後方の視界をクリアにしてくれる「電子インナーミラー」


そんなシーンを解消してくれるのが「電子インナーミラー」です。

ここ二年ほどの間に一部の自動車メーカーからオプションとして発売され、その快適さが話題に。社外品も登場し、後付けで設置する人も増えているようです。
こんな人は電子インナーミラーをつけるといいかも?
・積載がパンパンになってしまう人・乗車人数が多い
・ハッチバックやワンボックスなど、運転席からリアガラスまでが遠い車
・夜間移動が多い人
電子インナーミラーって、どういう仕組み?

普通のルームミラーの見え方

電子インナーミラーの見え方

高速道路を運転する際も、隣の車線を走る後続車をはっきりと確認できますね。

渋滞をすり抜けるバイクや、猛スピードで追い越し車線を走ってくる後続車にもいち早く気づくことができます。

そんな時も、電子インナーミラーなら視界はクリア。中には、夜間画像調整機能が付いている機種もあるようです。
電子インナーミラーの実際の映像がこちら
電子インナーミラーが普通のミラーよりも、かなり広範囲をフォローしていることもよくわかります。後続車はもちろん反対車線の歩道まで、はっきりと映っていますね。
電子インナーミラーについては、トヨタのこちらのサイトでも動画で詳しく解説されていますよ!
電子インナーミラーを導入するうえでの注意点
角度調整ができない

中にはモニターをスライドさせることで、若干可視範囲を広くできるものもあります。
視認には慣れが必要かも
普通のミラーと見え方がまったく違う電子インナーミラー。距離感など、違いに慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。社外品を自分で取り付ける場合

また海外製品を選ぶ場合は、車検に対応しているかも確認しておきましょう。
後付可能なおすすめ電子インナーミラー
AUTO-VOX X2 ドライブレコーダー デジタルインナーミラー
●液晶モニター:9.88インチ IPSタッチパネル
●本体サイズ:277(W)*77(H)*21(D)mm
●レンズ:F2.2 140度広角 400百万画素
●解像度:FHD 1296x1080P@30fps、 HD1280×720P@25fps
●本体サイズ:277(W)*77(H)*21(D)mm
●レンズ:F2.2 140度広角 400百万画素
●解像度:FHD 1296x1080P@30fps、 HD1280×720P@25fps
ニコマク ドライブレコーダー AS1 ミラー型
●本体サイズ:260mm*73mm*13mm
●本体重量:0.3KG
●動画解像度 1980*1080P(約300万画素)
●カメラセンサー 1/3''CMOS リアカメラ防水対応
●液晶サイズ:9.88インチ 電源入力:microSDUSB DC5V-1A
●本体重量:0.3KG
●動画解像度 1980*1080P(約300万画素)
●カメラセンサー 1/3''CMOS リアカメラ防水対応
●液晶サイズ:9.88インチ 電源入力:microSDUSB DC5V-1A
電子インナーミラーで安全性アップを図ろう

積載も工夫しよう
そもそも安全な積載を心がけるのも大事。キャンパーたちの、積載アイディア集をチェック!Soooo Clear! “Electron Inner Mirror!
「電子インナーミラー」で視界良好!