進化型ワンポールに注目!


今回はワンポールテントのメリットはそのままに、デメリットを克服した「進化型ワンポールテント」について。おすすめアイテムと合わせてご紹介します!
ワンポールからの進化って?
では「進化型ワンポールテント」って一体どういうテントがカテゴライズされるのでしょうか? まずは一般的なワンポールテントの特徴からみていきましょう!普通のワンポールは設営が楽だけど……

先にテントの裾をペグ打ちしておき中心のポールを立ち上げるだけなので、1人でも短時間で設営が可能なのが大きな魅力ですね。

そして前室が無いタイプが多いため、靴など雨に濡れたら困るけど室内に置きたくないモノの置き場がないというのもデメリットの1つです。
デッドスペースを少なくしたのが進化型!

それは、裾に近くほど狭くなってしまう三角形状のワンポールテントに、ポールを追加することでデッドスペースを無くし飛躍的に使いやすさが向上したテントなんです!
また進化型ワンポールテントにもいくつかのタイプがあり、ワンポール型+ドーム型のようなタイプから、入り口部分に大きな屋根がついたタイプまでさまざま。
どれもワンポールテントのデメリットを克服し広く使いやすく、まさに「進化型」と言えるテントたちなんです!
雨天時でなくても、寒い季節の朝は、霜で濡らしたくない靴などを前室に入れておけるなど、季節的には特に冬にオススメしたいテントなんです。
「ワンポール × ドーム」これが進化型ワンポール!
北欧の洗練デザイン&カラー!ベルガンス「ウィグロ」

北欧メーカーならではのデザイン性の高さはもちろん、4シーズン使用可能なスペックの高さが魅力です。テントは耐水圧3,000mm、インナーテントの床底耐水圧5,000mmと突然のゲリラ豪雨にも余裕のスペック。

また、ボトムに装備されたスカートが冷気を遮断し、天井には3ヶ所のベンチレーションを装備。そしてなんと天井部分から煙突を出して薪ストーブの使用が可能! 真冬キャンプを満喫できる最強テントです。
ベルガンス ウィグロ LT4
<テント>
●サイズ:幅4.0m、奥行き3.45m、高さ1.8m、居住面積10.0平米
●人数:4人用
●重量4.1kg
●素材:Siliconized Ripstop Nylon、耐水圧3000mm
<インナーテント>
●サイズ:幅2.6m、奥行き2.25m、高さ1.6m、居住面積5.5平米
●重量2.0kgPolyester Ripstop Fabric 耐水圧5000mm(床面)
●サイズ:幅4.0m、奥行き3.45m、高さ1.8m、居住面積10.0平米
●人数:4人用
●重量4.1kg
●素材:Siliconized Ripstop Nylon、耐水圧3000mm
<インナーテント>
●サイズ:幅2.6m、奥行き2.25m、高さ1.6m、居住面積5.5平米
●重量2.0kgPolyester Ripstop Fabric 耐水圧5000mm(床面)
ベルガンス ウィグロ 6-10
●サイズ:幅5.6m、奥行き4.9m、高さ2.65m、居住面積19.0m
●人数:6〜10人用
●重量8.7kg
●カラー:グリーン(濃い青緑)
●素材:Siliconized Ripstop Nylon、耐水圧3,000mm
●人数:6〜10人用
●重量8.7kg
●カラー:グリーン(濃い青緑)
●素材:Siliconized Ripstop Nylon、耐水圧3,000mm
安定の品質!老舗のogawa「トレス」
次にご紹介するのはこちら、安定のクオリティを誇る老舗アウトドアブランド「ogawa」の「トレス」。ウィグロと同じく3アーチポールを追加してドーム型のメリットが加わったタイプ。ワンポールテントの立ち上がりのデッドスペースが解消され、広々とした室内空間を実現しています。

オプションのインナーテントはハーフタイプとフルタイプが選べ、シーンに合わせて多彩なレイアウトアレンジが可能なところも大きなポイントです。
オガワ トレス
●設営時最大サイズ(外観):幅457×高さ250(床面長辺275・短辺180×最大幅390cm)
●収納サイズ/75×35×30cm
●人数:3〜4人用
●重量:<幕体>約5.7kg<ポール>約3.4kg
●素材:<フライ>ポリエステル、75d(耐水圧1,800mm)
<グランドシート>ポリエステル、210d(耐水圧1,800mm)
<ポール>メイン/6061アルミ合金、サイド/6061+7001アルミ合金
●収納サイズ/75×35×30cm
●人数:3〜4人用
●重量:<幕体>約5.7kg<ポール>約3.4kg
●素材:<フライ>ポリエステル、75d(耐水圧1,800mm)
<グランドシート>ポリエステル、210d(耐水圧1,800mm)
<ポール>メイン/6061アルミ合金、サイド/6061+7001アルミ合金
多人数でのグルキャンならこれ!スノーピーク「スピアヘッド」
進化型ワンポールテントの中でも大型で、グルキャンなど大人数でワイワイ快適に楽しみたいならこちら。「スノーピーク スピアヘッド」。全周にフレームを配置することで大型ドームタイプテントのような広大な居住空間を実現、大人数でも圧迫感なく過ごせます。

下部から新鮮な空気を取り入れて上部のベンチレーションから逃し、常に室内のフレッシュな環境をキープするワンポールテントの機能性ももちろん健在。
スノーピーク スピアヘッド Pro.M
●使用サイズ:直径590cm×高さ260cm
●キャリーバッグ(収納時)サイズ:82×30×34(h)cm
●人数:6人用
●重量:13.5kg
●キャリーバッグ(収納時)サイズ:82×30×34(h)cm
●人数:6人用
●重量:13.5kg
スノーピーク スピアヘッド Pro.L
●使用サイズ:直径680cm×高さ280cm
●キャリーバッグ(収納時)サイズ:87×33×38(h)cm
●人数:8人用
●重量:16kg
●キャリーバッグ(収納時)サイズ:87×33×38(h)cm
●人数:8人用
●重量:16kg
もはや2ルーム型ティピー!コールマン「クレスト」

4シーズン使用できるのはもちろん、前後の大型メッシュスクリーンで夏も涼しく過ごせるスグレモノ。


<スペック>
●使用サイズ:(最大値)約W380×D550×H250cm(図面より)
●インナーサイズ:約W330xD210xH195cm
●収納時サイズ:約φ28×72cm
●人数:4〜5人用
●重量:約14kg
詳細・購入はこちら
入り口が広い3つの進化型ワンポールテント

グラマラスな雰囲気!ロゴス「グランベーシック ティピー」

大人8人が余裕で寝られるスペースを確保した大型。また、前後にある出入り口は共にキャノピー可能なので、インナーテントを外して大型タープとして使用する際にも便利です。
ロゴス グランベーシック Tepee 520-AH
●使用時サイズ:(約)585×520×240cm
●インナーサイズ:(約)520×460×240cm
●収納時サイズ:(約)78×34×34cm
●人数:6〜8人用
●重量:(約)18.1kg
●インナーサイズ:(約)520×460×240cm
●収納時サイズ:(約)78×34×34cm
●人数:6〜8人用
●重量:(約)18.1kg
コスパ最強!ノースイーグル 「ビッグフロントワンポール」

フライの耐水圧は1,500mm、フロアの耐水圧3,000mmとよほどの大雨でない限りは浸水の心配のないスペックです。
ノースイーグル ビッグフロントワンポール420
●使用時サイズ : 約450×570×300cm
●インナーサイズ : 約420×420×265cm
●収納サイズ : 約27×27×77cm
●人数:4〜6人用
●重量 : 約13.2kg
●インナーサイズ : 約420×420×265cm
●収納サイズ : 約27×27×77cm
●人数:4〜6人用
●重量 : 約13.2kg
10人サイズの超ど級!ローベンス「カイオワ」
さらに、両サイドのウィンドウも出入り口もオールメッシュにできるうえ、両ウィンドウ下部にも大きなベンチレーションが装備されているので、夏場でも風通しよく快適!
おまけ:「ワンポール × トンネル」タイプも!?
お尻の形がかわいい!ローベンス「トラッパー」
インナー部分はハの字の2股ポール、前室部分をUの字型のポールで支える構造で、いわゆるワンポールテントのようなセンターポールないんです。そのため室内を広々と使えてレイアウトの自由度も高いのが特徴です。

進化型ワンポールテントは1+1>2の法則!

とにかく「進化型ワンポールテント」に関しては「1+1=2」以上の価値があるということ。もっと自由に、もっと便利に進化型ワンポールテントであなたのキャンプライフも進化させてみませんか?
冬用テントはこれも気になる
冬用のテントにヘルスポートはいかが?One pole tent is to evolve your camp!
ワンポールテントであなたのキャンプを進化させよう!