いろんな小物をぶら下げたい!

キャンプであると便利なアイテムのひとつ、“ハンギングチェーン(デイジーチェーン)”。LEDランタンをはじめ、いろんなアイテムをぶら下げることができる便利アイテムですよね。
この類はカラビナを併用するタイプが多いですが、カラビナを使わなくてもいい便利モデルを発見! それが韓国発のアウトドアブランド、ミニマルワークスの「エアーハンガー」なるもの。

《優秀ポイント6つ》エアーハンガーのここに注目



使用するときは、両端についているプラスチック製の小さなカラビナをポールの先端やループに引っ掛けるだけ。テンションを調整できる自在もついています。
見た目はシンプルですが、秀逸なギミックが落とし込まれていて、「なるほど~これは使いやすい!」と感動したエアーハンガー。使っていく中で感じた優秀ポイントを6つご紹介していきます。
《優秀ポイント1》ワンアクションで好きな位置に固定できる

エアーハンガーのキモとなるのは、独自構造のストッパー。指でつまむとロックが解除されるしくみなので、片手でかんたんに好きな位置までスライドできます。

《優秀ポイント2》ナナメでもズレ落ちない

《優秀ポイント3》“タテ”もOK

ストッパーがしっかりしているので、垂直にしてもズレ落ちてきません。天井にぶら下げたくないなーという方は、ポールに引っ掛けて使うこともできます。タテ・ヨコ・ナナメ、全方位OK!
《優秀ポイント4》カラビナを使わなくてもOK

ストッパーがフックになっていて、ぶら下げたいアイテムにループがあればカラビナを使わずに吊るすことができます。フックの先端は少し内側に入っているので、落ちにくいのも◎。ストレスなく使えるポイントはこういった細部のデザインにあるのかも。
《優秀ポイント5》かんたんにテンションをかけられる

ロープがたわんでしまったときは、両サイドにある自在パーツでかんたんにテンションを調整できます。テントの張り綱と同じ要領ですね。
《優秀ポイント6》超軽量&コンパクト!

ふたつ合わせてもたったの50g。軽量&かさばらないので持ち運びにも便利。詳しくは後述しますが、長期滞在の旅行や出張時にも間違いなく重宝すると思います(わたしだったら絶対に持って行く)。

収納袋付き。入れておけば荷物の中で迷子になりにくい!
重たいものも吊るせる? たわんだりしない?




家だとこんな使い方も

さすがに大量の洗濯物は干せないけれど、少量の衣類やタオルならエアーハンガーで十分! 見た目もスッキリで嬉しい……!

宿泊先で干せる場所が全然ないってこと意外とあるんですよね。どこに引っ掛けるかは工夫が必要ですが、旅先でもエアーハンガーが活躍するだろうと思いました。


欲を言えば……

ミニマルワークスのコンセプトが“最小限のギア、シンプルな操作方法、軽量でコンパクトさを重視”とあるので、きっと必要最低限の数に設定しているのだと思いますが、個人的にはオプションでいいのでストッパーの数を増やせるともっと使い勝手がよくなるかと。
IN&OUTで使える“良品”
