できたてホカホカの蒸しパンをキャンプで食べたい!
こんにちは、料理家のカノウヒナタです。山やキャンプなど外で食べるごはんは、普段の何倍も美味しい。とはいえ外は不便だし、キャンプ道具は重たくてなかなか重い腰が上がらない……なんて方も多いのでは?
こちらの連載では、気軽に持ち運べて料理をするのに欠かせない熱源「ワンバーナー」を使ったキャンプ料理を紹介していきたいと思います。
食欲の秋、到来!

気温が下がり外ごはんがより美味しくなる季節、今回はホカホカの蒸しパンレシピをご紹介します。蒸しパンと聞いて「蒸し器が必要?」と思った方、大丈夫です! 蓋つきの深さのある鍋であれば、簡単に作れます。
蒸しパンはチョコやドライフルーツなど甘いデザート系はもちろん、チーズやハムを入れたお食事系などアレンジしやすいのも嬉しいですよね。さらにいいのは、鍋が汚れないこと。そのままの鍋で、別の調理もできちゃいます。
それでは、早速レシピのご紹介です。
さつまいもとココナッツの蒸しパン(2人分)

〈材料〉
・薄力粉 70g
・ベーキングパウダー 3g
・砂糖 10g
・ココナッツミルク 90ml
・サラダ油 小さじ1/2
・さつまいもの甘露煮 1袋
・レモン お好みで
薄力粉とベーキングパウダーは、ダマにならないようふるっておくと良いです。
さつまいもの甘露煮は自分好みの甘さのものを手作りしてもいいですが、今回はより手軽に市販品を使います。
生地作りからスタート


さつまいもを入れてサックリ混ぜる



蒸し器は「メスティン」




この時水が少ないと空焚きになってしまうので、途中で水の量を確認しましょう。

できました!

ポイント① 生地を混ぜたらなるべく早く火にかける
時間が経つとベーキングパウダーの効力が落ち、膨らまなくなってしまいます。ポイント② 鍋に入れておく水の量は、多すぎず少なすぎず
多すぎると沸騰した時に生地に水が流れ込んでしまい、ふっくらしなくなってしまうので要注意。逆に少ない場合は、空焚きになっていないか確認してくださいね。この時期にホカホカのデザートは嬉しいですよね。具材次第で朝食にもなるし、いろんな味の蒸しパンを作ってシェアするのも楽しそうです!
是非お試しください。