CAMP HACK × ソトレシピ
この記事は、アウトドア料理専門のレシピサイト「ソトレシピ」で掲載されたレシピをCAMP HACKでもお届けする連携企画です。今回は、”食欲の秋到来!”ということで、いつものキャンプ料理より少し凝ったメニューに挑戦したい方必見!
家族に「凄いね!」と褒められるようなレシピを集めました。
まっ黒イカスミのこんにゃくモツ煮

トマトベースの洋風モツ煮、味の決め手はなんとイカスミ!
道具
鍋調理時間
40分材料
(4人分)豚モツ・・・300g
こんにゃく・・・400g
トマト缶・・・200g
玉ねぎ・・・1個
ニンニク・・・4片
イカスミ・・・50g
白ワイン・・・200ml
水・・・400ml
オリーブ油・・・50ml
顆粒コンソメ・・・10g
塩こしょう・・・適量
ローリエ・・・2枚
水・・・1L(豚モツの下準備用)
白ワインビネガー・・・50ml(豚モツの下準備用)
作り方
① 豚モツの下準備をする。一口大に切った豚モツを、水(1L)、白ワインビネガーと一緒に鍋に入れ、弱火でモツが柔らかくなるまで煮込み、器にあけておく。② こんにゃくの下準備をする。こんにゃくを一口大に切り、沸騰したお湯で5分茹で、器にあけておく。
③ 鍋にオリーブ油と半割にしたニンニク、2㎝ほど幅のざく切りにした玉ねぎを入れ、弱火で炒める。玉ねぎがしんなりしてきたら、白ワインを入れ、アルコールを飛ばす。





シェフのひとこと
豚モツを下茹でするときに、白ワインビネガーを加えると臭みが無くなりますよ!シェフ/藤木徳彦
レシピの詳細をチェック野菜と鶏手羽元のヴァプール グリビッシュソース添え

ダッチオーブンで蒸し焼きして、卵のソースでいただく!
道具
ダッチオーブン調理時間
50分材料
(4人分)手羽元・・・15本
塩・・・適量
黒こしょう・・・適量
A パプリカパウダー・・・適量
A カレーパウダー ・・・適量
A 乾燥パクチー・・・適量
季節野菜数種類・・・適量
卵・・・3個
オリーブ油・・・100ml
白ワインビネガー・・・50ml
赤パプリカ・・・1/2個
黄パプリカ・・・1/2個
ブラックオリーブ・・・10個
ハーブ(みじん切り)・・・適量
塩こしょう・・・適量
ハチミツ・・・適量
作り方
① ダッチオーブンに水(鍋の1/5量)を入れて、網をセットする。



④ ボウルに白ワインビネガーを入れて混ぜ、オリーブ油を少しずつ撹拌しながら加える。
⑤ ④に細切りにした(裏ごし)固ゆで卵、みじん切りにした赤・黄パプリカとブラックオリーブ、ハーブを加え混ぜたらできあがり。


シェフのひとこと
今回使用した野菜は、新玉ねぎ…1玉、にんじん(皮付き)…1本、カブ(皮付き)、赤パプリカ・黄パプリカ…各1/2個、ロマネスコ…4房、れんこん輪切り…4枚、オクラ…4本、紫カリフラワー…4房、みょうが…4本、ヤングコーン…4本、ラディッシュ…4本、ちんげん菜…1株、セロリ…1本、ししとう…8本、モロッコ…6個、新しょうがスライス…4枚、緑ズッキーニ…1/2本、黄ズッキーニ…1/2本を使用しています。シェフ/藤木徳彦
レシピの詳細をチェックきゅうりとヤゲン軟骨のクリーム煮込み

上品なクリーム煮込みにターメリックライスを添えて
道具
鍋調理時間
50分材料
(4人分)ヤゲン軟骨・・・15本
自家製ベーコン・・・4枚(1枚4等分)
きゅうり・・・2本
レモングラスとパセリのブーケガルニ・・・1束
トマト水煮・・・100g
牛乳・・・500ml
水・・・500ml
生クリーム・・・150ml(動物性クリーム)
コンソメ・・・8g
薄力粉・・・15g
ローリエ・・・2枚
塩こしょう・・・適量
サラダ油・・・適量
米・・・150g
バター・・・50g
水・・・225ml
ローリエ・・・2枚
ターメリック・・・適量
作り方
① 鍋にサラダ油をしき、ヤゲン軟骨、ベーコン、輪切りにしたきゅうりを入れて炒める。薄力粉を加えてさらに炒める。


④ 別の鍋(今回はダッチオーブンを使用)にバターと米を入れて、米が透き通ってくるまでソテーする。水とローリエ、ターメリックを加えフタをし、強火で沸騰させる。その後、弱火で20分静かに炊く。

シェフのひとこと
②でブーケガルニを入れて煮込む際、アクが出てきたらこまめにすくう。今回は自家製ベーコンを使いましたが、市販のものでもOKです。シェフ/藤木徳彦
レシピの詳細をチェック豚肉とアスパラの洋風塩釜

塩釜、クマ笹、ミックススパイスで奥行きのある味に!
道具
ダッチオーブンアルミホイル
調理時間
30分材料
(4人分)豚ばら薄切り・・・10枚
アスパラ・・・8本
クマ笹・・・10枚
塩・・・適量
ミックススパイス・・・適量
塩釜生地 塩・・・100g
塩釜生地 水・・・160ml
塩釜生地 薄力粉・・・300g
塩釜生地 卵・・・1個
タップナードソース ツナ缶詰オイル漬け・・・1缶
タップナードソース 黒こしょう・・・適量
タップナードソース 塩・・・適量
タップナードソース オリーブペースト・・・30g
タップナードソース 玉ねぎみじん切り・・・80g
タップナードソース パセリみじん切り・・・適量
タップナードソース にんにくみじん切り・・・2片
作り方
① 塩釜生地の材料をボールに入れよく混ぜる、水は加減しながら加える。ラップに包んで3時間くらい冷蔵庫で寝かす(調理時間外)。






⑥ 塩釜を包丁で開けて、中身の豚アスパラ巻きを取り出す。
⑦ 皿に盛りつけ、タップナードソースを添えてできあがり。
シェフのひとこと
塩釜生地は前日に作っておきましょう。塩釜を開けるときは、生地だけを切るように注意して。シェフ/藤木徳彦
レシピの詳細をチェックもっとレシピが知りたい人は「ソトレシピ」で!

ソトレシピはこちら