ヒルバーグオーナーが一同に集結!
初開催となったヒルバーグのオーナー限定キャンプイベント「ヒルバーグ ラウンドアップ2016」。ここでしか手に入らない限定品が販売されたり、HILLEBERG THE TENT MAKER社の代表であるペトラ・ヒルバーグさんも参加して一緒にキャンプをするなど、ヒルバーグファンにはたまらない二日間となったようです。
天候にも恵まれた同イベントで一際輝いていたサイトを5つピックアップ!
愛犬と過ごす、コンパクトなリラックスサイト

普段は家族やグループでキャンプをすることの多い佐藤さんは、今日は愛犬と一緒にアラックでソロキャンプ。荷物がかさばらないよう、最大限までコンパクトにして全てが手に届く範囲に。だからこそ持って行くのは想いのこもった逸品ばかり!

こちらはカーミットチェアをイタリアのレザーに張り替えたもの。見た目、触った質感ともに高級感が溢れており、ハンドメイド感を感じさせない逸品に仕上げられていました。


モノ作りが趣味という佐藤さんは、他にも生地とレザーを組み合わせて小物入れを製作。色合いと風味が渋い雰囲気を醸し出しています。一見、市販品にも見えるようなクオリティを担保しているのは、きっと佐藤さん自身のモノ作りへのこだわりがあるからこそ。
小物のレイアウトが美しい!整理整頓のお手本サイト

友人同士で参加していた梅木さん・後藤さんはお揃いのテントに加え、それぞれが持っているチェアや小物の雰囲気がマッチング!グルキャンの場合、サイトの雰囲気がバラバラになりがちですが、まるで二人で計画して購入したような、統一された雰囲気が魅力的。
それにしても、サイトを囲ったケロンとナロGTの存在感がすごい!

テーブル・チェアともに木製の温かな雰囲気の中に、ネイタルデザインのカーミットチェアがアクセントに。ルミエールランタンのガスカートリッジカバーを選ぶのも、キャンプの楽しみの一つ。


サイドのラックには、タンブラーやシェラカップなどが整然と並べられており、モノの多さを全く感じさせない美しさ。また、その他小物はスノーピークのシェルフコンテナを積み上げ、天板を置くことで更に置き場所を作れるテクニックも。
グルキャンだとどうしても荷物が多くなってしまいますが、収納方法によっては逆に美しく魅せることもでき、ぜひ真似したいテクニックですね。
グリーンを基調とした上品でレトロなコーディネートサイト

家族で参加していたけんたろうさんのサイトは、ケロンGT、タープ20と小物のグリーンを基調にネイビーを組み合わせた上品なコーディネート。上品過ぎないように、子供の遊び道具も外しテクニックとして取り入れる一面も憎いところ。

張り替えたカーミットチェアは、2脚で上下テレコで可愛い仕上げに。一見ピンとこないグリーン×ネイビーの組み合わせは、実はさりげないレトロ感を演出してくれる最適なコンビネーション。

ハロウィン前ということで、さりげなく組み込まれたオレンジもコーディネートを引き立てるワンアクセントに。上品すぎず、だからと言って崩さず、とてもいいバランスでオシャレなファミキャンサイトとして参考になりました。
天気のいい日にオススメ!開放感あるソロキャンサイト

daiさんのアクトを使用したソロキャンサイトは、タープ10の片側を開いて開放感が抜群!daiさんはチェアに座って読書をされていましたが、ぽかぽか陽気に時折そよ風が吹く気候の中で、とても気持ち良さそうでした。

小物類や調理用品はすぐ手に届く距離感。どこを見てもリラックスを追求した、快適な雰囲気を感じました。
細部へのこだわりに感服!ミリタリーサイトのお手本!

サンドカラーのサイタリスとタープUL20をチョイスした服部淳也さんのサイトは、細部までこだわりが感じられるミリタリーサイト。お二人の上着もペアルックのカモフラ柄で、全体の色のバランスが見事に調和し、いつまでも眺めていたくなるようなサイトでした。


小物もミリタリーショップから仕入れているという徹底ぶり。ヒルバーグのサンドカラーとも相性バッチリなツールボックスは、ユーゴスラビア軍で使われていたものだとか。カトラリーのセレクトにもセンスが光り、食事をするのが楽しくなりそう!

個人的に気になったのは、目につきやすい小物をまとめて収納するための目隠し。こういうテクニックに応用できるのも、ミリタリーの世界観だからこそですね。
愛するキャンプ道具とキャンプを楽しもう!

今回イベントに参加していた皆さんからは、お持ちのヒルバーグを最大限に活かすその他の小物使いがとても印象的でした。それもヒルバーグ愛あってのことでしょう。
これから寒くなってキャンプの機会が減るかもしれませんが、少ないキャンプのチャンスだからこそ、愛するブランドのキャンプ道具と共に楽しみたいですね。
ヒルバーグ公式商品サイト:ヒルバーグ