実際に起こった事故たちから学ぶ「キャンプの注意点」~川遊び編~

アイキャッチ画像出典:PIXTA

今年も事故が多発。川遊びはなぜ事故が起きるのか

川は「水位が常に変化するもの」と頭に入れる

From PIXTA
出典:PIXTA
たとえその場で雨が降っていなくても、上流の降雨で川が増水する場合があります。川の水位の変化は速く、あっという間に水位が上昇してしまうこともあるというリスクを十分に知っておきましょう。

ただ、これはきっと多くの人が「なんとなくは分かっている」というレベルで認識はしていますよね。このなんとなくをもっと具体的に意識できれば事故はもっと減るはずです。

「ほんのちょっと目を離した」隙に

From PIXTA
出典:PIXTA
両親が「ほんのちょっと目を離した」隙に子どもたちの川の事故は必ず発生しています。

テントの設営に手間とっている間に、洗い物をしている間に、トイレに行っている間に……などなど。子どもと行くファミリーキャンプには万全な安全対策と危機意識が必要です。


川で最も事故の起こりやすい場所は「中州」

From PIXTA
出典:PIXTA

基本的に中州にテントサイトを設けることは大変危険であると言えます。 中州は、上流から流された土が沖積してできたものですから、そこは水の流れる場所、つまり水が引いた川底の一部なのです。上流で大雨が降ったり、治水ダムの放流が行われたりすると、簡単に水没してしまう、テントの設営をしてはいけない場所です。(出典:公益社団法人 日本キャンプ協会

毎年この「中州」での事故は多発しています。日本キャンプ協会が伝えているように、中州で遊ぶときは陸地ではなく川の中にいるという認識で行動しましょう。

飲酒後の川遊びは避ける

From PIXTA 出典:PIXTA
お酒を飲んでいると判断力は当然鈍ります。危険を察知できなかったり、普段泳ぎに自信のある人でも溺れてしまったりと飲酒後の川遊びが事故につながるケースが多く非常に危険です。

水の事故の恐ろしさ

From PIXTA
出典:PIXTA

事故にあった人の約半分は死亡

山の遭難事故にあった人の約16%(6人に1人)が死亡または行方不明、交通事故では約1%(100人に1人)が死亡しています。

それと比べると、川と海も合わせた水難事故の統計だと、水難事故にあった50%の人たちが死亡または行方不明となっています。2000人のうち1000人は助かっていないんです。(出典:公益社団法人 日本キャンプ協会

この数字から見ても水難事故の恐ろしさ、事故を事前に防ぐことの大切さがわかります。

川での水難事故を防ぐためには

安全な場所を選ぶ

まずはテントを建てる場所や拠点をしっかり選びましょう。禁止されている区域はもちろんのこと、人が少なすぎる場所もすぐに助けを呼べないので危険と言えます。テントを建てる際は川に近すぎず、中洲はNGと心がけましょう。

川についての情報を調べておく

From PIXTA
出典:PIXTA
「川」と一言で言っても、ひとつの川は、ダム、滝、深い淵、早瀬など複合的にできているもの。川底の深さと流れの速さ、鉄砲水のメカニズム、水温の変化などについて知っておきましょう。


天気の変化に注意し、無理はしない

From PIXTA
出典:PIXTA
水難事故の多くが急な悪天候によるものです。特に強風、大雨、高波、雷は自分の想像もしないことが起こってしまうことを頭に入れておき、天気の変化には敏感になりましょう。

安全な服装と装備をそろえる

レジャーに適した服装をしておくことが事故予防につながります。指先を守るサンダル、熱中症対策として帽子をかぶり、サングラス等も準備しておきましょう。

子どもは常時大人が見守る

From PIXTA
出典:PIXTA
滑って転んでしまうことも多い川遊びでは、一歩一歩が危険です。「あそこは深そうだから通らないで」「ここは滑るから気をつけて」など年齢に合わせて、子どもに注意を促すようにしましょう。

まずは知ることで対策しよう『水辺の活動の安全』

キャンプの注意点を再確認し楽しいキャンプを!

From PIXTA
出典:PIXTA
キャンプをする際に注意すべき点は意外とたくさんあります。これらをしっかりとおさえておかなければ安全なキャンプは出来ないと言っても過言ではありません。

楽しいはずのキャンプも事故が起きてしまっては全てが台無しになってしまします。注意すべき点を再確認し、キャンプを安全で楽しいものにしましょう。

キャンプ場で実際に起こった事故たち

意外なところに危険や注意点が隠れています。事例もチェックしてみましょう。

安全第一!

Safety first!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク