続々と取扱店が増えている「バイソール」を知っていますか?
ふと最近ショップ巡りをしていると、シューズコーナーにこの「バイソール」というサンダルを見かけるようになりました。
今回はこの「バイソール」の魅力についてご紹介したいと思います。
ここがスゴい!バイソールの素晴らしいポイント
-
スタイル関係なく馴染む「どシンプル」なデザイン

たしかにクロックスほど”THEサンダル”のような見た目ではないので、これなら街使いもできる! そしてこれ、もしキャンプならテントなどの出入りもラクに脱ぎ履きできますね。
-
ふかふかな「厚めのインソール」で足が疲れにくい

-
つま先に妙あり!よくある「つまずき」を防止

-
シーンで使い分けられる「2種類」のアウトソール

まずオープンドソールは、前方に複数の穴と後方に1つの穴が空いているタイプ。上の画像ではかかと部分に穴が一つ見えますね。
この穴があることで通気性と水はけがよくなり、ベランダ使いやキャンプでの使用もしやすくなります。

サンダルとしての機能を求めるならオープンドソール、場所を選ばずに快適性を求めるならクローズドソール
この2種類は使いたい用途によって自分に合った種類を選ぶのがベスト。オフィス用にクローズドソール、キャンプ用にオープンドソールをひとつずつ使う、なんてのもいいですね!「クロックス」に似ているけど、その違いは?
クロックスは言わずもがな、老若男女問わず人気のサンダルブランド。「クロスライト」という独自素材は、高いクッション性と防臭性を持ちながらもお手頃な価格を実現し、高い支持を得ています。 それでは、両者のサンダルを比較してみましょう。クロックスからは定番「クラシッククロッグ」で、バイソールはクローズドソールで見てみます。
-
まずデザイン性の違いは?


大きく違うのは、アッパー部分に穴が空いているかどうか。また、クロックスはヒールストラップがあり足を固定することもできます。

-
滑り止めやクッション性といった機能の違いは?





-
そのほかの違いは?

サイズは、クロックスは1cm刻みで、レディスは22cmから28cmまで、メンズは22cmからなんと31cmまで展開! バイソールはSから3Lまで全5サイズまであり、Sは23cm、3Lは27.5cmに相当します。残念ながら28cm以上の方はまだサイズ展開は用意されていないようです。

結果:上品な見た目・丈夫さと価格面で選ぶならバイソール
カラーとサイズ展開の豊富さはクロックスが上ですが、シンプルなデザイン性と頑丈さ、そして価格面ではバイソールが上ということがわかりました。
バイソール サンダル(クローズドソール)
●サイズ:S/23.0~23.5cm、M/24.0~24.5cm、L/25.0~25.5cm、LL/26.0~26.5cm、3L/27.0~27.5cm
●素材:EVA、合成皮革
●カラー:ブラック、グレー
●素材:EVA、合成皮革
●カラー:ブラック、グレー
バイソール サンダル(オープンドソール)
●サイズ:S/23.0~23.5cm、M/24.0~24.5cm、L/25.0~25.5cm、LL/26.0~26.5cm、3L/27.0~27.5cm
●素材:EVA、合成皮革
●カラー:グレー、ピンク
●素材:EVA、合成皮革
●カラー:グレー、ピンク
バイソールの気になった点は?
最後に、バイソールを使用するときに気になりそうな点をご紹介します。-
素足とソックス合わせ両方でサイズを確認
もしキャンプで使用するときは、1サイズ大きいものか、素足で履いてみて少し余裕があるものを選ぶといいでしょう。
-
「キュッ」という足音

-
甲がアッパーの裏にあたることがあるかも?
見た目よし、履き心地よし、価格よし。バイソールなら街もキャンプも楽々!
