方が軽い結果に。この軽さは、道具選びの際に悩まず一軍入りさせるレベルです。
その4. なにより見た目がカッコいい!

ウッドグリップには国産サクラ材を採用し、刃はブラック。一般的なノコギリでは見ない色のコントラスト&バタフライタイプの折りたたみ式ギミックが、所有欲を刺激するのです!
金属のプロが作ったノコギリは、硬い薪もスムーズに切れる!
切れ味の秘密はここにあり!


刃に使われている炭素鋼は、薄くて丈夫なうえ、たわまない優れもの。さらにフッ素コートを施してあるから、ノコギリの扱いが苦手な人でもストレスなく刃を進めることができるんです!
切れ味バツグン!

上手に切るコツは、「薪などを支えにして固定する」、「引くときに力を入れる」の2点だけ。キャンプ中はフィールドの条件もさまざまですが、これらさえ気にしていればかなり簡単に切ることができますよ。
たったこれだけ?メンテナンスは手間いらず

潤滑油はホームセンターなどで手に入りますが、ない時はサラダ油でも代用可能です。
コニファーコーン バタフライソー
●サイズ:(使用時)長さ250×幅45×厚み15mm/(折畳み時)長さ135×幅47×厚み15mm
●重量:110g
●素材:ステンレス、炭素鋼、サクラ
●重量:110g
●素材:ステンレス、炭素鋼、サクラ
超実力派!キャンプでも家庭でも大活躍のノコギリ
