さっそく今季の新作インライン4つをチェック!
その1.AURORA STAND COLLAR DOWN JACKET



ブラック、カーキ、レッド、コヨーテ、ブルーの全5色の展開です。
ナンガ オーロラスタンドカラーダウンジャケット
●表生地:オーロラテックス
●裏生地:40dnナイロンタフタ
●中綿:スパニッシュダックダウン 90-10% (760FP)
●羽毛量:120g
●総重量:約586g
●裏生地:40dnナイロンタフタ
●中綿:スパニッシュダックダウン 90-10% (760FP)
●羽毛量:120g
●総重量:約586g
その2.TAKIBI DOWN JACKET

中綿には770フィルパワーのDXUDD(超撥水ダウン)を採用しているため、水分や湿気などにより中綿が濡れて小さくなり、保温力が低下するのを最小限に抑えた自然由来のパフォーマンスも魅力のひとつです。

往年のマウンパを思わせるヴィンテージライクなデザインとカラーリングはベテランキャンパーも納得かと。

カラー展開はチャコール、ベージュ、カーキ、コヨーテに加え、直営店舗限定カラーのダークブラウンの全5色。
ナンガ タキビ ダウンジャケット
●表生地:ポリエステル、アラミド繊維混合
●裏生地:40dnナイロンタフタ
●中綿:DXUDD(スパニッシュダックダウン 90-10% 770FP)超撥水加工
●羽毛量:155g
●総重量:約1,134g
●裏生地:40dnナイロンタフタ
●中綿:DXUDD(スパニッシュダックダウン 90-10% 770FP)超撥水加工
●羽毛量:155g
●総重量:約1,134g
その3.MOUNTAIN LODGE DOWN JACKET

その名の通りロッジやテント内での着用を想定した設計から、アウトシェルは極めて柔らかく、860フィルパワーのポーリッシュグースダウンを封入し、キルティングステッチの幅を広げることで羽毛の広がりを最大限に活かせる構造へと進化しています。



カラーはブラック、ネイビー、イエローの3色展開。
ナンガ マウンテンロッジ ダウンジャケット
●表生地:10dn リサイクルナイロン
●裏生地:10dn リサイクルナイロン
●中綿:SPDX(ポーリッシュグースダウン 93-7% 860FP)
●羽毛量:80g
●総重量:約270g
●裏生地:10dn リサイクルナイロン
●中綿:SPDX(ポーリッシュグースダウン 93-7% 860FP)
●羽毛量:80g
●総重量:約270g
その4.INNER DOWN CARDIGAN DETACHABLE SLEEVE

アウトシェルには10デニールのリサイクルナイロン、中綿にもリサイクルダウンを使用するなど環境にも気を配った超今日的インナーダウンと言えるのではないでしょうか。

ジャケットなど着ぶくれが気になるシーンのインナーにはTスタイル、一方のカーディガンスタイルは室内や車内のアウターにも適したボリューム感です。

カラーはブラック、ネイビー、カーキ、コヨーテの全4色展開。
ナンガ INNER DOWN CARDIGAN DETACHABLE SLEEVE
●表生地:10dn リサイクルナイロン
●裏生地:10dn リサイクルナイロン
●中綿:リサイクルダウン
●羽毛量:60g
●重量:約196g
●裏生地:10dn リサイクルナイロン
●中綿:リサイクルダウン
●羽毛量:60g
●重量:約196g
ちなみに……NANGAのダウンは何がすごいの?

1オンス(28.4g)の羽毛をシリンダーに入れ、一定荷重を掛けた際の膨らみ具合を立法インチ(2.54cm立法)で示したもので、ここ日本では「かさ高」とも言われているようです。
例えば700フィルパワーなら1オンスの羽毛が700立方インチの体積まで膨らんでいる状態を意味しています。羽毛の反発力が優れていればいるほどフィルパワー指数が高いということです。

その点『NANGA』のダウンは、全て国内の優れた洗浄技術によって精製され、羽毛特有のニオイも少なく、保温性のカギとなる空気をたくさん含むことができるというワケなんです。
気になる5つのコラボモデルたち
ここからは各メーカーの個性が爆発している別注コラボダウンウェアたちをご紹介!その1.NANGA×WACKO MARIA MOUNTAIN BELAY COAT

860フィルパワーのポーリッシュグースダウンや凍結での破損を防ぐビスロンジップなど機能性はそのままに、インラインではストレッチリップストップナイロンのアウトシェルを『WACKO MARIA』謹製のアニマルパターンにアレンジしています。

また、内側にスノースカートを設けることで、雪や冷気の侵入を徹底ガードした極地対応もキャンパーには嬉しいディテールワーク。

首周りなど肌に直接当たる部分は柔らかなフリース素材で切り替えるなど細部までハイエンド仕様。
ともに¥118,000(税抜)
NANGA×WACKO MARIA MOUNTAIN BELAY COAT 詳細はこちら
その2.NANGA×CAL O LINE CLASSIC PINNACLE DOWN JACKET Ⅱ

中綿には760フィルパワーのヨーロッパ産ホワイトダックダウン(ナンガセレクトプレミアムダウン×河田フェザー)を使用。


カラーはブラック、オレンジ、ネイビーの全3色展開。
¥58,500(税抜)
NANGA×CAL O LINE CLASSIC PINNACLE DOWN JACKET Ⅱ購入ページはこちら
その3.CHARI&CO×F/CE.×NANGA HALF DOWN PARKER

ミリタリーのボンバージャケットに着想を得つつシャープな印象に仕上げた『F/CE.』らしいモダンなデザインと、メッセンジャー直系のリアルなディテールワークが魅力。シェルには独自開発の耐水透湿性ファブリック『FLIGHT/エフライト』を採用しています。


オリーブ×ブラックに加え、ブラック単色の2カラーがラインナップされています。
¥78,000(税抜)
CHARI&CO×F/CE.×NANGA HALF DOWN PARKER 購入ページはこちら
その4.NATAL DESIGN×NANGA×reversal dogi design works EDGE OUT DOWN JACKET

760フィルパワーのスパニッシュダックダウンダウンをふんだんに封入し、軽さと暖かさを高次元で両立しています。カラーはブラックの単色展開のみ。

シェルはアウト、インともに15デニールのリップストップナイロン仕様でリッチなツヤもアピールポイントのひとつ。

¥60,000(税抜)
NATAL DESIGN×NANGA×reversal dogi design works EDGE OUT DOWN JACKET 購入ページはこちら
その5.NANGA×FOREST WARDROBE POLAR DOWN JACKET

“都会と自然をボーダレスにつなぐことができる服を”なるブランドコンセプトを表すように、ハイスペックな普遍性を見事に体現しています。


カラーはタウンユースのニーズにも応えたタンとオリーブの2色展開です。
価格:¥48,000(税抜)
NANGA×FOREST WARDROBE POLAR DOWN JACKET 詳細はこちら
やっぱりダウンは安心安全な国内生産
技術の進歩から今やダウンは軽くて高機能が当たり前の時代となりましたが、決して安価なものではないので何を買うべきか悩んでいた方も少なくないのではないでしょうか?そんなお悩みへの最適解こそが、何十年にもわたり安心安全の国内生産を貫き通す老舗にして、時代とともに移りゆくニーズの変化にも対応し続けてきた『NANGA』に他ならないのです。ぜひダウンジャケットの選択肢として加えてみてください。