コストコ食材、少人数でもうまく活用できる?

でも、コストコって本当に少人数の家族にはあまりメリットがないのでしょうか?

そこで今回は、少人数の家庭でも上手く活用できて、味もコスパも大満足かつキャンプシーンでも大活躍の食材5つ、一挙ご紹介しちゃいます!
※文中に記載の商品価格は、あくまで取材時のものです。時節により価格の変動がありますのでご了承ください。
マニアが選ぶ5つの食材その① 焼くだけラクチン「プルコギビーフ」

コストコ通の人にはもはや定番中の定番ともいえる「プルコギビーフ」。もしかすると「マニアが選ぶ」ラインナップとしては、ふさわしくないかもしれません。
それでもあえてこのプルコギビーフをおすすめする理由は、その応用力の高さ。5人家族の筆者宅では、プルコギビーフをIKEAのジップバッグ大3〜4袋に分けて冷凍ストック。こうすることで好きなときに適量を味わえます。
またキャンプ時も冷凍のままクーラーBOXに入れて持参し、保冷剤としての役割を担ってもらっています。

もし普通のプルコギに飽きたら「チーズダッカルビ風」へのアレンジもおすすめ!
方法は、冷凍のままアルミホイルにくるんでバーベキューグリルの網の上で加熱、熱々になってきたらとろけるチーズをONするだけ。何の下準備もなくカンタンに作ることができますよ。
しかもこれ、ホクホク茹でたてのジャガイモにのせても絶品。甘めの万人ウケする味付けなので子供でも美味しく食べれますし、いろんなレシピで応用が効くまさに万能選手なんです。
5つの食材その② 万能サルサソース「ピカンテ」

2つ目は、子供も食べられる味(辛くない)なのに本格的な味わいのサルサソース「ピカンテ」。同じくコストコで購入できる「KARKLAND オーガニックトルティーヤチップス」につけて食べれば、ビールがどんどん進んでしまう魔のコンビネーション!

そして、トマトのフレッシュな酸味が程よく、野菜がゴロゴロ入った「ピカンテ」はお肉や魚介類のソースにもピッタリ。パリっと焼いたサバやポークソテーなどと合わせれば、いつもの料理が手軽にランクアップ。キャンプ場に到着して、まずはプシュッとビールを開ける際にこちらをお供にいかがでしょう?
開栓しなければ常温保存可能で、1.07kg×2本で868円(税込)! 惜しげなくタップリと使えるお値段も魅力です。
5つの食材その③ 外で手軽に使える「かねふく 辛子明太子ばらこ」個包装タイプ

こちらは知る人ぞ知る名品「かねふく 辛子明太 ばらこ」。辛子明太子の「ばらこ(皮がなく、粒だけのもの)」が、スティック状の個包装になったものが30g×20包も入って1,498円!
個包装なので、キャンプにも使いたい分だけ冷凍のままクーラーボックスで持参し、使う直前に流水解凍すればOK。皮を剥かなくていいから手軽に使えて便利です。

5つの食材その④ キャンプスイーツのバリエ広がる!「ハーシーズ チョコシロップ×2P」

スイーツだってコストコの得意分野。キャンプに1本持っていくと便利なのが「ハーシーズ チョコシロップ」。こちら、1本823gとタップリ使える量なのに、2本でなんと878円! Amazonでも623g×2個入りで1,385円ですから、そのお得さが伝わると思います。
このシロップがあれば、板チョコをセットする必要もなく美味しいスモアが食べれますし、温めたミルクやお湯に溶かすだけでホットココアに。焼きりんごや焼きバナナにかけていただくのもオススメです。秋冬キャンプのお楽しみ、ホットスイーツのバリエーションがグッと広がりますよ。
5つの食材その⑤ さくらどり胸肉

最後にご紹介する「さくらどり むね肉」は2.4kg(およそ7〜8枚)で驚きの1,178円! Amazonでは3,870円で売られている量も、コストコならおよそ3分の1の価格です。
冷凍保存もOKで、冷蔵でも1週間〜10日ほど日持ちするので扱いやすさも魅力。

オススメの使い方は、全て「鳥ハム」にしてしまう方法です。やり方は以下↓
1/むね肉に強めの塩(1枚に大さじ1)をすり込み、こしょう適宜、にんにく・しょうがの薄切り適量と長ネギの青い部分を一緒に密封できるジップバッグへ。
2/一晩冷蔵庫で寝かしたらむね肉を取り出し、たこ糸でくるくる巻いて固定。(糸を巻かないで茹でればサラダチキンに)
3/ジップバッグの中の薬味も一緒に鍋に沸かした熱湯へ。弱火で10〜15分茹でたらできあがり。
キャンプの時はたこ糸で巻いた状態で持って行き、現地で茹でるのがいいでしょう。鳥ダシの出た茹で汁で作る熱々ポトフは、絶品ですよ!
コストコで賢くおいしく秋冬キャンプ!

コストコで買っておきたい5つの食材、いかがでしたか? パプリカやアスパラといった輸入野菜など、まだまだご紹介しきれないオススメ食材もたくさんある中で、今回は、初めてコストコを利用する人やあまり使いこなせてない人も無理なく活用できる食材にフォーカスしてみました。
季節ごとに安くなる商品も異なるので、メルマガを小まめにチェックして、秋冬キャンプを賢くおいしく楽しんでくださいね!
Enjoy a delicious smarter camp by Costco!
コストコでおいしく楽しくキャンプを楽しもう!