外出自粛の昨今、ついに部屋キャンプを実行
ヤッホー! YURIEのゆるっとバンライフ、今回は新型コロナウイルスの影響で外出自粛のため番外編。なんと、部屋キャンプを実行しました!部屋キャンを盛り上げる様々なアイテムを紹介しちゃいます。これを見ればあなたも部屋キャンマスター!? 自分の部屋なので、いつも以上にゆるっとお届けしてまいります。
それではレッツゴー!
今日のキャンプ地は、こことします!

自宅のリビングです。寝袋をセッティングして準備万端、いい感じに設営できたのではないでしょうか。宿泊料も交通費もかからないので、お財布にやさしい。
それにしても部屋の中だと2人用テントが大きく見えます(想像以上の圧迫感……)。テントはREIのHalf Dome2Plus Tent。室内なので、フライシートなしにしました。

壁には大きめのタペストリーを飾りました。山嶺シルエットなので、山キャン気分に浸れます。部屋キャンは、いかに気分を盛り上げるかが重要です。

部屋キャンを楽しむためのアイテムとして欠かせないのが、プロジェクター! これを使ってテントの中で映画鑑賞します。テントインシアターが楽しみ。
映画のお供も忘れずに準備

そして映画といえば、ポップコーン。少し前に北海道で購入した乾燥とうもろこしで、本格的に。
せっかくなのでフライパンではなく、LODGEのスキレットを使うことにしました。この時点で私はキャンプモード全開です。
いきなりゆるっとクイズタイム

そして次に紹介するアイテムは、コチラ! これはなんだと思いますか?
①レストランによくある星座占い
②ソロキャンのお供にAI 会話ロボット
③プラネタリウム
正解は……③プラネタリウム

自動回転や流れ星機能もついている優れもの。夜の時間が楽しみすぎます。
部屋キャンプの夜を楽しむアイデア
テントをデコって気分を上げる

リモコン付きで、様々なパターンに点滅させることが可能です。いつもはソファーでリラックスする時間ですが、今日はテントに入ります。

大人になった今もこんな遊び方をしているとは、何も変わっていないなと実感しています(笑)。
ライトは使わず、ロウソクで灯りを

とっても可愛い切り株のロウソクは、北海道富良野のニングルテラスにある森のロウソク屋さんで購入。これはゆるっとバンライフ#6で紹介したものです。

ポップコーンを作りました。手で粒を取り、油とバターを一緒にスキレットに入れて熱するだけ。ポンポンと音がしなくなって落ち着いたらできあがり。
乾燥とうもろこし一本でシェラカップ三つ分になりました。シンプルな塩味。添加物が入っていないので、体にも優しいです。
テントの中で映画を楽しむ

ポップコーン片手に映画タイムです。実際のキャンプと違って音量をそこまで気にしなくてもいいのが、部屋キャンのいいところ。
このプロジェクターはANKER NEBULA CAPSULE2。本体に直接APPをダウンロードできるので、携帯電話などの機器と接続が必要ありません。オートフォーカス機能もついている点もおすすめです。
映画が終わったら次は、ついにプラネタリウムの時間です。どんな星空が広がるのでしょうか。
まるで宇宙のキャンプ場……!

みてください! 感動! 星が見えすぎて、まるで宇宙に旅した気分。家用のプラネタリウムでもこんなに本格的な星が見えるとは、思ってもいませんでした。
部屋キャンでは、焚き火の代わりにプラネタリウムがおすすめですね。火の代わりにボーっと星を眺めていたら、あっという間に時間が過ぎました。
今日はこのままテントで就寝です。おやすみなさい。
部屋キャンプの朝の過ごし方
キャンプといえば、モーニングコーヒー

おはようございます。起きた瞬間、どこのキャンプ場に来たんだっけ? と一瞬家だったことを忘れてしまいました。

そして朝食は、景色を見ながらのホットサンド。朝日が眩しい……ということはないですが、何もないより気分が上がります。
このタペストリーは今回大活躍しました。何種類か持っていたら気分によって変えることができるのでいいかもしれません。
さぁ、食べ終えたらついに撤収の時間です。
ハンモックで山を眺める

部屋なので、すぐに片付きました。汚れないので楽チンですね。せっかくなので最後にENOのハンモックをかけてみました。
部屋でハンモック、一度やってみたかったんです。いい感じ。
これは新たなキャンプの楽しみ方かも……!

いかがでしたでしょうか。初めて部屋キャンプをしてみましたが、私はとても楽しむことができました。
テントがあるだけで、おうちの中に非日常空間をつくることができますよ。みなさんもぜひチャレンジしてみてください。
新しいアイデアを思いついたら、わたしのInstagramでどんどんシェアしていきますね。
バイバーイ!
~第12回に続く~