油断大敵!

絶対に起こってほしくない事ですが、残念ながらキャンプ場での車上荒らしや車の盗難といった話も最近では耳にします。
車の盗難を減らすには、積極的に愛車を守る自己防衛の防犯対策が大切。今回は車の防犯対策についてご紹介。
防犯対策3つの視点
①盗まれる車を知る【車の盗難対策】

2017年11月の調査※では、盗まれやすい車の1位がプリウス、2位がランドクルーザー、3位がハイエースでした。キャンプでも人気のランクル、ハイエースがランクインしています。該当の車に乗っているキャンパーは防犯対策必須と考えておいてください。
※一般社団法人 日本損害保険協会による「自動車盗難事故実態調査」より
②盗まれる場所を知り、駐車場所を気にする【車の盗難・車上荒らし対策】

こちらも調査結果によると、屋外に駐車場を設けてある自宅や、屋外の契約駐車場での盗難が六割を占めているということ。こうした条件を外す場所に駐車することを心掛けましょう。

キャンプ場では管理棟に近い場所などがおすすめ。
③車内の見える場所に貴重品を置かない【車上荒らし対策】

バッグを見える位置に置くことで、バッグを盗まれるだけではなく、窓を割られるなど愛車のダメージにもつながってしまいます。
これで対策!防犯グッズ5選
続いては、愛車を守る5つの防犯グッズをご紹介。カーアラーム

車への施工が必要ないかんたんな対策として有効な方法の一つです。
カーメイト SQ80 ナイトシグナルアラーム
●サイズ:本体=65×128×24mm、リモコン外形寸法=53.2×30.0×14.1mm
●リモコン重量:20g
●サイレン最大音圧:約100dB
●リモコン重量:20g
●サイレン最大音圧:約100dB

ソーラー充電式で電池交換の必要なし、ダッシュボードに置いておくだけで、光で防犯に一躍買うお手軽アイテムです。
ステッカー

大がかりな対策が難しという場合、防犯ステッカーを貼っておくだけでも犯人に対して心理的けん制となり、盗難抑止につながります。
防犯フィルム

ハンドルロック

また物理ロックは破壊できた場合でも時間稼ぎにはなるため、盗難の成功率を下げる効果があります。
GPS
どんな防御を施しても、プロの手にかかれば盗まれてしまう可能性はぬぐいきれません。それでもまだ対策はあります、最後の命綱になるのがGPS。もし盗まれてしまったとして愛車の場所さえ解れば警察に通報して対処できます。GPS追跡ではココセコムというサービスがポピュラーですが、もっと手軽にGPS対策できるのが「Tile」。車にTileタグを忍ばせておくだけでスマホで愛車の位置情報がスマホで確認できちゃいます。
事前対策が愛車を救う

事前対策で盗難リスクを減らすことはできます。キャンパーのみなさんは、ぜひキャンプスキルの一環として車の防犯対策にも目を向けてみてください。
We protect the car by oneself!
愛車は自分で守る!