あのしまむらで発見、キャンプに超使えるコンテナをチェック!

ファッションセンターしまむらが、ついにアウトドアで使えるギアをリリース! ピクニック用品ブランド「しまピク」の中でも、「コンテナランチBOX」がキャンプに使えると大評判なんです。
サイズは小さめ、価格も小さめ

上から見ると、ロゴがとてもスタイリッシュ。ピシッと積み重ねできて、色は思わず全色買いしたくなる、渋めの青、赤、緑の3色。大きさはMサイズ(600ml)とSサイズ(450ml)の2種。
・しまピク
コンテナランチBOX M【税込1,200円】 S【税込980円】
パッキン、留め具もバッチリ装備

シリコンゴムのパッキンと、無骨な極太ステンレスの留め具で、がっちりとフタをすることができます。本体の耐熱温度は140℃、フタは100℃で、家庭用の食器洗い機に対応していますから、普通のお皿と一緒に洗えます。フタを外せば電子レンジOK。
画像のものは「コンテナランチBOX S」。どちらのサイズも、取り外しできる仕切り付きです。
スタンダードなお弁当箱として

天気の良い日は、お気に入りのレシピで手作りエスニックランチ。汁漏れしにくい構造で、持ち運びもラク。
小さいけど、この箱かなり使えそう!!
食品コンテナとしてピカイチ。「匂い」移りや「湿気」対策に

キャンプの朝やティータイムに欠かせないコーヒー・紅茶類は香りが命。匂い移りしないよう、他のものと分けておきたいもの。「コンテナランチBOX M」に入れて持っていけば、湿気対策も万全です。
Seriaのヴィンテージライクなメタルステッカーで雰囲気アップ。
調味料の持ち運びに、万一こぼれても大丈夫

ソロキャンプや少人数のキャンプは、調味料もミニマムが◎。Mサイズには、醤油もソースもマヨネーズも一番小さいボトルを入れて。Sサイズにお弁当用のミニパックを詰めれば、さらなるコンパクト化が可能。
そして、万一調味料がこぼれても、他の荷物を汚しません。
小物入れとして、こんな使い方はいかが?
パーツのハードケースとして

頑丈な作りなので、ランタンのマントルやトーチライターなど、細々としたものをしっかり守ってくれます。
絶対濡らしたくない!バッテリーの持ち運びに

濡れたらダメなものの典型、スマホ用の予備バッテリー。ケーブルも一緒に、安全に持ち運べます。
キャンプ場のランドリーにひょいと持っていける
キャンプ場のコインランドリーで、こんなボックス入りの洗濯セットを取り出したら、とってもスマートに映ることでしょう!
最後は、個人的におすすめの活用法
バッテリーや調味料もいいですが、こんな活用法はいかがでしょうか? パパママさんなら共感してくれるかも?
女子あるある!試供品の山をキャンプ仕様に

コスメを買った時の試供品、溜まる一方……。それなら、必要な量をSサイズに入れて、キャンプ用の基礎化粧品セットにしちゃいましょう! お泊まりセットもコンテナにin。アウトドアではいつものポーチよりも断然見やすく、取り出しやすいです。
フタにはキャンプ柄のマスキングテープを飾って自分らしく。
ファーストエイドボックスにも最適

ちょっとした切り傷や虫刺されに、手近に用意しておくと安心な救急セット。最重要品を選りすぐって入れておきましょう。赤のコンテナなら目立ちやすいですね。
薬局でもらった薬袋の「外用薬」の文字を切り抜き、上からセロハンテープで貼ったら、インパクト抜群の見た目になりました!
LOGOSとコラボ!こんなものも発見

あのLOGOSとしまむらがコラボしたオリジナルブランド「LOGOS DAYS」の、ウェットティッシュホルダーです。1枚の布をボトルに巻き、面ファスナーで取り付ける仕組み。ポケットや取っ手もついて、使いやすさ抜群!
でかでかとした「除菌!」の文字が隠れるので、キャンプテーブルの雰囲気をオシャレに盛り上げてくれますね。
・LOGOS DAYS
ウェットティッシュホルダー ストライプ【税込580円】 (対応サイズ:直径29〜32cm、高さ17〜19cm)
しまむらで、心ときめくキャンプグッズをゲットしよう!

あなたの近所のしまむらで、スペックの高さとオシャレ度を兼ね備えたコンテナBOXが手に入ります。他にも、「
しまピク」には、アパレルメーカーらしい綺麗なファブリックのレジャーシートやクーラーバッグなどが勢揃い。
キャンプ仲間よりも一足早く、しまむらで最旬アウトドアギアをゲットしましょう!
詳細は
こちら
Get the coolest outdoor gear at SHIMAMURA-PICNIC!
しまピクでクールなアウトドアギアを手に入れよう!
関 美奈子の記事はこちら