自分はやってないか注意しよう「キャンプでのNG行動」
隣の子どもが火のそばを走り回って危なそう……。向かいのグループ、スピーカーの音が大きいなぁ。花火の煙が流れてきて煙い! こんな現場に居合わせたこと、ありませんか?今回は、キャンプ場で目撃したNG行動たちを特集。自分もやってたかも……と反省してしまうかもしれませんよ。
NG行動:事前の対策をしてこない
■暑さ対策をしてこない

■夜の寒さを考えず、半そで半ズボン

■汚れたらダメそうな白く綺麗な服装をしてくる

女子の皆さん、森の妖精スタイルは避けて、動きやすいパンツか、スカート+レギンスがおすすめ。土や草地が多いキャンプ場内では、ヒールの高いエレガントな靴は不向きです。足元はスニーカーを合わせましょう。
■虫除け対策をしてこない

NG行動:一歩間違えば最悪の場合も…
■カセットコンロ(ボンベ)の上で長い鉄板の使用

■カセットボンベを車の中で保存

■子どもが川遊び中に親はテント設営に苦戦

設営や調理の合間、忙しくても子ども達から目を離さずに! 川、池、急な斜面、車の往来など、整備されたキャンプ場内でも危険と隣り合わせです。
■ダッチオーブンを素手で触ろうとする子ども
チラチラと赤く輝く炭火を乗せた、黒いでっかい丸いモノには子どもも興味津々。そして、触れば熱いと分からないのも子ども。パパの真似して手を伸ばすこともあり得ます。NG行動:マナーの欠如
■ゴミの置きっぱなし

1つでもゴミが放置されると、ゴミがゴミを呼んですぐにこの有様。こんな所でキャンプしたくないですね。ゴミ捨てのルールを守り、撤収後はもう一度サイトを見回して、ゴミが残っていないか確認するのが次の人へのマナーです。
■ゴミの分別を無視


■他人のサイトを横断してしまう

遊びに夢中な子供達が他のサイトに入り込むことも。たとえお留守でも、近道して人のサイトを通るのはマナー違反です。
■チェックイン時間を調べてこない

決められた時間に行かないと、手続きや料金の支払いが滞るし、本当に来るのかな? とスタッフをやきもきさせてしまいます。
■キャンプ場について下調べをしてこない

サイトが林間なのか芝地なのかで、何を持っていくかが微妙に違ったりします。子供の遊び場はあるの? ペットの扱いは? 買い物やガソリン補給の手立ては? お風呂・シャワーの設備は? 困る前に調べていきましょう。
■夜22時以降もドンチャン騒ぎ

見かけますね、こういうグループ。実は迷惑をかけていることを、知ってもらいたいです。早めに休みたい子供連れキャンパーや、静かに夜を過ごしたいシニア世代のことを忘れずに。
■夜中に車のドアを何度も開け閉めする

夜は地面に沿って案外遠くまで音が伝わります。テントに向かう前に、もう一度必要なものを考えて、「バタン!」はなるべく1回で済ませましょう。
これってNG?安全で心地良いキャンプのため、周りへの優しい配慮を忘れずに。
しまった、やっちゃってたよ。密かに思い当たる節があるキャンパーの皆さんは今日を境に改めて、これからもっとキャンプに行こうと思っているキャンパーの皆さんはこんなNG行動をしないよう、心に留めて置いてください。キャンプで身も心もリフレッシュして、清々しい気分で帰途につきたいのは誰しも同じなのですから。
NG行動の次はマナーをチェック
キャンプ場にはいくつかマナーが存在します。あなたは8箇条すべて守れていますか?Observe rules and etiquette at campsite!
キャンプでのNG行動、改めよう!