2ルームテントって、しまうのが結構大変・・・

しかし! 立てるのと同じ、もしくはそれ以上に大変なのが「撤収」。

そんなちょっと悩ましい2ルームテントですが、スムーズかつ正確に撤収するコツがあるんです!
2ルーム初心者に設営マスターがレクチャー!

元アウトドアショップ店員の編集部員Sが撤収のコツを教えます!
初心者さん
”撤収は楽勝~”と思ってたら……予想以上に時間がかかってしまって。チェックアウトの時刻を過ぎてしまいました。
編集部員S
それは大変でしたね。初心者さんにとって、撤収は意外な落とし穴なんです……!
初心者さん
そういえば、撤収する時は面倒で説明書を読まなかった! ちゃんと見ながらやればよかったんですかね?
編集部員S
もちろん、説明書通りにやるのは大前提!

編集部員S
だけど説明書に書かれていない、ちょっとした動きのコツで次回から、より簡単に撤収ができますよ!
初心者さん
ほんとですか~(泣)
編集部員S
後ほどコツを伝授するとして、ちなみにどんなことが大変でしたか?
キャンプ初心者さんの撤収ハードルはこの3つ
難関⓵ テントのポールを抜くのに一苦労

初心者さん
いざ撤収を始めようと、1本目のポールを引っこ抜こうとやってみたけど、ビクともしなくて。無理に力を入れると曲がってしまいそうだし焦りました。
難関② 入ってたはずの収納袋に、入らない

初心者さん
次に収納バッグに入れるために畳んだんですけど、パンパンに膨らんでて入る気配なし。本当にこの袋に入ってたっけ?って思わず疑っちゃいましたよ。
難関③ 最後のファスナー閉まらない問題

初心者さん
やっとこさ詰めて何とかバッグに入れたものの、最終的にファスナーが閉まらず……。時間もなくてそのまま持って帰ってきちゃって、そのまま放置になってしまってるんです。
編集部員S
どれもあるあるですね! 私も経験したことがあります。
このハードルは、初心者さんだけでなく初心者が手間取りがちな三大要素。ですが、コツさえ押さえておけば全部解決できますよ! この3つの難関に打ち勝つコツを伝授します。
撤収のコツ① 硬く固定されたテントのポールを抜く場合
編集部員S
では、実際にコツを掴むべく、2ルームテントを使って一緒に実践してみましょう!
まずは、初心者さんが難関にぶち当たった撤収当時の動きを再現してもらってもいいですか?
まずは、初心者さんが難関にぶち当たった撤収当時の動きを再現してもらってもいいですか?
テントのポールを抜く:初心者さんの場合

初心者さん
よいしょ!っと……

編集部員S
ストップ! 屈んだこの体勢だと手の力だけを利用して無理やりポールを引き抜くことになります。力を入れるのにも一苦労ですよね。
できるだけ省エネで、楽にポールを抜ける体勢に挑戦してみましょう!
できるだけ省エネで、楽にポールを抜ける体勢に挑戦してみましょう!
テントのポールをスイッと抜くコツ



編集部員S
どうです?
初心者さん
今までの苦労は何だったのか……といった感じです。
撤収のコツ② 収納ケースに畳んだテントを入れる場合
編集部員S
じゃあ次は、テントの本体を畳み、収納ケースに入れてみましょう!
畳んだテントを入れる:初心者さんさんの場合

初心者さん
だいたいこのくらいに畳んで……

編集部員S
ストップ! 慣れないうちから、感覚でテントを畳むのは危険です。おまけにテント本体を裾の部分から巻きましたね?
これだと、くるくると巻く際にシートの中に残っている空気が抜けづらく、収納サイズが大きくなってしまいます。
これだと、くるくると巻く際にシートの中に残っている空気が抜けづらく、収納サイズが大きくなってしまいます。
テントをきれいに畳みサクッと入れるコツ

またくるくると巻く際は、屋根の方から裾に向かってシートの中にある空気を抜くことを意識してください。

収納ケースに入れるときは、本体を持ち上げて入れるのではなく、収納ケースを本体に被せてくるっとひっくり返しましょう!
この方法を実践すると、重くて持ち上げるのが大変なテントでも、できるだけ力を使わずに収納ケースに入れることができます。
おまけに持ち上げる必要がないので、せっかく畳んだテントがバラける心配もありません。
撤収のコツ③ 収納ケースのファスナーを閉める場合
編集部員S
ついに撤収もフィナーレ! では、初心者さんファスナーを閉めてください。
ファスナーを閉める:初心者さんの場合

初心者さん
あれっ! 閉まりそうで閉まらない(汗)
編集部員S
お気持ちお察しします。ここまで一生懸命畳んできたのに、最後のあと一歩で収納ケースに入りきらず畳みなおし……なんてこともありますよね。
これも実はちょっとした方法で乗り切ることができます! じゃあ、一緒にやってみましょう
これも実はちょっとした方法で乗り切ることができます! じゃあ、一緒にやってみましょう
ファスナーを颯爽と閉めるコツ

編集部員S
ファスナーを閉めるには、じつは収納ケースに付いている、コレが大活躍してくれます!
初心者さん
えっ! バックルって最後に閉めるのでは?
編集部員S
このコンプレッションベルトのバックルをファスナーを閉めるより先に、留めちゃいましょう。両サイドをバックルで留めたら、このままベルトをギュギュッと閉めてください。

初心者さん
おお! さっきまでパカッと広がっていたファスナーが自然と中央に集まってくれますね。これなら簡単にジッパーを閉められそう。
編集部員S
よく”ファスナーの両サイドを持って一生懸命中央に寄せ、その間にもう一人がファスナーを閉める”なんて2人体制の光景をよく目にしますが、収納ケースにコンプレッションベルトが付いていると凄く便利なんですよ!
ちなみに!コンプレッションベルトが付いてない場合は…

収納ケースにベルトが付いていない場合は、畳んだテントを収納ケースに入れる前に、テント本体にコンプレッションベルトを巻きつけましょう。しっかり圧縮しておくとファスナーを閉める時の手間が軽減されますよ。

初心者さん
できた! 少しの動きの違いですが、前のキャンプの時よりも簡単に撤収できたように感じました。次のキャンプで実践してみます!
ちょっとしたコツであなたも撤収上手に!

慣れないうちのキャンプは「本当にこれであってるのかな?」と不安になることも多々ありますが、回数をこなすうちに自信に繋がります。
せっかく持っている2ルームテントをフル活用して、素敵なキャンプライフを楽しんでくださいね。