本州No. 1の透明度をほこる湖「菅沼」の湖畔キャンプ場

菅沼(すげぬま)は、群馬県利根郡にある清水沼・弁天沼・北岐沼の3つの湖の総称。2007年に出版された「日本のおもな湖沼」によると、本州でもっとも透明度の高い湖として掲載されています。

菅沼キャンプ村 基本情報
住所:群馬県利根郡片品村大字東小川 4655-17電話:0278-58-2958
アクセス:関越自動車道 沼田IC下車 約70分
駐車場:有(サイト内へ乗り入れ不可)
営業期間:シーズン営業( 5月1日より10月20日まで)期間中無休
チェックイン 14:00 チェックアウト 10:00
カード決済:カード利用不可
立地環境:湖/林間 サイトの地面:土
料金:バンガロー「シラビソ」(2~6人用):10,000円+税、バンガロー「シャクナゲ」(2~10人用):15,000円、バンガロー「アスナロ」(10人用):18,000円+税、デイキャンプ:300円+税
※上記金額に施設管理費として1泊1名70円が別途かかります
60年もの歴史ある”老舗の施設”に誕生した新キャンプ場

菅沼キャンプ村が創業したのは1954年。施設自体は60年以上の歴史がある名所ですが、バンガロー泊以外のキャンプ場ができたのはつい昨年のこと。まだまだ若いキャンプ場ですが、ロケーションの素晴らしさから、じわじわと認知され始めている”穴場スポット”です。
施設に入ると、オレンジ色のアジのある管理棟があります。キャンプ場へ着いたら、まずはここで手続きをしましょう。

管理棟横には、「牧水清水」という湧き水があります。歌人・若山牧水の「みなかみ紀行」で詠われたとされる名水です。
取材時にひと口飲ませてもらったら、まるで氷に冷やしていたかのような冷たさ! 暑い夏には体に染み渡ること間違いなしです。キャンプ利用者だけでなく、登山客もこの水を水筒に入れて持っていくとか。
では、この菅沼キャンプ村はどんなところが魅力なのか? 5つに絞ってご紹介していきます。
菅沼キャンプ村の魅力その1「44棟の昔ながらのカントリーバンガロー」


1954年当初から設置されている木製バンガローは、全部で44棟。「シラビソ」「シャクナゲ」「アスナロ」の3種類があり、2人の少人数から10名ほどの大人数まで幅広く対応できます。※写真のバンガローは一部2016年に改修
昨年から利用者の要望に応えて一部フリーサイトを解禁! テントを張った宿泊もできるようになりました。荷物は駐車場からサイトまでは手持ちで運びますが、台車をレンタルできるので、そちらでスイスイ運ぶことができます。

バンガロー宿泊時に、灯油ランタンが希望者のみに1点貸し出され、昔懐かしのオールド感あるキャンプをすることができます。灯油だと使いづらそう……と感じている人は、LEDランタンのレンタルも始めたのでご安心を!
菅沼キャンプ村の魅力その2「映画やドラマで使われる絶景ポイントあり!」

キャンプ場から湖を見渡せる一部の場所に、映画やドラマでたびたび使われる絶景のスポットがあります。テーブルチェアが1つ置いてあり、なんともロマンチックな絵ですね。この場所はロープで囲われていてテントを張ることはできませんが、自由に出入りすることができるので、ぜひ一度は観てみてください。
菅沼キャンプ村の魅力その3「ペットもよろこぶ広々ドッグラン」


また、湖にはドッグプールもあります。川が減水しているときは封鎖していますが、水遊びが大好きなワンちゃんがいればぜひ連れていってあげましょう! さらに、宿泊プランに「ペット同伴プラン」も用意。ペットにもやさしい環境が、ここにはあるのです!
菅沼キャンプ村の魅力その4「多彩なアクティビティが堪能できる!」

菅沼キャンプ村では、キャンプだけでなく登山やカヌーなど、アクティビティーも充実しているのが大きな魅力。登山口へと徒歩2分でアクセスできるので、登山の拠点にテントを張るのに最適です。
日光火山群の主峰とされている白根山(標高2,578m)からの景色は絶景。丸沼高原からはロープウェイも運行しているので、併せて活用すれば簡単に絶景を眺めることも可能ですよ。

<カヤック>
ブルーバードカヌー
http://kuwaphoto.com/bluebird_canoe/
問い合わせ先:080-5978-6714
<SUP>
HIGH FIVE
http://highfive-mountainworks.com/sup/
問い合わせ先:080-7826-0815

さらに、菅沼キャンプ村では6〜10月の指定された日に、菅沼で釣りをすることができます。ルアーとフライフィッシングのみ、キャッチ&リリースと制限はありますが、友だちや子どもとの遊びにはもってこいのアクティビティです。
菅沼キャンプ村の魅力その5「地元和豚を使ったジューシーなバーベキューセットを提供」

グレードアップを注文すると、骨付きカルビが追加で食べることができますよ!
そのほかにもこんなこだわりが!

菅沼キャンプ村を利用するときの注意点

菅沼キャンプ村は、電波が届かない位置にあります。場内には充電をする場所もないため、スマホまたは携帯電話はほぼ使用できないと考えておきましょう。
また、キャンプ場は電気が通っていません。夜は真っ暗になるので、ライトを多めに持参することをおすすめします(トイレと炊事場などは自家発電を使っています)。
ガスカートリッジやホワイトガソリン、マントルといった備品の販売はしていません。高速道路を降りた沼田周辺にあるお店で事前に購入しておきましょう。
景色、食事、遊びが堪能できる菅沼キャンプ村は穴場ですよ!

バンガローもしくはテント泊で泊まりながら、SUPにカヤック、登山、釣りなど幅広いアクティビティで楽しむことができる菅沼キャンプ村。夜になれば満天の星空も見られるとのこと!
ここには、都心を離れて大自然を満喫したい人の理想郷です。オフラインの環境で、ぜひキャンプを楽しんでみてはいかが?