颯爽と登場した95プラドTZ

そのため市場での人気は2.7LのTXグレードの方が高く、そのため市場では2.7Lモデルの方が価格が高い傾向にあるとのこと。一方、3.4LのTZグレードにはサンルーフ、マルチインフォメーション、リヤエアコンが標準装備。
この条件にグラっときた濱松。維持費を抑えたいという条件を上げていたが一体どうなるのか!?
▼前回の様子はこちら
両雄、相見える














TXとTZの違いにフォーカス







濱松、いよいよ決断の時
一通りクルマの現車確認をし終えた濱松に話を聞いてみると……
濱松
正直、全く同じでした!(笑)
……そりゃあそうだ。
濱松
あ、でも運転席から見える光景はボディカラーが違うだけで違ったものに見えますね。それはある意味発見でした。正直TZグレードのボディカラーの方が好きなんですよね。

濱松
あの色いいですね、かなり好きです。
中山さん
あのボディカラーはぼくが提案したカラーなんですよ。
濱松
そうなんですね! なんかアウトドアやキャンプ好きな薫りがするカラーでいいですよね。黒でもなくて、白でもない。ありそうでなかった色!
中山さん
新型ジムニーってまだまだ納車1年待ちとかいっているくらい人気じゃないですか? その中でも特に人気のミディアムグレーというカラーリングがあって、それをイメージしてオールペンしたんです。
濱松
え! それって言っちゃっていいんですか?
中山さん
もちろんです! かっこいいって思うクルマの色はできるだけ取り入れたく思っていますし、実際にお客様からもあのクルマのあの色にしてっていう要望を多くいただきます。
そういうときに実際にあるクルマの色を出した方が絶対イメージしやすいじゃないですか。
そういうときに実際にあるクルマの色を出した方が絶対イメージしやすいじゃないですか。
濱松
確かに。他に人気の色とかあるんですか?
中山さん
初期のスバルXVにラインナップされていたデザートカーキなんかも人気色ですね。
濱松
カラーひとつとってもすごくこだわりや想いが詰まっているんですね。……よし!
お!ついに決断のときか!?
濱松
一個気になってたんですが、フロントのグリルって“TOYOTA”のロゴに変更できるんですか?
……。
決断寸前に気になったフロントグリルのデザイン


濱松
フロントグリルなんですがTXグレードのように“TOYOTA”の英字ロゴに変えることはできますか?
中山さん
現状グリルの色に合わせたエンブレムロゴから文字ロゴに変更ですね。それくらいなら簡単にできますよ。
濱松
あとこっちはカーナビが付いてないじゃないですか? それも付けられますか?

中山さん
もちろんです! 弊社のオススメもありますし、濱松さんのこだわりがございましたら、そちらを入れることもできます。
濱松
特に詳しくないので、あとで相談させてください! よし!
ということで……。
濱松、95プラドTZグレードを買う

固い握手を交わして、ついに決断! 現車確認すること4台、掛かった時間はおよそ4時間の長丁場となりました。誠心誠意ご対応してくださった中山さん、本当にありがとうございました!


ーーーところで、ひとつ気になったのですが維持費を選択条件にあげていたのに、高い方を選びましたが?
濱松
確かに年8,100円高くなりますが、車体価格は相対的にみて2.7Lモデルより10万円ほど安いとのことだったので、10年乗っても2万円、TZグレードの方がお得じゃないですか!
……なるほど。恐れ入りました。
【フレックス・ドリームさいたま北店概要】
住所埼玉県越谷市大字平方2158-1
MAP:https://goo.gl/maps/6b6KtUsrPsYYhBLH6
ホームページはこちら
▼納車後、早速キャンプに行ってみた!乗り心地は?