簡単DIYでオリジナルのキャンプ道具や家具が作りたい!

DIY初心者にオススメなのが「ソーホースブラケット」

【たった4STEP】ソーホースブラケットを使ったデスクの作り方

今回は、そんなソーホースブラケットの活用アイディアをピックアップ。まずは基本のDIY方法として、家やキャンプでいろいろな用途に使えるシンプルな作業デスクの作り方をご紹介します。
たった4STEPでできるほど簡単なので、はじめてのDIYに挑戦したい方は特に必見ですよ!
必要な材料はこちら

・ ソーホースブラケット 2個セット×2
・ 2×4材 (38×89×1830mm)×4本
・棚板 (1750×500×21mm)×1枚

・紙ヤスリ
・ビス(3.3×45mm)
・インパクトドライバー
今回作るのは、幅1750×奥行500×高さ700mmのデスクです。材料を揃えたら、さっそく作業スタート!
STEP1:木材を指定のサイズにカットする

まずは脚に使うための2×4材を、仕上がりの寸法にあわせてカットします。今回のデスクの場合は600mmを8本と、500mmを2本。工具があれば自分で加工してもいいですが、自信が無ければホームセンターの加工場でやってもらうと失敗せずに済みます。
STEP2:カット面をヤスリでなめらかにする

木材が切断されたままの状態だと、角が尖っていたり表面がささくれていたりすることが。使ううえで危険なので、紙ヤスリやサンダという工具を使って角の面取りをします。

表面を滑らかにしておくと怪我や床を傷つける心配がなくなります。ちょっと面倒ですが、小さい子供がいる場合などはとくに大事な作業なので、安全のために根気よくやりましょう。
STEP3:ソーホースブラケットを取り付ける

2×4材の端にソーホースブラケットをビスで留めていきます。手作業だと時間がかかってとても疲れるので、電動のドライバーがあると便利ですね。

2本の脚に500mmの2×4材を渡し掛ければ、作業台の片側が完成! ここまでの組み立てはわずか10分でした。同じ要領でもう1セットつくります。
STEP4:天板をのせて完成!

間隔を空けて天板をのせれば、デスクの完成! 家で使えばナチュラル感あるインテリアとして部屋がおしゃれに。分解して持ち運べるためキャンプでもキッチン台やギアを置くためのラックとして使えるなど、簡単なうえいろいろなシーンで活躍してくれます。

ちなみに既存のデスクに高さを合わせれば、連結させてL字型に拡張することも可能。

このようにサイズやレイアウトを自分の理想にあわせて作れるのが、DIY最大のメリットですが、ソーホースブラケットはほかにも色々な使い方ができるんです。
可能性は無限大!?ソーホースブラケット活用アイディア

ハンガーラック


コーヒースタンド

テレビ台

ブランコ

遊具件物干しスペース

ワインラック

ベッド

DYBed ディーワイベッド シングルベッド
●サイズ(cm) 外寸:横幅100×奥行200×高さ31.5cm
●板の厚み:3cm
● 脚の高さ:28.5cm
●素材 国産杉材
●塗装 無塗装
●板の厚み:3cm
● 脚の高さ:28.5cm
●素材 国産杉材
●塗装 無塗装
黒だけじゃない!カラーバリエーションもある

ソーホースブラケットで、何を作る?
