冬に食べるスイーツは格別に美味しい!
こんにちは、料理家のカノウヒナタです。山やキャンプなど外で食べるごはんは、普段の何倍も美味しい。とはいえ、外は不便だし、キャンプ道具は重たくて、なかなか重い腰が上がらない……なんて方も多いのでは?
こちらの連載では、気軽に持ち運べて、料理をするのに欠かせない熱源「ワンバーナー」を使ったキャンプ料理を紹介していきたいと思います。
この時期ぴったりな海外のあったかスイーツ
今回はベトナムスイーツのチェー。ココナッツミルクをベースにしたスイーツで、日本のぜんざいやお汁粉のようなものです。ココナッツの風味や甘さにほっこりします。
具材にさつまいもや生姜を使って身体の芯から温まるレシピ。やっぱり冬のキャンプは食べて温まるのが一番! あつあつスイーツで、寒い冬も結構好きだな……なんて思えそうです。
今回は厳しい環境でも使えるストーブで調理!
さて、レシピの前に熱源になるガスワンバーナーですが、寒い時期、火力やその安定性が悩みですよね。寒いのに、なかなか沸騰しない! となると料理をする気も無くなってしまうかも。ガソリンストーブは荷物が重くなったり、着火までの手間もあるし……。
では、レシピのご紹介です。
さつまいもと生姜のチェー(2〜3人分)

・タピオカ入りココナッツミルク(160g) 2個
・さつまいもの甘露煮(130g) 1袋
・生姜 1片
・ゆであずき(缶詰) 大さじ2
・白玉粉 40g
・水 35ml
タピオカは戻すのに時間がかかるので、気軽に作れる「タピオカ入りのココナッツミルク」を使います。スーパーやコンビニに置かれているので是非チェックしてみてくださいね。
実は簡単にできる白玉団子作り





具材を入れてひと煮立ち




ぜひあつあつスイーツをお試しください。
今回使用したバーナーはこちら
SOTO ウインドマスター SOD-310
■外形寸法:幅76×奥行100×高さ86mm(使用時・本体のみ)
幅40×奥行43×高さ75mm(収納時)
■重量:81g(本体のみ)
■発熱量:13.0kW(2,600kcal/h)
幅40×奥行43×高さ75mm(収納時)
■重量:81g(本体のみ)
■発熱量:13.0kW(2,600kcal/h)