埼玉県・日高市にある「巾着田(きんちゃくだ)」

看板の絵の通り巾着袋のような形をした河原で、年間を通じてキャンプやBBQを楽しむことができる、埼玉県の隠れた人気スポット。

ということで、筆者のほぼ地元でもあるく「巾着田」へ足を運んでみることに。ポカポカした陽気が気持ちいい3月中旬、さっそく多くのキャンパーがくつろいでいました。
まずは巾着田のフィールドをチェック!
河原




フィールド

気になる水回り……
トイレ
トイレは場内に3か所あります。まずはキャンプサイトに近いトイレからご紹介!


洋式のトイレが3つ設置されており、すべて温水洗浄便座です。
炊事場

ただし個数は少ないので、シーズン中はかなり混みあいそうな予感。
その他の施設
巾着田管理事務所

営業時間:8時00分~17時00分(駐車場24時間利用可能)
管理事務所休業日:12月29日~1月3日
水車小屋

ふれあい広場

巾着田曼珠沙華公園


また公園周辺の河原は、ちょっと特殊な理由で現在(2019年3月)利用できません。
現在イノシシ捕獲のため、当分の間、一部(曼珠沙華群生地奥)での河川の利用を禁止します。(出典:巾着田管理事務所)
散策路


駐車場について

1日(入庫から夜の12時まで)500円。夜12時をすぎると、1日ごとに500円加算されます。(つまり1泊2日の場合は1,000円)。また再入場の場合も、同様に料金が発生するので要注意。



知っておくべき注意点

予約はできない
予約はできないので先着順です。駐車場は24時間営業なので、キャンパーの中には夜に訪れている方もいるようですよ。直火はNG
直火はNGです。必ず焚き火台を利用しましょう。ゴミは持ち帰り
ゴミや灰捨て場はありません。すべて持ち帰りましょう。打ち上げ花火、カラオケなど大音量を発するものは絶対にNG!
巾着田周辺には民家が密集しています。マナーを守って楽しくキャンプしよう!買い出しは事前に済ませておこう!
食材の調達は、現地に向かう前に済ませておきましょう。コンビニは徒歩1分圏内にあります。安くてキレイ!巾着田でキャンプをしよう

さらに水回りの設備も清潔で、利用料は駐車場代金のみ。これは一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
巾着田へのアクセス方法
▼電車・西武池袋線「高麗(こま)駅」下車、徒歩約15分
・JR川越線・八高線「高麗川(こまがわ)駅」下車、徒歩約40分
▼バス
・JR「高麗川駅」から国際興業バス、高麗駅経由飯能駅行に乗り「巾着田」下車徒歩約3分
・西武池袋線「飯能駅」から国際興業バス、高麗川駅行・埼玉医大国際医療センター行に乗り「巾着田」下車徒歩約3分
▼車
・関越自動車道「鶴ヶ島」I.Cから14Km
・圏央道「圏央鶴ヶ島」I.Cから11Km
・圏央道「狭山日高」I.Cから8Km
詳細はこちら
Trying to camp in the KINCHAKUD
巾着田でキャンプを楽しもう!